• ベストアンサー

チームを変えるには

いま高2で部活でサッカーをやっています。 いま悩んでいるのが、チームが思うようなサッカーが出来ず、勝てないことです。 先週新人戦の地区大会がありました。 結果は準決勝でPK負けでした。 個々のスキルでは相手に全然負けていないし、むしろ上だと思います。 ですが、めざすパスサッカーがなかなかできず、 ディフェンスも安定せず負けてしまっています。 練習の取り組みなどにも問題があるのですが、 チームがうまくいかないときはどうすればいいのでしょうか? また練習の活性化、だらだらした意味のないものにしないためにはどうすればいいでしょうか? アドバイスおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tattoogk
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.2

学生時代から団体スポーツを経験し、37歳の現在でも現役で競技をやっているものです。 現在まで、複数の団体競技を経験してきましたが、この年齢になって気付いたことは、 団体スポーツを成功させるには、『チームメイトとの意思統一が絶対に必要』 ということです。 極端な例を挙げれば、『全国制覇』を目指す人と「健康維持」のためにその競技を やっている人が同じチームにいて、全く同じ練習を、全く同じモチベーションで こなすのは、絶対に不可能なことなのです。 僕の場合、現在でも一応は現役を続行してはいますが、あくまでもガチンコの 『競技スポーツ』ではなく、自分自身が楽しむための『生涯スポーツ』という位置付けで 競技を続けています。これは、肉体的な衰えというよりも、集中力の低下等、 精神面によるものが大きく、自分のモチベーションの低下が、チームメイトに対して 悪影響を与えると感じたために、第一線から身を引くことにしました。 質問者さんの場合は、『高校の部活』ということですが、この場合も、 「全国制覇」を目標にするのか、それとも「全国大会出場」を目標にするのか等で、 チームメイト同士の意識のズレが生じてくるはずです。 また、そのアプローチの方法として、『徹底的に厳しくして、上を目指す』のと、 『全員が楽しさを感じながら、みんなで目標に向かう』でも、方向性が変わってきます。 あくまでも個人的な意見ですが、団体スポーツは、このように様々な感じ方、 考え方の人達が、みんなで一緒になって、一つの目標に向かって突き進むから 楽しいのではないかと思っています。 チームメイトのみんなと、一度、じっくりと話し合ってみてはいかがですか? 一人だけ張り切って、無理矢理チームを引っ張ろうとしても、質問者さんに絶対的な カリスマ性があるか、質問者さんをフォローしてくれる身近なチームメイトがいない限り、 自分だけ浮いてしまう危険性があります。残り少ない高校での部活を、楽しく有意義な ものとするためにも、チームメイトとしっかりとコミュニケーションをとってください。 試合中の『声出し』や『指示出し』にも、きっと良い影響が出るはずですよ。 質問者さんのチームが良い方向に進むことを、期待しています。 頑張って!!!

その他の回答 (1)

  • jonasann
  • ベストアンサー率46% (19/41)
回答No.1

大学で組織論や経営学などを少々学んだ者ですが、こういった場合、明確な目標、ビジョンをチームのみんなが共存できるようにすることです。ここで基本的に必要となってくるのは改革、積極的なリーダーの存在です。 組織を変えるのに改革は必要不可欠です。組織改革(成果主義の導入:やる気のある人、成果を残したひとをスタメンに投与する)新しいプロジェクト(いつもとは違った練習試合、新しいフォーメーション、新しい戦術)を考える。問題点によって、どんな改革をなすべきか変わってきます。 また改革をするためには、魅力的なリーダーの存在が必要です。リーダーの条件↓ 1時が良くても悪くても、前向きで冷静な考えを持てる人物 2模範となる人(規律を守る、贔屓しない等) これ以外にも、チームメイトのモチベーションをあげられる、アメとムチを使い分けられる、コミュニケーション力があるなどがあります。 とりあえず、「改革」「つよいリーダー」に注意を払ってください。 参考文献として D・カーネギー「人を動かす」をおススメします。がんばってください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100513

関連するQ&A

  • こういう選手・チームはどう思いますか?

    予選ラウンドと決勝ラウンドに分かれる大会(例:W杯の1次リーグと決勝トーナメント)で、予選ラウンドでは圧倒的に強いのに、ただの一度も決勝ラウンドに進めていない(全て予選ラウンド敗退)選手・チームについて、どう思いますか? 心境や次回に生かすべきことなど、何でも構いません。 例1:W杯のように予選リーグと決勝トーナメントがあるサッカー大会で、10回出場して予選リーグ30試合を19勝11敗(勝率.633)と圧倒しながら、10回すべて予選リーグ敗退のサッカーチームA 例2:MLBのように地区制度がある野球大会で、5年連続で勝率6割台を記録しながら、一度もプレーオフに進出できていない野球チームB

  • チームを探しています

    自分は今高校2年です。 今宮城県内(住みは大崎市です)でサッカーまたはフットサルが出来るユース(U-18)選手を対象としたクラブチームを探しています。 ネットで探してみましたが、いまいち見つからず、皆さんの力を頼ろうと思った次第です。 週に何度か練習がある、高2からでも入れる、レベルに関係なく練習出来る、(出来るだけ遠すぎない方が助かります。)などが理想です。 どんな小さいことでもいいので情報,心当たりがありましたら教えてください、お願いします。

  • 日本女子サッカーチームに入るためには・・・

    日本女子サッカーチームに入りたいんですけど、そのためにはどうすればいいんですか?(どこどこの大学に入らなきゃいけない、中学高校でのある程度の経験が必要など) ちなみに今高2で、サッカーを習ったことはありませんが、普通に独りでシュート練習とかする程度です。 もう進路をだいたい決めてないと後から大変なので、大学行かなきゃ無理なんだったら大学、就職でもサッカーできるんだったら就職って決めたいので、早めに回答よろしくお願いします。

  • 点を取るためには・・・・?

    今、自分は中2でキャプテンでFWをやっています。 最近市の新人戦で準決勝でPKで負けてしまいました。 その試合は0-0で緊迫した試合展開が続きました。 それで負けてしまい、悔しく思ってます。 それでコーチに「守備陣は点を入れられてないから、すごく頑張ったのにFWが点を決めなきゃ、勝てるわけがない」といわれました。 自分はとても責任感を感じました。なので点を取れるようなストライカーになりたいです。練習方法を教えてください。ちなみにチームのフォーメーション4-4-2で、自分は足がとても早くありませんです。 シュートには自信があるんですが・・・・・ なので自分に何が足りないのか、それを補うにはどういう練習方法が必要ですか?教えてください!!!

  • チームビルディング 野外プログラム

    私は現在大学4回生で、来月4月に就職します。 その就職先の新人研修の中に、 一日だけ「チームビルディング」という名目の野外で行うプログラムがあります。 どうやら9時から17時まで一日かけて行うらしいのですが、 チームビルディングプログラムとは一体どのような内容のものなのでしょうか? ネットで検索すると、「チームワークを形成するためのゲームのようなことを行う」らしいことがわかったのですが、 いまいち要領を得ません。 私は、幼いころから運動音痴なため、チームビルディングで野球やサッカーのようなスポーツをやらされて、 同じチームの同期の足を引っ張ってしまわないかとても心配です。 チームビルディングとは何かわかったからどうなるというわけでもないのですが、 心の準備はできますし、近所の公園で軽く練習もしたいと思い、質問させていただきました。

  • サッカー部?クラブ?どちらがいい?

    サッカー部について。 自分はサッカー部でサッカーをしています。現在地区トレセンに入っています。部活では僕一人です。 部活の僕は周りに全くなじめず、技術の面でもクラブの人には到底ついていけません。 そこで、僕は近くの強豪クラブチームに行こうか迷っています。 そこの、チームは県大会にも毎回出ている強豪です。 部活の方は市大会で1回戦負けや2回戦負けでそんなに強くありません。 僕はこのまま部活で続けるか、クラブに移籍するか。 どちらがいいのでしょうか? 僕は今中1です。真剣に悩んでいます。

  • サッカー日本代表が勝つ相手国チームって有るんですか

    今日のブラジルオリンピックの日本ーナイジェリア戦。日本は4-5で負けました。ナイジェリアは、予算不足などでチャーター機の手配が遅れてアメリカに足止めさて、挙句は試合会場にはキックオフ7時間前に着いたわけです。当然、練習も殆ど出来ていません。 こうした相手チームにとってきわめて不利な状況の中で、練習を重ねた日本は点を取られるに取られて負け・・・5点とは笑止千万ものですね。予算不足の中でのナイジェリアのオリンピック参加と、潤沢な運営費を使って参加した日本チームとの試合の結果に今さらながら驚くとともに、次戦を考えると、日本は現在、世界ランク57位ですがコロンビアは3位。もう勝敗は決まってますね。 で、考えるに、一体、世界を見渡して、こういうお粗末なサッカーをする日本チームが勝つ相手国チームって、あるんでしょうか?一番最下位はトンガの205位ですが、きっとトンガにも負けると思います。 こういチームは税金の無駄使いですから、もうコロンビア戦は放棄して日本に帰ってきたらいいのではと思いますが、いかがでしょうか。

  • フットサル

    サッカー歴8年でフットサルをしてる者です。県のリーグ戦に参加してます。うちのチームは全員サッカー経験者で個々のアビリティは高いと思います。だけど、試合では勝てません。練習は週1でその練習はただ、ミニバスケコート2面でラインサッカーをするだけです。  試合でもパスで相手を崩すのではなく、個人で抜くかカウンターばかりです。失点もカウンターやパスミス、インターセプトからの失点が多いです。  こんなチームなんですが、どうしたらいいでしょうか?練習法等アドバイスください

  • 中学野球 負けてばかりのチーム 親としてどうしたらいいか

    中学生の硬式野球チーム。 9割負けてばかりのチームですが、このままでいいのかと悩んでいます。 (1年生の父兄・子供はレギュラー格です。) 勝つことがスポーツの一番の楽しさを知ることが出来ると思っています。 高校野球へのの基礎を作るということでチームはすすんでいますが、 公式戦でも練習試合でも勝つことができないチームです。 選手自身の勝つことにこだわる意識も弱いなかもしれませんが、このままこれでいいのかなと親の立場で悩んでいます。 親は選手である子供に成功体験を持って欲しい、個人だけが技術向上し成功というかうまくいっててもチームとして毎週試合で負けていては子供らのためにはよくないと思うのです。 はっきり言ってチームを退部し別のチームに移ったほうがいいのか悩みます。 (同じ1年生レギュラー組の父兄で、同じ気持ちで退部を考えている家庭が他に2組います。) チームがどうやったら勝てるかは指導者が考え行動することですから、父兄は口出しすべきことではないと思います。だからチームが変わるということは指導者がそう思ったときでしょう。   このままこのチームで野球スキルを磨いたほうがいいのでしょうか? また、親レベルで子供に対するアドバイスとしてどんなことをすべきでしょうか。(私も過去に一応は野球をかじっています) 高校入学においても常連負けチームの選手は 結局下手な選手と見なされてしまうかもと不安です。 ほんとうに悩んでいます。

  • こんなチーム、実現したとして、本当に、高勝率なの?

    あるホームパーティで、たまたまサッカー談義になり、3人の大学教授が、サッカーというスポーツは、あらゆるスポーツの中で最も非科学的な競技だ、と力説するのです。 スポーツ工学と生体学と数学、この3人の先生でしたが、このお三方の自信満々の主張が、負けない確率最大=勝つ確率最大値の最強チーム、こんなの簡単に組成できる、というものでした。 この3人の大学教授の主張・見解をまとめると、こうなります。 「サッカーのゴールは、幅8ヤード(約7.3m)・高さ8フィート(約2.4m)、出場可能選手数は11人、その内1人だけボールに対して手を使うこと可能、延長タイム含めて決着つかない場合はPK戦でもって勝敗を決する、これがこの競技のルール、であるから、身長2m超の身体能力抜群の、例えばアメフトを中心に、プロレス・バスケ・ラグビー等々の一流人間を7人、ゴールポストのちょっと前に並べ、その列の前か後ろに手を使えるキーパーを配置、それら前面空間に残りの3人の選手(足の速いフォワード)を配し、これそれぞれに徹底した分業の修練を実施、且つ、PKの練習、これを徹底的に行う。これで、0対0で、PK戦で勝利、あわよくば、カウンターで得点の可能性も視野に入れる、これで不敗と勝利の確率が最大値になる。これがサッカーというスポーツ競技の本質で、底の浅さは他のスポーツを凌駕している、科学的には、特にルール上においては…」 らしいです、この先生方に言わせれば、何となく、ホォー、なるほど、と感じつつも、納得できません、サッカー好きとしては…。 で、教えてください、というか、論理的に論破してくださいませんでしょうか、この3人の大学教授の理論を、頼みます。

専門家に質問してみよう