1歳半の娘の発達について気になることはありますか?

このQ&Aのポイント
  • 1歳半の娘の発達について気になることはないでしょうか?検診で指差しやブロック積みができないことが気になります。
  • 娘は1歳4ヶ月から言葉を話し始めましたが、他の言葉はまだオウム返しのようなものや喃語のような言葉を話しています。また、家以外の場所では探索行動が目立ち、落ち着きがないようです。
  • 娘の挙動や言葉の遅さから、自閉症の疑いがあります。ただし、「あれ取ってきて」「それちょうだい」といった声かけには適切な行動を示します。
回答を見る
  • ベストアンサー

自閉症?

1歳半の娘についてです。 先日検診に行きました。 指差し・ブロック積みは一切できませんでした。 家では、指差しは本やテレビ画面を指差しすることはありますが意味はなさそうな感じで、欲しいものがある時は声を出して知らせるか、自分で何とかしようとして手が届かなければ諦めることもあります。 言葉は「ママ」は1歳4ヶ月で言えるようになりましたが、他はオウム返しの様に「抱っこ(発音としてはアッコ)」と促せば言う位で、他は喃語の様な言葉(?)を機嫌よさそうによく話しています。 乳児の時から抱っこは大好きで、よく目も合いよく笑います。 他の子にも興味を示し寄っていって笑いかけたりしますが、基本的に家以外の場所に行くと探索行動が顕著で落ち着きなく動き回ります。 主人も言葉の出が遅く3歳近くまで殆ど話せなかったと義母に聞いていたのもあり、喃語もみられるので言葉の遅さはあまり気にしていませんでしたが、検診で指差ししないことが気になると言われ、私も気になってしまっている状態です。 「あれ取ってきて」「それ(持っている物)ちょうだい」という声かけに対しては適切な行動がみられます。 つま先歩きはみられませんが、くるくる回るのは半月程前から時々しますし、自分の手をじっと見ていることもあります。 数日前から膝を少し曲げた状態でドスドス足音を鳴らしながら歩くのが見られます。 バイバイは時々しかしません(気が向いた時にしかしない?)。 本人は基本的にご機嫌で楽しそうに過ごしているように見えますが… つらつらと娘の状態を書いてみましたが、以上の状態から察するに自閉症の疑いは強いでしょうか?

  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

お礼ありがとうございます。 臨床心理士との面談は必要なしと判断されたのなら、やはり、そんなに気にしなくてよい気がします。 逆にお母さん自身がどうしても心配なら、その保健センターか保健所での臨床心理士相談でみてもらうことも可能なはずです。 指さしに関しては、教えるものではなく、自然と表出してくるものなので…健診での指標の一つではありますが、まれに指さしを全然しない子で問題なく順調な発達の子もいます。ただ、その見極めは難しいかもしれません。 私はたまたま、人口の多い地域でたくさんの数をみることができたこと、療育センターでの勤務経験…それらがあるので、ある程度の見極めは身につきましたが、健診の対象者が少ない地域など経験が少ないと判断がつかず、指さししないだけで怪しいと思ってしまう保健師がいるのかもしれません。 健診時点で、有意語が0~2つくらいだと、念のため2歳頃にことばが増えてきたかの確認はしますので、そういう意味かなと。 私が実際に3歳児健診の時に出会った子の話ですが、明らかな自閉症の子がいて、なぜ1歳半健診でフォローされなかったのか…と早期療育に繋がっていなかったことを気の毒に感じたことがありましたが、その子の場合は1歳半健診の時は5つくらい有意語も話していたようです。。 娘さんの場合、喃語はたくさん話していて、視線も合い、他の子にも興味を持っているとのことなので、自閉的な傾向はみられないように思います。 さっそく声掛けも頑張っているようなので、絵本を読んであげるとおそらく自然と指さしはすると思いますよ~ コップを初めて使い始めるときは、コップに少量しかつがないことがポイントです。始めからたくさんついだら、どんな子でもこぼしますので。 色々し過ぎていまってたかも…とのことなので、もしかしたら、お子さんが自分で要求する前にお母さんが汲み取って行動し、お子さんがお母さんに伝える必要がないような感じだったのかもしれませんね。 あまり、頑張り過ぎないでくださいね。 紹介した本に具体的な内容(アドバイス)が載っていたと思うので、参考程度に読む程度で、あとはやはり、お母さんも楽しく笑顔で育児をすることが子供にとってベストだと思います☆ また、何かあればいつでもどうぞ。 地域の保健師さんを利用するのも一つの方法ですよ…笑。保健師も人間なので、冷たい人もいるかもしれませんが、若手はみんな一生懸命で話を聞いてくれると思いますよ…笑。

eanas_kuro
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございます。 昨日くらいから、自分から「抱っこ(発音はアッコ)」を言うようになりました。 抱っこしようかな、の態勢で少し待つと、自分から言うように。 先回りして色々してあげるより、少し待ってみるのも大切だなぁと思いました。 絵本は…読もうとしても私の膝からパッと逃げてしまったり、絵本を自分で持ってめくり始めたり… なかなかうまくいきませんが、すぐに結果は出ない!と自分に言い聞かせて、本人が嫌がらない程度に根気よくやろうと思います。 本当に丁寧に細かに回答していただいて、感謝しています。 また悩んだり疑問がある時は質問させていただくので、よろしくお願いします。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • primon
  • ベストアンサー率48% (65/134)
回答No.9

再度回答します、 先の回答では、まずお母様の不安を取り除くことに主眼をおきましたので、今回は具体的な言語の発達について、いくつかだけ書かせて頂きます。 ます、お嬢様の耳の聞こえはどうでしょうか。浸出性中耳炎など繰り返していた場合に聞こえが悪くなり、結果として言葉の発達が遅れることがあります。 大丈夫ですか。 次に言葉の発達についてですが、例えばテレビを見ている時間が長過ぎると、言葉は遅くなります。言語はコミュニケーションですから、お母さんが察しが良すぎてしまうと遅れることがありますよ。双子ちゃんが言葉が遅いのは、言葉なしでコミュニケート出来てしまうからですね。 例えば、お子さんが何かを欲しがった時に、きちんと欲しがる前にお母様が気を回して渡してしまうと、言葉の必要性がないので、指差しもせず、言葉も発しませんね。少しの期間、「○○が欲しいのね」と念押ししたり、お母様が指差ししながら確認して渡すなど、してみて下さい。 先の保健師さんも書かれていたように言葉の獲得には、言葉のシャワーといいますか、たくさんの言葉かけが必要なんです。いっばい話しかけてあげましょう。 ただ、あまりにもお母様が神経質になり過ぎると吃音を起こすことがあります。(吃音の原因全てが母親のせいではありません。) 大切なことは、お母様自身がゆったりとした気持ちで楽しんで言葉かけをすることです。 心の余裕って大切なんですね。 私は決して、一才半検診や三才児検診を否定するものではありませんが、やはり発達の遅れの可能性の指摘だけでお母様方の気持ちの充分なフォローがないことが多いのが気になりますね。そのため、不安に駆られた母親が心配のあまり、いくつもの乳幼児教室に通わせてしまったり、子供を叱りつけて追い詰めてしまったり、子育ての大切なゆったりとした気持ちをなくしてしまうなどの弊害もたくさんみてきました。(これも全てではなく、早期発見に役立つ場合も否定しません) 行政は、こちらから求めれば答えてくれますが、あちらからのアプローチには限界があり仕方がないことではありますが、片手落ちだと感じることは、残念ながらあるのです。 ですが、こちらから望めば色々教えてもくれます。地域の保健師さんに相談することも一つの方法ではありますよ。 先の回答で小児科医院での相談を勧めましたが、それは客観的な感想をいくつか集めてから、保健所に再度相談に行くなり、別の機関を探すのが良いかと思ってのことです。その場合、先入観を入れないために検診の話の前に「言葉を含めた発達の遅れはないでしょうか」と聞いてみて下さい。その答えの後ならば検診の話しもしてください。色々教えてくれるかもしれません。 各地域には言語センターなどの機関を公的にもっているので(名称はまちまち)、教えてくれる場合もあります。 自閉的傾向があるかないかは特定の物への執着を見て下さい。(毛布や布団などは別の意味がありますから除きます)自閉か、発達遅滞かなど、様々な問題はやはり専門機関での判断になりますので、もう少し様子をみましょう。何でもないことも多いです。 今は、あまり神経質にならずに、出来ることの工夫だけしてみましょう。お母様自身が不安に心奪われて、せっかくの可愛い時間を不毛なものにしては、もったいないです。 育児に正解はありません。試行錯誤は誰にでもあります。自信をなくさず、マイペースですよ。 実は、私は発達臨床が元々の専門で、母子関係について特に研究した者です。臨床心理については資格もあります。なのでそれなりの考え、見解をのべさせて頂きました。 ここでの的確なアドバイスには限界がありますが、参考にして下さい。 ではでは、最後にリラックス。です。

eanas_kuro
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 耳は聴こえていると思います。 比較的小さな声で呼んでも振り向きますから、大丈夫と思います。 テレビは…ついている時間長いです。 私も主人もテレビ好きであることに加えて、震災後緊急地震速報等の情報を得る為にテレビをつけている時間が一層増えて、今もそのままになってしまっています。 最近は少しテレビを消す時間も作っていますので、様子をみたいと思います。 言葉のシャワーを意識して、最近は散歩中も家にいても、沢山話しかけています。 スーパーで買物中などはほぼ独り言状態なので色んな人に見られますが、気にせず話しかけています。 娘の意味不明の喃語が言葉になっておしゃべりを楽しめる時を楽しみに、できるだけの関わりをしたいと思います。 リラックス、ですね。 ありがとうございました。

回答No.8

現役の保健師です。 結論から申し上げると…お子さん自身をみたわけではないので断定はできませんが、自閉症というには時期尚早ですし、もう少し様子見ない(2歳過ぎるともう少し分かる部分があります。)となんともいえない部分はありますが、ここに書かれてあることのみを見れば、大きく気になる点はほとんどないですね。。 ただ、健診でみた専門職(保健師や臨床心理士など)が、ここに書かれていない何か気になる点があったかもしれないですし…どちらにせよ、現時点ではグレーという見方だったのかなと思います。 義母さんの、ご主人が『3歳近くまでほとんど話せなかった』は少々記憶違いかと。。3歳もちょうど健診がありますので、かなり多くの数(毎月約250人くらい)をみてきましたが…簡単な会話は成立するのが一般的な年齢です。 他の回答者さんが書かれていることで、事実と違う部分だけは訂正させていただきます。 ◎1歳半健診では、指さしができない子もいますが、できない子の方が多いということはありません。ちょうど、1歳半健診の担当になったときは、毎月約250人分の健診票をすべて一人で確認していましたが(統計をとったりもしますので。)…指さしが健診の場でできない子は1割から多くても2割未満だと思います。 ◎かぜや予防接種でかかる開業医の先生に聞いても…発達障害を診れる小児科医はほとんどいません。なので、あまり当てにはできません。医師に診てもらうなら、発達障害を専門にしている小児科医にかかってください。 指さしができないのが問題ではなく、人とのやりとりをみています。なかには、お母さんとだけやりとりできる発達障害も子もいたりします。 いずれにせよ、ことばがゆっくりなのは確かかなとお見受けしました。 ブロック積みができないのは経験不足かと。 積み木など、手先を使う遊びもですし、ことばのシャワー(たくさん話かけてあげる。あれとか、それではなく、名詞など具体的なことばを使う。)をかけてあげて欲しいと思います。 よかったら、 『1・2・3歳ことばの遅い子―ことばを育てる暮らしの中のヒント   中川 信子 (著) 』 を読んでみてください。 私自身、療育センターでの勤務経験もあります。 そんな私から言えることは、くるくる回るとかそういう行動だけで自閉症とは決めれませんし、自閉症とはっきり診断がつくのは早くても3歳過ぎかと。。 今は、自閉症かどうかを心配するのではなく、いろんな遊びを経験させてあげるのが大事です。 ことばがゆっくりなのも個人差がありますので、ゆっくりがダメという訳ではありません。ただ、経験不足が影響している場合は、経験させてあげることで伸びていく子もいます。 保健師としては、健診でお母さんを不安にだけさせてしまうことがないよう注意を払っていますので、今回のことはとても残念です。 保健師の役割は、もし、なにか病気や障害がある場合は、早期治療・早期療育ができるのが一番よいので、そのために健診を行っています。合わせて、育児での悩みや不安を聞き、一緒に考えていくのも私たち保健師の仕事です。なので、不安があれば頼って欲しいですし、子育て交流会などの場にも参加し、お母さんたちが気軽に話しかけてくれるような保健師でありたいと思っています。 私でよければお答えしますので、疑問があれば遠慮なく聞いてください。

eanas_kuro
質問者

補足

丁寧な回答、ありがとうございます。 検診では保健師の方と面談し、ひとまずその場では臨床心理士との面談は必要ないだろうと言われました。 ただ気にはなるねぇと言われ、2歳になるタイミングの頃に連絡をしてもよいか、その時に近況を聞かせて欲しいと言われました。 ここ数日、意識的に声をかけ、指差しの見本を見せたりしています。 コップで自分で飲ませたことがなかったのですが、今日試しに飲ませてみたら結構こぼしますが喜んで自分で飲みました。 今まで結構色々してあげすぎな所もあったのかもしれません。 教えて頂いた本は、早速購入手続きをとりました。 また相談させていただけたら嬉しいです。

  • cham_poo
  • ベストアンサー率38% (74/190)
回答No.7

こんにちは。 2児の母です。 質問文読ませていただく限りでは、あまり違和感はないです。 1歳半ってそんな感じなのでは。。と思いますよ。 うちは上の子は、指差しはあまりしませんでした。 ブロック積みもあまりしませんでした。 というか、ブロックで遊ぶことが少なかったです。 1歳半ぐらいの頃は、積むより壊す方が専門でしたね^^; 下の子は、1歳前で指差しが始まり、何でも指差しで要求が足りてしまったせいか、言葉の出が遅かったです。 ただし、積み木やなぐり書きは、上の子がやるのを見ているせいか、いつの間にか真似してやっていました。 積み木などは、普段それで遊んでいるかなど、環境にもよります。 集団生活や兄弟がいる子などは早かったりもしますしね。 また言葉は、いくつ単語が出ているかよりも、理解しているかどうかが重要です。 簡単な指示に従えているのなら、今のところ、理解力はあると思われますよ。 あとは、本人がしゃべりたい気になれば、自然と言葉はでてくると思います。 たくさん、絵本などを読んであげてください。 外に出かけたとき、買い物に出かけたときなども 「お花だね、きれいね」とか 「りんごだね、赤くておいしそうね」とか 分かりやすい簡単な言葉でたくさん話しかけてあげることが大切です。 よそのおうちで探索をするのも普通だと思います。 知らない場所で興味津々になるのは、好奇心旺盛な1歳半ならではだと思いますよ。 くるくる回ったり、ドスドス歩くのは、それが面白いのだと思います。 そうやって遊んでいるのだと思います。 周りの景色が回る、自分の足音が響く、そうやって、いろんなことを発見しているんだと思います。 とてもかわいい1歳半の時期は、今しかありません。 2歳には2歳の、3歳には3歳の、その時しかない可愛さがあります。 今はわが子を信じ、今しかない可愛さを楽しまれてはいかがでしょう。

eanas_kuro
質問者

お礼

回答を読みながら、すごく気持ちが楽になりました。 子育てサークル等に行くと、他の子たちが色々な事ができていたり言葉を話したりしているのを見て、焦り、どこかで比べていたのだと思います。 かけがえのない可愛い我が子を比べることはないのですね。 できるだけ沢山話しかける等働き掛けをしながら様子を見ようと思います。 今しかない娘との時間を大切にしたいと思います。 ありがとうございました。

  • primon
  • ベストアンサー率48% (65/134)
回答No.6

こんにちは。 どうしてお母さんを不安にさするようなことを言うのでしょうね。文面から察するに多分心配ないですよ。 自閉的傾向は、視線を合わせず、人にあまり興味をもたず、物に執着する傾向が強いです。 一才半検診や三才児検診は、発達遅滞のスクリーニング、つまり、早期発見のためにするとされているのですが、検査する者が、子供の発達の専門家でないことも多く、従って個人差と、発達障害の区別がつかないことがあります。なので人によりますが、確証をもって発言しているわけではありませんよ。 検診はあくまでも標準をもとに、遅いの早いのいいますが、絶対的な判断ではなく、個人差についてまでの知識を持っているかによって異なる場合があります。なので、もう少し様子をみましょう。 私の子供の検診時も、息子は頭が大きいと巨頭って書かれました。誕生時の体重が大きかったのだから頭もそれなりに大きいのに。 娘の時はちゃんと見ていないで、積み木が出来ないと言って、「発達が~」とか言い出したので、「普段は出来ていますから、大丈夫です。」と答えました。かなり念押しして確認したり、言っていることがどうにも腑におちなかったので、保健所の方に聞いたところ、なんと私の地域の保健所は、検診の際は近所の薬屋さんが問診していたことがわかり、その方は、発達についてのきちんとした知識があるわけではありませんでした。 従って、検診時の指摘については、単なるアドバイスくらいに聞いて下さい。 検診はあくまでも標準をもとに、遅いの早いのいいますが、絶対的な判断ではなく、個人差についてまでの知識を持っているかによって異なる場合があります。なので、もう少し様子をみましょう。 そして、疑問があれば予防注射やかぜなどで小児科に行った時に、尋ねてみるといいですよ。

eanas_kuro
質問者

お礼

参考程度にとどめる…そうですね。 指摘を受けて、オロオロしてしまい、自閉症の症状と娘の行動を照らし合わせる事ばかりしていました。 予防接種に行く予定もあるので、小児科の先生にも少し相談してみようと思います。 ありがとうございました。

  • ryoudon
  • ベストアンサー率33% (22/66)
回答No.5

こんにちは。 うちも一歳六ヶ月検診で指差し出来ませんでした。 そして三歳検診で名前が言えずすぐ別室に通されグレーゾーンと言われました。結果言葉は四歳近くになり出て何事もなく小学三年生になってます。 その話を友人に話すと友人の子も名前が言えなくて、指差し出来なくて疑いをかけられたと言ってました。 他の友人の知り合いの子も検診で疑いをかけられたと言ってました。 検診は一定の基準に沿っていなかったらすぐ弾くものだと思います。 質問者様の内容を見るとうちの息子もそんな感じでした。 判断するにはまだ早いですよ。

eanas_kuro
質問者

お礼

まだ1歳半、もう少し様子を見て…と思いながらも、指摘を受けてオロオロしてしまいました。 できるだけ話しかけながら様子を見ようと思います。 回答者様の「うちの子も同じ様だった」に少し安心しました。 ありがとうございました。

  • saayaaaa
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

私の姉が 障害を持っているので 幼い頃から様々な 障害の人と関わり 様々な障害について 学んで来ましたが 自閉症と言っても 症状は1つや2つではありません。 ある程度大きくなってから自閉症だと発覚した 人もいました。 気になるなら 病院へ行った方がいいと思います。 もし自閉症だとしても 愛情を持って育ててほしいと思います。

eanas_kuro
質問者

お礼

そうですね。 まだ何か確定した訳ではないのですし。 もちろん、もし自閉症とわかっても、愛情を持って育てていくつもりです。 欲しくて欲しくてやっと授かり、私達の所にやってきてくれた子ですから。 検診の時に、2歳になるタイミングで連絡をするので近況を教えて下さいと言われているので、それまでできるだけ沢山話しかける等の働き掛けをしながら様子をみて、もしそれまでに変化がなかったら市に相談しようと思います。 ありがとうございました。

noname#154365
noname#154365
回答No.3

自閉症ではないと思います。 自閉症の子が身内でいますが、母親が言っていました。 「一緒にいても心が通う実感が無い」 「私は家具のひとつとしか認識されていない気がする」 「私は子供が好きだったんだけど。この子といても楽しくない・・・自分がそう思ってると気付いた時は衝撃的だった」 こっちが必死で関わっても、何かがずれているのです。 自閉症の子が3歳になった時、下に健常の子供が生まれ、その子とは生後2カ月と経たない間に「何も出来なくても心の通う実感があった」そうです。 ですので、違います。

eanas_kuro
質問者

お礼

「心が通う感じ」大事だと思いました。 抱き着いてきたり甘えてきたり、こちらが愛して娘も私を必要としている感じがあるかどうか、大切かもしれません。 検診で指摘を受けてオロオロしてしまい、いわゆる自閉症の症状と娘の行動を照らし合わせる事ばかりしていて、大事なことが見えなくなっていたと反省しました。 検診では、2歳になるタイミングで連絡をするので近況を教えて欲しいと言われているので、それまで沢山話しかける等働き掛けをしながら様子を見ようと思います。 ありがとうございました。

  • t4-net
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.2

うちの子は1歳半検診時点では指差しできませんでした。 できない子の方が多いと思います。 積み木は家にない子はできないかも。 でも別の物で似たようなことができれば大丈夫なはず。 台所へ侵入してツナ缶を高く積み上げてた時はびっくりです。 クルクル回ったりするのは、目が回るのが面白いから。 つま先で歩いたり、不思議なステップ(?)を踏んだりするのも楽しいから。 面白がってやってるのかは、見てればわかると思います。 親も一緒になって遊んでやるとノリノリになってきたりするから。 健診の会場で不安をあおるようなことを言う保健師がいます。 私は2歳児健診で2語文を話さないことをしつこく言われ 「親を不安にさせてどーすんの!」と思いました。 もうちょっとでしゃべりだしそうだったので気にしてなかったのに。 1ヶ月先、2ヶ月先になっても 1歳半健診の項目がクリアできてないなと不安に感じたら その時点で改めて保健センターなりに相談に行ったらいいのではないでしょうか。 本当に問題があれば、専門機関や病院などを紹介されるはずですよ。 そうならないうちは、個人差の範囲内だから気長に見守ってあげて大丈夫ですよ。

eanas_kuro
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 確かに不思議なステップ(?)踏む時も、楽しそうにしていますし、積木はできませんでしたが空き瓶はよく積んで遊んでいます。 もっと私も柔軟に娘を見ないといけないのかもしれないですね。 少し変に入ってしまった力が抜けたような気がします。 検診の時に2歳になるタイミングで連絡をするので近況を教えて欲しいと言われているので、それまでできるだけ沢山話しかける等の働き掛けをしながら愛情をもって様子を見て、変化が見られなければ市に相談しようと思います。 変に指摘されて、いわゆる自閉症の症状とされるポイントばかりが目につき、いっそう不安がつのってしまっていました。 娘が楽しそうにしているのか、アイコンタクトがとれているのか、基本に立ち返って見ていこうと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

まだ1歳4ヶ月ですよね 心配ないと思います 他の子に興味をもって笑いかけたり、目も合うんですよね 子供によって成長は色々ですし、指差しだってそのうちしますよ うちの子も指差ししなくて心配してましたが、何でもありませんでした

eanas_kuro
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 気にし過ぎなのでしょうかね… 指差しはなくても、言葉が殆ど出ていなくても、それなりにコミュニケーションは取れているつもりでいましたし、本当に表情豊かな子なので、検診で指摘されて驚いてオロオロしてしまいました。 ゆったり構えて、できるだけ話しかけて、指差しの見本をしたりしながら、様子を見ていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 早過ぎますが・・自閉症の様な気がします・・

    6ヶ月の娘がいます。早すぎるようですが娘は自閉症のような気がしてなりません・・。。 1、抱っこの時も目を見るとすぐにそらされてしまい、見つめ合った事は無いと言っていいほどすぐにそらしてしまいます。。授乳の時もボーっとしながら飲んでいて目をみてくれないです。 2、1日中機嫌が悪いというか抱っこでウロウロしていないと騒ぎます。室内にいると3分もしないうちにのけぞって嫌がり毎日外をウロウロしている状態です・・ 3、奇声を発します。娘と同じくらいの子をみると「アーウー」と喃語を話してるのですが娘は喃語は一切聞いた事がなく、キャーなど嫌がってる時だけ怒ったように奇声します。 4、手をひっぱるとつま先立ちで足をピョンピョンさせながら立ちます。 5、笑顔はあるのですが声をだすと同じく奇声を発しながら笑います(この時も目線をそらして笑います) 6、下ばかりみています。抱っこのときやおすわりの時下ばかりをみています・・ 7、呼んでもふりかえらない 8、ママがいなくなっても平気そうにしています。。 自閉症に症状にあまりに合っていて正直不安で不安で・・・すくすく学級などで集まる機会があるのですが明らかにうちだけ様子が違うのです・・6ヶ月でなんか自閉症かどうかわからないのは分かっています。。でも心配で毎日眠れません。。妊娠中にトラブルつずきで毎日息が出来なくなるくらい泣いていました。。それが原因で娘が脳障害で産まれてきてしまったのではないか・・自分を責めてばかりです;;

  • 自閉症の可能性あり?

    1歳7か月のムスメがいます。 1歳半検診で、言葉の遅れを指摘があり、(普通はしない)2歳での検診をしてくださいと、言われました。 出来ない事 ・指さしを一切しない ・ちょーだいと言うが、何が欲しいのかを 手を伸ばす事があまりなく、もちろん指さしはしない ・人見知りをあまりしない ・検診の時に、機嫌が悪かったのか、場所見知りだったのか、話しかけてきたお兄さんにテレたのか  ずっと下を向いて(1時間半ほど)、普段出来る積み木も出来なかった(こんなことは初めてでした)  (健診後は、遊ぶスペースで普通に子供たちと遊んでました。 おもちゃをはいどーぞって渡したり) ・動詞はしゃべるが、名詞はわんわんのみ(ママやパパ、ぶーぶー等言えない)  そのわんわんも指さししない(散歩で見かけたりしたら、『わんわん』と言うだけ 出来る事 ・動詞(バイバイ・ちょーだい・いないいないばあ・はいどーぞ・かぁーいぃ(可愛い)・かぁーえり(お帰り)・手が汚れたら、パンパンって言って汚れを落とす 等はしゃべれる ・おままごとで、野菜のおもちゃを半分に切ったり、コップで飲むフリや食べるふりをする ・ボールを投げたり、受け取ったり等 キャッチボール?らしく遊ぶ事が出来る。 ・『ドアを閉めて』と言うと閉める(閉めない時もある) ・階段を上り下りや 音楽に合わせて、踊ったり指を動かしたりする ・視線は合ってると思うし、こちらが笑うと笑う ・『オヤツよ』や『ご飯よ』って言うと、自分から椅子に座る こんな感じなのですが、自閉症の疑いがあるのでしょうか? 特に、指さしを全くしない事や、○○持って来てって言ってもイマイチ伝わってない感じなのが気になってます。 アドバイス等 お願いします。

  • 自閉症?(長文です)

    1歳5ヶ月の息子がいますが、自閉症か何かではないかと心配しています。 まだ1歳半検診に行ってはいないので特別誰かに何か言われたわけでもないのですが、息子は1歳5ヶ月になっても意味のある言葉を1つも話せず、それらしい言葉もまったくありません。指差しもしません(と言ってもあまり教えていませんが。) 1歳半検診のときに意味のある言葉がしゃべれない事や指差しが出来ない事で、発達障害などの疑いや再検診になると言う事を知り、今まで何の心配もしていなかったので急に心配になりました。 息子の今の状況としては、 (1)機嫌良くですが、1日中ずーっと何かしゃべっている。(意味のない言葉です。) 身振り手振りをしながら、しゃべり過ぎてヨダレがたくさん垂れる程ずーっとしゃべっています。 時には「わー!」と言ってみたり、ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ、ほとんど1日中です。私に話しかけるような感じもあります。 (2)表情は豊かで喜怒哀楽はあると思います。目もちゃんと合います。遊んであげたり面白い動作をしてあげるとケラケラ楽しそうに笑うし、一人でしゃべりながらニコニコしているし、テレビを見たりしながらケラケラ笑う事もあります。最近はしませんが、人見知りもしました。 (3)こちらが言う事は理解している様で「ナイナイして!」とか「パパに渡してきて!」などと言うとちゃんと渡しに行くし、「○○君~?」と言うと「はーい!」と手を上げます。(「はーい」とは言いません。) ただ「パパは誰?」と聞いても指差しはしません。 (4)かなりワガママな感じで、持っている物を取り上げあげたり、自分の気に入らない事があると奇声を発して怒ったり泣いたりします(すぐ泣き止みますが)。怒って叩いて来たりもします。癇が強く病院の先生を見ただけで尋常じゃないほどに泣き喚きます。 (5)グルグルと一人で回りながら遊ぶのが好きで、危ないので止めさせようとしてもなかなか止めません。ただの遊びなのかもしれないんですが、なんだかそれすらも奇妙な行動に思えてきちゃいました。 たまに街で見かける自閉症(なのかは分かりませんが知的障害のある方)を見てると、息子の様に一人で「わー」とかぺちゃくちゃしゃ意味のない事をしゃべっていたりとかするのを見るので、今までは「よくしゃべる子だなぁ!機嫌が良いなぁ!」などと喜ばしい事と思っていたのですが、あまりにもしゃべるので逆に主人も心配になってきて「もしかしたら・・・」と言う気になってしまいました。 きっと今はどれを見ても当てはまっているような気がして来て、ものすごく不安です。 自閉症の子はよくポーカーフェイスで無表情だとか言いますが、表情が豊かでよく笑ったりする子は自閉症ではないのでしょうか? 「こう言う場合は自閉症ではない」と言うようなことってありますか? そういう事で少しでも安心したいですが・・・。

  • 自閉症でしょうか。

    2歳4ヶ月の娘なのですが、まだ言葉が出ません。 目もあわせませんし、一人遊びばかりしています。 あまりに気になり、小児神経科を受診しましたが、問診と反応を診て「若干反応しているし、笑うからねー。」と言われ、目を見て話しかけ、一人遊びをさせないように。と、経過観察にもらなず終わってしまいました。下の子が産まれたことによる環境の変化と判断されたようです。 発達相談員さんにも2回相談しました。1回目の相談員さんは「反応…してるかなぁ?」、「発達のバランスよくなるといいね。」、「小児神経科には定期的に通うんですか」など、自閉症を疑っているんだろうなという回答が返ってきたように私は思ったのですが、一緒に話を聞いた主人は「似てるけど違うんだねー。」という捉え方をしたようです。 2回目は2歳検診で相談をしました。娘は指差しすらしなかったので聞いてみると、「指差しより身体が先に興味のあるところへ動くんだよ。」と言われました。結局親子教室を勧められただけど終わってしまいました。 私は納得ができないのでセカンドオピニオンを受けたいのですが、家族からは「いろんなところまわったんだからもういいだろう。」「前より成長しているから大丈夫」と言われ、受けにくい状態です。 周りからも「自閉症を疑っているならすぐに専門機関を紹介するだろう。アンタはそんなに娘を自閉症にしたいのか」や、「近所に自閉症の子がいたけれど、この子とは違う感じだった。」と、私の考え過ぎのように思われています。 ですが、ネットで娘の症状を調べれば自閉症にたどり着き、モヤモヤしています。 普段は私の後ろをついて歩き、いなければ探し、遊びたい場所へ手を引いてそばで一人遊びをしています。でも一緒に遊ぼうとすると、自分の遊びを壊されたくないらしく、手を払われます。 上の子におもちゃを取られても取り返したりできず、使いたくても見ているだけですし、下の子が抱っこされていると、自分が抱っこしてほしくても困った顔をしながら我慢し、一人遊びをしています。 小児神経科の先生にネットで相談したこともありますが、自閉症の子は自分の欲しいもの、したいことは我慢したりしませんね。と返ってきました。 でもやっぱり目を合わせない、周りに対して興味が薄い、泣かないことが気になります。私の友人が目の前で挨拶しても遊びに夢中で顔すら見ませんでした。そんな一方で、2歳検診の相談の間、保育師さんと追いかけっこをしたようですし、よくわからなくなってきました。 どう思われますか?

  • 自閉症を疑ってます

    1歳0カ月になる娘のことについて相談です。 3カ月頃から、目の合いにくさは感じていましたが、成長につれそれ以外にも違和感を持つようになりました。 ・目が合いにくい(娘から見てくる事はあり、遊びの時は目が合う) ・名前を呼んでも振り向かない(他の名前を呼んでも振り向く) ・言葉を理解していない感じがする(ちょうだい等は身振りを見て渡す。いただきますで手は合わせる。取って、ポイして、〇〇何?等簡単な指示も分からない) ・模倣しない(バイバイ、パチパチはあるが適切な時にせず、思いついた時にする) ・意味のある発語なし、喃語・宇宙語あり(独り言が多い) ・要求がない(抱っこを求めない) ・スキンシップをあまり好まない ・後追いなし、人見知りはする。ママと他の人の区別はつく様子 ・思い通りにならないと反り返って泣き叫ぶ ・一本橋こちょこちょ等は声をあげて笑う ・普段から一緒に遊んでいる子の所にはニコニコ寄っていくが、髪の毛を引っ張ってしまう ・つかまり立ち、伝い歩き可能 ・睡眠障害や偏食はなく、よく食べよく眠る あまりママを求める感じがなく、淋しい毎日です。1歳半検診までにこんな感じで成長するのか?周りの子と比べても遅いので焦っています。 どこかに相談した方が良いでしょうか?

  • 自閉症??

    2歳3ヶ月の男の子ですが、自閉症のあてはまる行動をするので気になっています。1つは2歳になってから時々つま先歩きをする。 気に入らないことがあると すぐ怒る、私を噛む。 少し落ち着きがない。ぴょんぴょん跳ねる。 言葉は単語ばっかで2語文をたまにいいます。指差しもするし、親が言うことはだいたい理解しています。 病院にはいってませんが自閉症は3歳くらいまで判断しにくいと本で読みました。でも心配で。詳しい方教えてください。またこれくらいの年齢の子はこんなものなのでしょうか?

  • 自閉症?発達障害?

    1歳10ヶ月の娘の母です。 1歳6ヶ月の検診でひっかかりました。 指差しはしたけど、言われたものと違うものを指したからです。 言葉は大丈夫とのことでした。 内科検診はコロナでできなかったので、後日小児科でやってもらいました。 そのときは異常はないとのことでした。 それからしばらくして担当の保健師から連絡がきて、4月くらいにまた連絡しますとのことでしたが不安になり再度相談に行きました。 発達障害なら療育を始めたいと思っていたので。 たまたまいたお友達と一緒に遊んだり、言葉も少なからず話すしそこまで気にしなくても大丈夫とのことでした。 療育はまだ早いとのことでした。 最近は言葉数が増えたけど、でも20個くらいでまだまだ少なくて。二語文はまだです。 上の子(年中)は1歳になる前に二語文話していたので。 つま先立ちで歩くのが目立つようになってきました。いつもではないけれど、気がつくとそれで歩いています。ちょっと内股のような気もするけれど。 目は少しだけど合います。写真を撮るときは決まったポーズをします。 指差しはするし、わたしが指さした方向を見たりします。 不安でなりません。 よろしくおねがいします。

  • 自閉症の疑いありでしょうか?

    現在1歳7ヶ月の息子のことでご相談です。今のところ意味のある言葉は何も話さず、こちらの言葉も全然理解していないようです。(これはあまり気にしていなかったのですが)指差しをしないので、この2つがが重なっているのでとても気になり、自閉症かも、と思いこちらでもいろいろ見させていただきました。1才6ヶ月検診で心理士の方に診ていただき、4ヵ月後にまた診せてくださいとのことでした。兄弟(年子の姉と双子の姉)とは一緒に遊ぶこともあれば1人遊びをしていることもよくあります。 親に何か要求することもなく、とてもマイペースです。名前を呼ぶと振り向きますし、目も合いますが、何か気になります。 指差しというのは親がしているのを真似てするようになるのでしょうか?それとも本能的にするようになるのでしょうか?この年齢で指差しをしないというのはやはり発達に何か障害があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 心配事があります・・・自閉なのでは・・

    4ヶ月の娘です。心配事が多数あるので聞いてください。 (1)喃語をほとんど話さない(私が部屋からいなくなるとウオーと聞いた事がありますが、一緒に居るときはほとんど喃語を話しません) (2)怒ったときなど奇声が凄いです。キャーキャー言っています。笑ったときもキャーといいます。声を出して笑う事はありません。普通のアーとかウーではなく奇声しか聞いたとこがありません (3)抱っこのとき目を絶対あわせてくれません。合ってもすぐにそらします視線から逃げている感じで・・ (4)笑うとき必ず視線をはずしてニコっとします。 (5)私以外が抱くと泣いてしまいます。 (6)一人で遊んでいても10分くらいすると怒り出してだっこをせがみます。(1日中抱っこ状態です) (7)出生時頭囲が31センチだったのに現在4ヶ月41センチもあります。急激に大きくなっていて心配しています。 (8)ベビーカーなどを極端に嫌がります、抱っこでの時下だかりみています。 4ヶ月時点で自閉症と診断がつかないのはわかっております、でも自閉症の症状に当てはまってて心配ばかりしてしまいます。気分を悪くされた方は申し訳ございません。。

  • 1歳半です。全く指差しをしません。

    1歳半の男の子を育てています。 来月に1歳半検診を控えております。 指差しを全くしません。 何かを見つけた時の「あっ!」と言う指差しも、 これ取って的な事もまるでしません。 ご飯の時「これが食べたい」と手差しをすることはたまーにあります。 私が指差した方は見られます。 芸は得意で、 いないいないばぁ 名前を呼ばれて返事 バイバイ パチパチ コップを耳につけてもしもしー?などもできます。 歌なんかは「手を叩きましょう、トントントン」の、トントンを喃語ではありますが歌います。 おかあさんといっしょを見ながら踊りの真似をしたりもします。 いないいないばぁ、も「なーなーだぁ」と言いながらやります。 何か飲みたければ「チャチャ」と言います。 ちゃんと言えるのはチャチャだけです。ただ、相当喉が乾くまで言いません。 他はみんなアーとか、ダーとかでやり取りですが パパはどこ?と聞くと「だー!」パパの方を見て答えます。(家族は全員だーです)しかし指は指しません。 オムツ持って来て?と言えばオムツを持って来るし、 ネンネだよー!と言えば寝ないとしてもコロンと転がります。 どこか打って泣いた時も「どこが痛いの?」と聞けば打ったところを教えます。 お兄ちゃんが大好きで一緒に遊んだり、お友達にも興味を示します。机をおもちゃで叩くと私が怒るのを分かっていて、こっちを見ながらわざと机を叩いて見たり、大好きなアンパンマンが始まると「だーだんだん」とアンパンマンを呼び嬉しそうに私の顔を見て来ます。 コミュニュケーションは本人なりに取っていると思います。 人見知り、後追いは一歳2ヶ月から急に始まりました。それまでは私がいなくても平気でした。 今でも機嫌がよければ大丈夫です。 眠い時や機嫌が悪いとママじゃなきゃダメです。 上の子が一歳半検診でこれまた指差しができず言葉も遅く引っかかりました。(幼稚園に入りグーンと成長し3歳で定型発達と言われました)でも〇〇はどれ?「これ」が出来なかっただけで他の指差しは出ていました。 指差し以外のコミュニュケーションは下の子の方が出来ていると思います。 言葉は遅くてもそこまで心配はないが指差しはとにかく大事だと上の子の時に言われ、とても不安です。 指差しをしない子なんているのでしょうか?? 言葉も遅いですが、何よりも指差しだけが抜け落ちてしまっているように感じます。 不安になっていてもしょうがないのですがとても不安です。 自分が指差しをして見せたりしたのですが、まるでやり出しません。 そんなお子さんをお持ちだった方いらっしゃいますか?? 思いついた事をどんどん書いてしまい、支離滅裂になってしまいまいましたが何かアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。