• ベストアンサー

アウトバック2・5iS-StyleかフォレスタークロスポS-EDITIONか

yoshiyoshiyukiの回答

回答No.1

現在レガシーグランドワゴン(購入直後にグランドワゴンとなった)に乗っています。 アウトバックの先祖のような車だと思います。 10年になりますが、デザイン的には古さを感じません。 他のレガシーと違ってモデルチェンジしてないのと台数が少ないからでしょうか。 きっとフォレスターはどんどん新しいデザインになっていきますが、アウトバックはほとんど変わらないと思います。 2500のエンジンも乗りやすいと思います。 長く乗るならアウトバックでしょう。 フォレスターのターボもいいですよね。 こればっかりは本人が決めないとね(^_^;

ei_001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先日お伺いしたディラーさんにも、「フォレスターは来年にはモデルチェンジしますけど、アウトバックはまだまだ先ですよ」と言われました。yoshiyoshiyukiさんの言うとおり長く乗るならやはりアウトバックですね。 僕的には、最低でも三回は車検を受けるつもりで買いたいので、その辺りを重点に詰めていきたいと思います(正確には、嫁さんを言い負かすかな~w) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レガシーとアウトバック

    現在車の購入を考えています。 候補はレガシーとアウトバックの2.5i Lパッケージですが、現在所有している方からの 色々な意見をお聞きしたいです。 今現在、フォレスターのSF5(2.0リッター ターボ)を所有しています。 よろしくお願いします。

  • アウトバックとCX-5のホイールサイズ

    札幌に転勤になり現在乗っている車がFFの為(東京ではあまり4WDが必要でなくCX-5のFFに乗っておりました)スバルのアウトバックに乗り換えを考えています。CX-5で履いているスタッドレス(純正17インチ)及び、サマータイヤ(235/55/18インチ、オフセット40)がアウトバックにも装着可能でしょうか?

  • アウトランダーとフォレスター、どちらがお勧めですか

    新車購入で迷っています。 ・三菱のアウトランダーPHEV 電気の場合燃費60km/l ・スバルのフォレスターターボ 燃費8km/l スキー、山など行くので4WDの優れたこの2メーカーに絞ったのですが、どちらが良いか迷っています。 年間走行距離は1万キロです。 普段は通勤使いです。土日は遠出することもあります。 燃費を考えればアウトランダー、走り、アイサイトの優位性を考えればフォレスターになるのですが、どちらも甲乙つけがたいのです。 乗った感じは、アウトランダーも結構トルクがありました。 フォレスターは、走りに文句なしでした。 メーカーの好き嫌いで言えば、スバルの方が好きです。 4駆の違いは、私には分かりません。教えて下さい。 時代の流れで、ハイオク、ターボ車よりはPHEVの方かなとも思います。 最後に決めるのは私でしょというのは、十分分かっているのですが、皆さんのご意見をお伺いできればと思います。

  • スバル車に乗っている方に質問です。

    何故レガシーツーリングワゴン、又はアウトバックに決めたのですか? アウトバックに買い換えようかなあ..と迷っています。なんと言ってもスバル車は初めてです。スバル車にされた方の決め手は何でしょうか??

  • 車選びに迷い気味です。

    今14年式のフォレスターターボに乗っているのですが、再来月で4年になり走行距離も10万キロを超え買い替えようと思うのですが、なかなか決まりません。今も前に乗った車もフォレスターだったので次はレガシィーB4かマークXジャンルが違うように思うんですが、両車先日試乗してB4はスロットルを踏み込んだときの加速は良かったですし低回転のトルクもそこそこ合ってよかったです。ただ足が硬いので友人乗せたときは嫌がられそうです。シートはホールド感が私にはありませんでした。 マークXはNAっぽく自然に加速しますし6速もあるので柔軟でした。シートもパワーシート。ステアリングにはチルト/テレスコピックもついてて自由度が高くシートもB4よりも大きかった?ので良かったです。インテリアもマークXのほうが好感です。どちらも良い車なのですが、B4は今までスバルだったので、ほかの車に乗ってみたいのとマークXはB4みたいな走って面白いって感じではなかったので(当たり前ですが)どちらにしようか考えているのですが・・・ ほかにもハリアーも乗りましたが大きすぎでしたし。 エクストレイルとカルディナはちょっと古さを感じました・・・ 今の2台くらいのくらいの大きさでソコソコ走って面白くて荷物があるのでソコソコつめる車がほしいんですが他になにか無いでしょうか?あまりおじさん臭いデザインではないのと、あまり大排気量の車は考えてないです。税金合わせて全部で330+@くらいで何とかしたいのですが…他になにか無いでしょうか? B4orマークX乗ってる人は何が決め手で買いましたか? 話がずれてすいません。

  • フォレスターの直進性について

    現在、2007年型ファレスター2000クロススポーツターボに乗っています。いままでカローラ・セリカ・ED・クレスタ・カルディナとずっとトヨタ車を乗り継ぎ、今回初めてスバルターボに乗り換えましたが、どうも直進安定性がトヨタ車に比べて良くないように思うのです。カルディナまでは高速道路に乗っても安心して手を添えるだけで運転出来ましたが、フォレスターだとしっかりハンドルを持って常に微調整しないと真っ直ぐ走らない気がして非常に疲れます。(唯一初代EDだけはボディ剛性が低く同様に不安定でしたが。)タイヤはクラスタの頃からずっとブリヂストンレグノをはいていましたので、このタイヤの直進性に惚れこんでいました。フォレスターでも標準のアスペックからレグノに換えて少しマシになったと思うのですが、トヨタ車の安定性がフォレスターにはありません。ハンドルの遊びがトヨタ車は大きく車が勝手に直進する気がしますがフォレスターでは遊び少なすぎて敏感になるのでしょうか?同じような事を感じておられる方が有りましたら如何なものか御教授御願いいたします。ちなみにカルディナはノーマル2000の4WDでした。

  • お勧めの軽自動車(ターボ)

    維持費の問題から普通乗用車から軽に乗り換え予定で、現在、色々試乗中です。 実は今までずっと乗用車を乗り継いできたので、初めて軽のNAタイプを試乗した時に、 余りの発進、加速の悪さに愕然としました。なので、ターボにしたいと思うのですが、 (1)燃費が良くて (2)ターボ車 となると、ダイハツのソニカしか選択肢が無いような気がします。ソニカも試乗しました。 走りもスムーズで価格もお手ごろで、とても気に入ったのですが、何故この車はこんなにも 売れていないのでしょうか? デザインがダサいとか、後部座席が狭いとか言われていますが、CVTのターボ車で ムーヴカスタムと同じエンジンを積んでいて、この価格で何故?と不思議でなりません。 セルボのターボも候補に上がっていますが、こちらはATなのでやはり燃費が悪い。 他にも何かお勧めの軽があれば教えてください。条件は (1)燃費がいい(せめて実燃費12~13km/L以上) (2)ターボ車 (3)セカンドカーなので、後部座席は少々狭くてもOK (4)なるべく静かな車 (5)価格が高額過ぎないもの(ムーヴカスタムのターボは高い) 新古車か、ちょい乗りカーを購入するつもりです。ご回答よろしくお願いします。

  • 3.0リッターNAか2.0リッターターボ

    現在、初代フォレスターSF5 250ps/6250rpm 31.2kg-m/4000rpm で、もう10万キロ超えたのでそろそろ買い替えかなと思います。 私は渓流釣りをするので、ロードクリアランスが200mmはほしいことと、パワーがある車がほしいということでフォレにしました(中古で安いし)。 「次の候補がフォレスターのD型ターボか、レガシィアウトバック3.0r」が挙げられます。 加速感はやはりターボのほうがうえでしょうか? でも3.0リッターも気持ちよくエンジンが回るみたいですし。 アウトバックのスペックは 250ps/6600rpm 31kgm/4200rpm  動力スペックはSF5とほとんど大差ありませんが、アウトバックのほうが100kgほど車重があります。 どっちにしようか迷っています、皆さんの意見を参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • スバルは見えるところは手を抜く?

    先日スバルのXV、フォレスターに試乗しました。 メカニズムに金がかかっているのでしょうか?内装の作り込みは実に安く上げている感じで、ドアトリムやサイドの内張りは剥がれそうでミシミシ動かすたびにおとがなる。ドアの開閉はそこそこのチカラで閉めてあげないと、必ず半ドアになり、営業マンがおられ気まずかったです。またメインのインパネはどう見ても2000年代前半のデザインでした。スバルは見えないところにお金をかけると言われますが、見えるところがこんなんで、見えないところにお金が掛かっているなら、定価をもう少し上げて内装の作りをもう少ししっかり作ってほしいです。そうすれば完璧なのにと感じましたが、スバルの内装の細部は皆さんはどう感じておられるのでしょうか?リアシートは動くたびにミシミシ音が鳴ってます。XVはとくに顕著でした。

  • なぜ、廉価で大きな車がないのですか?

    なぜ、廉価で大きな車がないのですか? 体が平均体格より少々大きな私(180cm、85kg)にとっては、小さな車は非常に乗り心地が悪いです。特に後部座席に座ったときに膝がつっかえて、長距離の走行に耐えられません・・・。大きな体の私でなくても、皆さんそう感じたことはないですか?もう少し後部座席を大きくゆったり作れないのか・・・?後部座席に余裕のある車となると数百万円以上、或いは一千万円以上のVIP仕様車になってしまう・・・。普通の家庭用乗用車でも、加速が少々悪くても、後部座席に余裕のあるゆったりとした、しかも内装も特別凝らずに安い車って作れると思うのですが・・・。 燃費や、技術的につくれないのでしょうか?それとも作らないのでしょうか?