• ベストアンサー

水温系は「→H」

sirsnaの回答

  • sirsna
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

多分サーモスタットが壊れています。消耗品のため交換費用は、安価ですので交換をおすすめします。

関連するQ&A

  • 水温計とサーモスタットについて

    アイドリング中(停車中)は水温計が中程になり温風も熱くなりますが、走行中は一番下になり低温風になります。やはりサーモスタットの故障でしょうか?あとサーモスタットの位置を教えてもらえれば助かります。平成7年アトレーs120v EV-ESエンジンです。

  • オーバーヒート 40km程度走行時には水温計がH上限

    平成9年デミオ1300ccで2年半乗っています。 オーバーヒートだと思います原因はわかりますでしようか ・サーモスタット、ウォータポンプ、あるいはそれ以外  ・おおよその修理費用はわかりますでしょうか 状況 ・40km程度走行時走り始めて約5分から10分程度で水温計がH上限まであがります。 それ以上になりそうですが怖くて車を止めています。 ・そのときに室内ヒータから温風はでます。 ・室内ヒータから温風を最強で出すと水温計はHの上限から少し下がります。 ・水温計が真ん中付近より上になるとラジエターの冷却ファンが回り始めます。 ・水温計がH上限まであがってもラジエターキャップはあまり熱くなりません。 ・水温計がH上限まであがったときにエンジンを止めラジエターキャップを緩めるとやや熱い風呂程度の湯があふれてきます。 ・冷却水はリザーブタンクのLOW位置から2cm程度の位置までありました  現在は追加してFULLになっています。 ・2、3日前にエンジンルームからがりがりという音がしました。  音は今はしていません

  • 水温計全く上がらず 暖房弱い 

    サーモスタットの異変? ●状況 おととい10キロぐらい走ったのに水温計が全然あがらないと感じました。 でも暖房は効いていたと思います。途中から下がったのか 寒い朝でしたが? 今日、50キロぐらい走ってから  かなり深い雪道を登っていて 2速ぐらいで 5キロほど回転数を上げながら山を登りました。 それから 15分ほど停車して発進しましたら暖房が弱いのに気がつきました。 そしたら水温計が全く上がっていないのに気がつきました。 一度15分ほど停車 また発進して低回転で(いつも回転をあげない運転なので)50キロは乗りましたが。 弱い暖房のまま(エアコンオン オフどちらも同じ)で水温計あがらず ●いままでの質問集 GSで聞いたら サーモスタットが開きっぱなしだといわれました。 症状としてはヒーターが効かないだけとか その後ディーラーで見てもらいましたがやはりそのようです。 ですがその帰り道 アイドリングでしばらく停車していたら水温計がいつもどおり上がって暖房もききました   ★車は12万キロぐらい走行 8年前くらいのデミオです。 ここ半年は ごく短い距離1キロとかをたまに乗るぐらいで 水温計もあがらないぐらいの距離しかのりませんでした。 サーモスタットに良くなかったのでしょうか 思うに雪道でいつもやらない高回転 除雪されてない道での振動がよくなかったのかなぁと思います。 このまま様子をみて 長い距離も乗らないので乗り続けたいのですが大丈夫でしょうか  一番きになるのがサーモスタットが閉じること(オーバーヒート)の可能は高いのでしょうか  サーモスタットがどのような状況になっていたんでしょうか 長くなりましたが、小さいアドバイスでもいいのでよろしくお願いします。

  • 水温計と暖房風の異常

    ハイエースに乗っています。今日気が付いたのですが、渋滞の中水温計の針が1分くらいの間に真ん中からかなり高温の方にじわじわと上がっていきました。そして3分くらいするとすーっと真ん中まで下がるのです。一気に下がるのですが、それは走っているときも信号等で止まっているときもあった気がします。そしてしばらくすると、またそれを何回も繰り返します。また、暖房をしていると急に温風が冷たくなり、しばらくそのままです。高速道路を走っているときには水温計は一定して真ん中を指していましたが、暖房の風は冷たくなったり暖かくなったりしました。ちなみに、走行距離は13万キロ、オイルは数ヶ月前に替えたばかりで、ラジエターの破裂が過去に2回ありましたが、今回はラジエター水の漏れもオイル漏れもないように思います。サーモスタットや水温計の故障かとも思いますがとても不安です。どうしたらいいでしょう?教えて下さい。

  • オーバーヒート?

    水温計が走行中に上がったり下がったりしています。 信号待ちなどでの停止中では水温計が上がり走行しだすと水温計は下がったり上がったりします。デジタルメータなのですがアナログでは まず無い症状だと思います。白煙は上がりませんがオーバーヒートするのでしょうか?又修理するとしたらいくら掛かるのでしょうか? アドバイスお願いします。 車はシーマです 走行は15万キロ程走行しています。

  • 水温計が上がったり上がらなかったり・・・

    スズキ アルトのCL21Vなのですが、 水温計が動いたり動かなかったりします。 結構走っても全然 針が動いてなかったり、 信号とかで止まってると上がり始め、走ると下がる。。。 逆に針が動かないからエンジン止めて再度エンジンをかけると ちゃんと動き始めたり。。。 また、普通に動いていたり。。。 とにかく気まぐれ者になってしまってます。 とりあえずあり得そうな故障箇所と修理価格の目安を教えていただきたいのですが。。。 針が動いていないときは暖房は効いてません。

  • ウォーターポンプが壊れると・・

    ウォーターポンプの羽が錆でボロボロになると水を回せなくなるのでオーバーヒートするということをこちらの回答で見るのですが、こういった場合はアイドリング状態や低速走行でもオーバーヒートの可能性はあるのでしょうか? 高速走行中や山間部を走行していると水温が異常に高くなり、信号で止まっていると少しづつですが下がってきます。 高速道路から一般道に降りても水温計の針はレッドゾーン手前の線の上か少し下にあり、信号で止まると下がり、走り出すと上がります。 ウォーターポンプの不良で上記のようなことが起こるのでしょうか? ラジエターキャップやLLC、サーモスタットは最近交換済みです。 よろしくお願いします。

  • オーバークール?水温が低め。

    ステップワゴンです。H12年式で10年目。20万キロ走破のためディーラーで点検しました。 タイミングベルト交換とその他消耗品交換にあわせて冷却水ポンプも交換しました。 走行上も音も何一つ不具合も何もないのですが水温が安定しません。 雪国在住ですがマイナスの気温になっているわけではなく 気温7℃前後で60km走行で信号のない海岸線をだらだら走行中 水温計がCのままに気がつきました。「水温計老朽化かな?」とおもいましたが 市街地に入って信号待ちでやや上昇。また連続走行に入ったら水温低下しました。 以前は水温計1/3位でエンジン切るまで安定していたのですが・・・ 能力向上か?過剰品質か?そこまで冷却しなくても良さそうですが・・・ このままで大丈夫でしょうか?

  • カーエアコンの不具合

    平成8年式の輸入車(BMW323i)に乗っています。 昨年頃からエアコンの調子が悪くなりました、修理にだそうかと考えていますが、その前に予備知識をと思い、投稿させて頂きますので 原因として怪しいと思える事についてアドバイス頂ければと思います。 昨年冬の症状 (1)走行時でないと温風が出ない   冬季は暖房を利用する訳ですが、信号待ちなどの停止時は温風   が冷風になります、動きだすとまた温風になります。 この春からの症状 (2)風量が極端に弱くなった   この春頃から、送風を最強にしてもうちわで軽くあおぐ程の風量   しか出なくなりました、一応、冷風は出てます。 ガスなどの補充やメンテナンスは一度もした事がありません。 何せ13年経過していますので寿命かも分かりませんが・・

  • Audi A4 の水温計

    はじめまして。アウディ A4 1.8 (2000年式,走行距離7万キロ余り) について教えて下さい。街中を普通に30分位走行しても、水温計が70~75℃までしか上昇しません。水温計が鈍くなっていて、75℃を示すことが90℃を意味しているのかと思っていると、たまに停止した後などに90℃まで上昇し、オーバーヒートかとあわててしまいます。数週間前までは、通常は90℃を示し坂道を下るときなどに70℃位まで下がるだけでした。この水温計は正確な温度を示しているのでしょうか。どこか故障でしょうか。冷却ファンは正常に作動しているようだとのことでした。どなたかご教授をお願い申し上げます。