• ベストアンサー

早過ぎますが・・自閉症の様な気がします・・

titikunの回答

  • titikun
  • ベストアンサー率21% (19/89)
回答No.4

 心配なお気持ちがひしひしと伝わってきます。他にも色々と質問をされているようでとても不安に思われているようですね。  6ヶ月検診ではどのように言われているのでしょうか?何か問題を指摘されましたか?  1~8の質問ですがどれも問題ないように思います。が、一つ一つ答えるとすれば 1 授乳時ボーっとして天井見つめながら飲んでましたね。うちの子も。外出すると妙によそのおじさんを穴があくほど見つめたりはしてました。 2 これはその子その子ですよ。機嫌良くいてくれるようになるのはまだまだ先です。 3 奇声発してましたよ。どうしたの??ってくらいに。 4 赤ちゃんって首がすってなくても縦抱っこが好き。まだお座りができない時期でも座らせてもらうのが好き。そしてまだ立てない時期でもたっちが好き。ですね。うちの子も4~5ヶ月の頃からぴょんぴょんしてましたよ。 5 キャハハとかわいく笑うようになるのはまだ先です。 6 そのうち落ちてるもの何でもつまんで口に入れ始めますよ~ 7 まだ先ですね。 8 うちの子もふたりともほとんど人見知りなかったです。母いなくても全然平気。  赤ちゃんを育てるってほんと心配不安だらけですよね。でもママがあまり神経質に考えてても何のメリットもありませんよ。赤ちゃんよりも質問者さんあなたが心配です。育児書読めば読むほどうちの子と違うー(>_<)と思ってしまいがちですよね。一度育児書どこかへしまいませんか?今からよその子と比べてばかりじゃ育児は先が長いですよ。  目の前の子をもう少しゆったりとした気持ちで見つめ接してあげてほしいな。  以上 2児の母からでした。  

関連するQ&A

  • 心配事があります・・・自閉なのでは・・

    4ヶ月の娘です。心配事が多数あるので聞いてください。 (1)喃語をほとんど話さない(私が部屋からいなくなるとウオーと聞いた事がありますが、一緒に居るときはほとんど喃語を話しません) (2)怒ったときなど奇声が凄いです。キャーキャー言っています。笑ったときもキャーといいます。声を出して笑う事はありません。普通のアーとかウーではなく奇声しか聞いたとこがありません (3)抱っこのとき目を絶対あわせてくれません。合ってもすぐにそらします視線から逃げている感じで・・ (4)笑うとき必ず視線をはずしてニコっとします。 (5)私以外が抱くと泣いてしまいます。 (6)一人で遊んでいても10分くらいすると怒り出してだっこをせがみます。(1日中抱っこ状態です) (7)出生時頭囲が31センチだったのに現在4ヶ月41センチもあります。急激に大きくなっていて心配しています。 (8)ベビーカーなどを極端に嫌がります、抱っこでの時下だかりみています。 4ヶ月時点で自閉症と診断がつかないのはわかっております、でも自閉症の症状に当てはまってて心配ばかりしてしまいます。気分を悪くされた方は申し訳ございません。。

  • 3ヶ月後半の赤ちゃん抱っこの時下ばかり向いています

    今日ショッピングセンターにいったらそこに居た保健士さんに「あら、この赤ちゃんダッコしてる時下ばかり見ているわよ。なん語はいうかしら?」と言われ、うちの子なん語をあまりしゃべらず「たまに・・・」と言ったら「私の知り合いでちょうど3ヶ月頃抱っこの時下ばかり見ていて、なん語もあまり言わない子がいたのよ。その子今3歳なんだけど自閉症なのよ。この子は大丈夫かしら?」といわれてしまいました。。でも確かに他の子を見ると下を向いてないし・・と心配になってきてしまいました・・。抱っこの時下ばかりみている、なん語をしゃべらない子はどうなんでしょうか??ダッコは縦抱きです。

  • 自閉症の可能性は高いですか?

    こんにちは。 4ヶ月半の娘を持つ母です。 最近、娘が奇声を歯するようになりました。 奇声といってもいろいろあると思うのですが、何か甲高い泣き声でイルカの泣き声のような、恐竜の赤ちゃんの泣き声のような声です。 特に機嫌が良い時、悪い時、両方します。 何か呼んでいるような、遊んでいるような、よくわかりません。 あるサイトで奇声を発する子は自閉症の可能性が高いことを知り、おても心配しています。 実は私の主人はだいぶ年上で55歳にしての初の子です。 主人が高齢の場合、自閉症になる確立が高いと立証されているので、自閉症に関してはかなり敏感になってしまいます。 娘はよく泣き、よくおっぱいも飲み、よくニコニコもするし、機嫌が悪いとき意外はよく目も合います。 この奇声は一体何なんでしょうか。。。 今の時点で自閉症と

  • 自閉症?

    1歳半の娘についてです。 先日検診に行きました。 指差し・ブロック積みは一切できませんでした。 家では、指差しは本やテレビ画面を指差しすることはありますが意味はなさそうな感じで、欲しいものがある時は声を出して知らせるか、自分で何とかしようとして手が届かなければ諦めることもあります。 言葉は「ママ」は1歳4ヶ月で言えるようになりましたが、他はオウム返しの様に「抱っこ(発音としてはアッコ)」と促せば言う位で、他は喃語の様な言葉(?)を機嫌よさそうによく話しています。 乳児の時から抱っこは大好きで、よく目も合いよく笑います。 他の子にも興味を示し寄っていって笑いかけたりしますが、基本的に家以外の場所に行くと探索行動が顕著で落ち着きなく動き回ります。 主人も言葉の出が遅く3歳近くまで殆ど話せなかったと義母に聞いていたのもあり、喃語もみられるので言葉の遅さはあまり気にしていませんでしたが、検診で指差ししないことが気になると言われ、私も気になってしまっている状態です。 「あれ取ってきて」「それ(持っている物)ちょうだい」という声かけに対しては適切な行動がみられます。 つま先歩きはみられませんが、くるくる回るのは半月程前から時々しますし、自分の手をじっと見ていることもあります。 数日前から膝を少し曲げた状態でドスドス足音を鳴らしながら歩くのが見られます。 バイバイは時々しかしません(気が向いた時にしかしない?)。 本人は基本的にご機嫌で楽しそうに過ごしているように見えますが… つらつらと娘の状態を書いてみましたが、以上の状態から察するに自閉症の疑いは強いでしょうか?

  • 自閉症への不安

    はじめまして。 子供の発達についてご相談なんですが、1歳10ヶ月になる女の子がいます。 発達具合は、今現在、目が合わない、あまり笑わない、知らない人が遊びにきても知らんぷり、単語は0、なん語もほとんどしゃべりません、物を一列に並べたり、両手に物を持ってないとダメとゆうこだわり、抱っこは嫌がります、名前を呼んでも振り向きません、癇癪もひどい、など細かい事は書ききれませんがこういった症状があります。 姉の子供が9ヶ月なんですがうちの子とは全く違います。良く笑い、目が合い、なん語もいっぱい。。。 先日検診で自閉症かもと言われました。 受け止めたくない気持ちもあるのですが可愛い我が子には変わりありません。。。でも早めに早期治療をすれば良くなってゆくだろうと希望は捨ててません。 やはり自閉症の可能性は高いでしょうか? あと妹ながら不安なんですが姉の子供にも遺伝する可能性は高いのでしょうか?そもそも自閉症とは遺伝する物なのでしょうか? お互い始めての子供で大変不安です。。。 いっぱいいっぱいな文章で読みにくくて申し訳ございません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 生後6ヶ月自閉症について。

    生後6ヶ月で自閉症と判断するのが難しいのは分かってますが、質問させてください。 息子6ヶ月の子のことで気になることがあります。 〇抱っこした時に抱いてる人の顔、目を見ない。 顔を近付けても不自然なほど顔を動かして視線をそらします。 例えば右に向いたら顔を右持っていっても、次は左に向いたりと、ひたすら避けるといったような… 抱っこしていない人(抱っこしてくれてる人の後ろにいる人)の顔は見てくれる。 ちなみに、寝転がせていると視線はあいます。 〇名前を呼んで振り向いてくれますが、視線は2秒ぐらい合えばいい方です。 〇授乳の時は顔を見てくれません。 覗きこんでも目をキョロキョロそらします。 〇喃語があまり出ません。 キャーとか引き声でしか声を発っさないです。 〇異常なほど太陽の光を眩しがります 逆に寝かせつけの時に暗い部屋だと空気清浄機の光を見続けます。 〇足が突っ張っていて、筋緊張がある気がします。 基本フンフンっと足を伸ばしています。 抱っこすると自分の足で立とうと、つま先立ちします。 〇誰にでも愛想がよくニコニコしています。 人の出入りが多い家で、3姉弟の末っ子でもあり毎日色んな人と顔を合わせるからなのか誰にでもニコニコしています。 上の子二人とは明らかに違う感じというか違和感があるのです。 上二人が女の子なので、男の子なので違うのものなのか…。 自閉症だからといってどうこうと言うわけではありません。 早く気付いたのであれば療育していってあげたいのです。 かわいい我が子にはかわりありませんので(^^) ちなみに4ヶ月検診の時に体重が標準より少し下で引っ掛かり6ヶ月検診も市のセンターに行きました。 その時に視線や喃語のことを聞きましたが、気にしすぎと言われましたが…(笑) ネットなど見ると、市の先生には分からない事もあると思うので専門の先生に見てもらうべきとありましたが、どういう所に行けばいいものなんですか? 説明が下手で分かりにくい内容ですいませんm(__)m

  • 5ヶ月 自閉症

    毎日不安で仕方ありません。 5ヶ月になる男の子ですが、気になる点がいくつかあり自閉症ではないかと不安です。とても可愛いくて仕方ない時期なのに、息子を疑いながら過ごす毎日が辛く、自分が情けなくなります。どうかご回答をよろしくお願い致します。 ①反り返りが強い 新生児で横抱きをしている時から反り返ることがよくあり、今は縦抱きをしているのですが、体を私に預けようとせず反り返りが少しあります。 また体が硬いなと思います。 抱っこを泣いて嫌がることはないのですが、自閉症の子供は抱っこした時に反り返ったりカチコチで密着感がないというのを知って不安です。体を大人に預けないのはやはり障害があるからでしょうか? ②目が合わない 顔を近づけたり、抱っこの時、授乳の時に全く目が合わないです。1メートル程離れたら目が合うのですが大丈夫赤ちゃんのよく見えるはずの近い距離だと目を合わせません。とてもふあんです。 ③人見知りしない 人見知りはしませんが、イオン等の人が多くいる所に行くと場所見知りをして激しく泣きます。音に敏感なのでしょうか?自閉症の子供は人見知りはしないけど場所見知りをすると知りました。 毎日子供の姿を見ては不安になり、携帯で調べたりしていて本当に不安だし子育てを楽しめてない自分が嫌になるし、何より可愛い息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。特に抱っこした時に、密着せず反り返り違和感があることが不安で私の母にも「この子なんかおかしくない?」と言われて精神的に辛いです。我が子もこういう姿があったという方などご回答よろしくおねがいします。

  • 自閉症について

    初めまして。現在1歳5ヶ月の息子について皆様の意見を求めたく投稿いたします。 今、私は息子が自閉症なのではないかと心配しています。 息子の状態は ○言葉が全くでない(アーウーなど意味ない事は言います。) ○目を合わせない(これが1番心配しています。 抱っこしたり近くで目を見ようとした時はそらします。嬉しい時や楽しい時は目を見て喜びを伝えようとしてくれます。) ○呼んでもなかなかこちらを見てくれない(3~4回に1度みてくれます。) ○指さしをしない ○水が好き ○同じ意味不明な行動を何度か繰り返す などです。 他には…後追いはする。 私のマネをしようとしてする(拍手やバイバイ逆手ではない。おぼんに物をのせて運ぼうとしたり) 他の子供に興味があり自分から抱き着いたり接触しようとする。 よく笑う。あやすと笑ってくれたり微笑んだら微笑み返ししてくれます。 私が情けないですが泣いていたりしたら心配したような顔で近くにきてベソをかいた顔をします。 この1年で(息子7ヶ月頃から)離婚や引っ越しをしたりしてバタバタしテレビをつけっぱなしにしていました。(7ヶ月頃から最近まで)息子はテレビ大好きで見ています。 私もテレビ漬けはよくないと思いながらも、つい頼ってしまいました。 自分なりにイロイロ調べたのですが、テレビと視線を合わせないのは関係ないのかな?と不安が膨らみます。 どなたかこんな症状の息子についてお答えくだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 一歳一ヶ月の息子が自閉症なのか心配です

    一歳一ヶ月になったばかりの息子が自閉症傾向にあるのではと悩んでおります。 私が切迫早産で入院していたので36w2dで産まれ出産直後からチアノーゼや強い黄疸感染症などトラブル続きで大きな病院へ搬送されて行き退院後も八か月位までは経過観察に通っておりました。 そんなこともあり少しのことでも心配してしまいます。 産まれてからの経過 首据わりが遅く六ヶ月位で首が据わりました。 当時経過観察中だったので先生にも聞きましたが黄疸が強いと成長が遅れることもあるとその時は聞かされました。 しかし成長するに連れて自閉症の症状が出ているのではないかと ・首据わりが遅かった。 ・寝返り五ヶ月、ズリバイ七月ヶ月半、捕まり立ち八か月半、お座り九か月頃、一歳一ヶ月の今ひとりたっちや一人でバランスを取り立つことは長くても10秒位、伝え歩きは気分しだいです。 ・回るものが好きで掃除機のある場所へ行き回していたり車のお餅をひっくり返し回している ・CMに興味がありCMに変わった瞬間見に入りCMが終わるまで見ている。 ・口に手を当てて『あー』と言いながらヒラヒラさせている ・バイバイはまだ出来ないが本人はバイバイのつもりなのかバイバイが手を閉じたり開いたり(握って開くの繰り返し)または、逆手バイバイになっている ・癇癪が強い、噛み付く、奇声をあげる ・抱っこが大好き ・言葉はなん語?はよく喋る。意味のある言葉はない。(パパパパパーやマママママーをよく言う) ・人見知りの時期が短かった ・目線は合うし指指しや手をパチパチはよくする ・表情豊かでよく笑う ・子供に興味があるのか自分から行こうとする ・好きなCMや歌を歌うと手を叩いたりする ・たまに壁に頭をぶつける? ・痛みに少し鈍い様な?すぐに泣くが抱っこするとやきやむ これが今一歳一ヶ月になったばかりの息子の状態です。 やはり自閉症の症状らしきものが表れてきているのでしょうか? 自分で箇条書にしてみると尚更当てはまる気がしています。 それにクルクル回るものは順調な成長過程の赤ちゃんは興味が少ないものなのでしょうか? 自閉症をお持ちのお子様がいらっしゃる方の赤ちゃんの時期がどんなだったかや色々なお話を聞かせて下さい。私がおかしくなりそうな位です。

  • 3ヶ月の赤ちゃんの気になること

    こんにちは。 もうすぐ3ヶ月の娘がいます。 娘は、私の姿が見えなくなっても一人で手を見たり、手足をバタバタさせて遊び、寂しくて泣くことがありません。起きているときも隣にいるだけで、抱っこしないと泣くわけでもありません。 気づくと寝ていたりもします。自閉症?などと頭によぎり、不安になっています。 あやすと笑うし、私がいると目で追っているようですが…。気にしすぎでしょうか?

専門家に質問してみよう