• ベストアンサー

織田信長を殺した明智光秀の真意

本能寺の変の背景に陰謀説(家康と秀吉)があるのは、巷間知られているところですが、一方光秀の真意は信長の公家朝廷殲滅計画の阻止にあったと言う説も有ります。本当にそんな計画があったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数12
  • ありがとう数24

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

以下に信長のクーデターを光秀が防ごうとしていたという回答があります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2247977.html また「信長は光秀に不意をつかれたのか?」という視点からの検証番組がありました。それによると、光秀の軍が行進することで発生する騒音はかなり大きいもので、信長が気付かないはずもなく、光秀はクーデター計画に沿って行動していたので、信長に近づけたと結論づけていました。 そして、織田信長は朝廷を見下していて、それは、不要で邪魔な存在だと思っていたそうですから、「公家朝廷殲滅計画」はまさに合理主義の彼が考えそうな計画です。 ただし、そのクーデター計画が日本の人々にとってどういう印象を持たれるかというと「信長は天皇家に刃向かう大悪党」となる可能性も大きいです。 それを防ぐために、信長の行動記録(日記)の改ざんもされたようです。また光秀は、「天下を狙う」という欲望は全然無かったと記しています。 「光秀に不意をつかれて殺された間抜けな信長」よりも「朝廷撲滅のクーデターを計画して実行寸前に腹心に裏切られて殺された信長」というほうが彼にふさわしいと思いますね。 本当のところは分かりませんが、個人的にはその説が正しいと思っています。

weber7009
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

weber7009
質問者

補足

光秀の辞世の句   逆順二門なし 大道心源に徹す 五十五年の夢 覚め来たり一元に帰す 「孟子の放伐の論理の実行」(童門冬二)と言う意味では、「天下を狙う」という欲望はなかったのでしょう。

その他の回答 (11)

  • gange
  • ベストアンサー率4% (5/101)
回答No.12

日本の将来を左右する、大事な瞬間だった様に思います。 これより後の権力者は、国民を生かさず殺さずで、今に至っている様に思うと、信長に新しい日本の方向性を、示して欲しかった様に思います。 日本はリーダーが不在です。丸暗記だけが出来る‘考える力‘のない東大出が、他大学出をイビリ、出る杭を打ち、国を食い潰しています!。

weber7009
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。

weber7009
質問者

補足

>信長に新しい日本の方向性を、・・・ 信長が天下を取っていたら、どんな日本になっていたでしょうね? 想像するだけで大変興味深いところです。 結局、狸親父が日本の方向性を決めてしまったと言う事ですかね。 私は、実のところ信長の人間像をまだ十分把握仕切れて居りません。 斉藤道三の肝を冷やし、今川義元の寝首をかいた、だだならぬお人であることは確かですが・・・。

  • uresiiwa
  • ベストアンサー率45% (49/107)
回答No.11

殲滅計画、というまでのものでは無くても、信長は朝廷を不要なものとみなせば廃止をやりかねない、古いものの価値にとらわれない思考とそれを実施する実力の持ち主でした。 信長が頭角をあらわすまでは、朝廷や将軍家には利用価値があり、光秀は織田家中で旧勢力との交渉には他に替えのきかない随一の人物でしたが、信長が第一人者となってからは光秀の礼儀作法や朝廷の扱いに関する諫言を一喝して退けることもあったように、もはや利用価値はありませんでした。 信長は安土城に自分の偶像を作らせたり、ルイス・フロイスに自分こそが神のような存在であろうと語っていたとも言われますが、こうなってくると旧勢力との架け橋である光秀はもはや信長の障害にも近くなってきます。 漢の韓信も、天下統一されてから冷遇され、謀反を起こしていますが、無実の疑いで最初に兵権を剥奪されたときに言った「狡兎死して良狗煮られ、高鳥尽きて良弓蔵され、敵国敗れて謀臣亡ぶ。」ということが光秀にもあてはまり、それを察知しての保身・大義両面からの謀反だったのではないでしょうか。

weber7009
質問者

お礼

戦国時代には謀反はつき物といえ、自分が先にやるか、やられるかを考えれば、誰でも前者でしょう。参考になりました。ありがとう御座います。

回答No.10

自説ですが。。。 信長晩年の所領替えなどの光秀イジメの原因は、信長は実は光秀の才能を恐れていたからではないでしょうか? 光秀の(源氏)という家柄とそこにも劣らない武将としての器を、あるいはいずれ自分の存在を脅かすかも?という疑心難儀からの恐怖心がそうさせたように思います。 叡山の焼き討ちや石山合戦による本願寺攻めも、恐怖という心理の裏返しのように思います。 一方の光秀は、光秀で「信長をこのまま生かしておくのは危険」と判断したのでしょうね。 信長が朝廷を滅ぼそうとしたかどうかは、これは無いと私も思います。そこまで、短絡的ではなかったでしょう。ただ、歴史的に多くの権力者がやったように朝廷を自分の支配下に置こうとしていたことは疑いようがないですね。

weber7009
質問者

お礼

「恐怖心は自己防衛の最大の動機」と考えれば、一理あります。アドバイスありがとうございました。

weber7009
質問者

補足

信長も元をただせば、平重盛の子孫。ただ直系ではないけれども。

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.9

光秀に叛意を決断させたのには直前の所領変えの影響が大きかったとおもいます。 永年かけて経営してきた近江や丹波という中心都市京都近辺の領地から遠い岩見、因幡という地方に(いまだ毛利領)移され、しかも近江、丹波からの年貢の徴収も禁じられて、いわば裸一貫で戦地に赴けという命令でしたから光秀は進退に窮した筈です。 当時の戦国大名は戦費は自分持ちですから、勝敗も不明な毛利攻めの行く手は信長の出陣が決まっていたとしても不安でしたろう。 光秀にはその他にも信長の信任を疑う点はおおくありました。 この追いつめられた心理のため謀反を決意したのだと思います。 それでも愛宕山で数回も籤を引くなど迷いはありましたが決意してからは行動は早かったので事前の手配りなどはかなり杜撰でした。 信長打倒の一念で固まってしまったので、本能寺で勝利した後呆然として華々しい指揮も出来なかったといいます。 彼がその後後手後手の対策しか打てなかった原因です。

weber7009
質問者

お礼

恨みは一生残るといいます。それにしても信長の周囲には恨みをもた人が多いですね。ご回答ありがとう御座いました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.8

わざわざ信長が朝廷や公家を殲滅するとは考えにくいんだけど.... 一説には「自分の領分 (政治・軍事) に口を出さない限り放っていた」ともいわれてます. 比叡山の焼き討ちなどでも, 「坊主は坊主らしく念仏でも唱えとりゃえ~のに, わざわざ口出しするもんだからだちかんのだわ...」とか思っていたかもしれませんよ. 実際, 尾張の一向宗に対しては「何もしていない」ですし. あ, 歴史の教科書とかでは「本願寺 vs 織田信長」ではなばなしく書かれてたりしますが, 実際にはほとんどの地域で「一向宗 vs 戦国大名」という戦いがおこってます. もちろん一向宗の背後では本願寺があおっているわけですが, 尾張では「信長 (というか大名) に対抗しろ」という本願寺の命令よりも「悪いことはいわないからおとなしくしとけ」という信長の要請をのんでおとなしくしてたらしいです. ちなみに本願寺主導で信長に対する包囲網が作られたときには, 「一向宗にはおとなしくさせるから信長に対抗しろ」って取引したらしい.

weber7009
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとう御座いました。

weber7009
質問者

補足

確かに、「信長公記」巻四ー5六天魔王には、比叡山焼き討ちの際『このたび残念ながら聖域に馬を打ち入れることを決めた』とあるので、無闇やたらに制裁を加えていなかったようです。

  • fathar-m
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.7

天下はまだ定まらず。信長にとって、公家、朝廷はまだ利用価値はあったはずです。またあの足利義昭を数年間泳がせ、最後は命を取らずに追放としたところをみると、信長は、巷でいうほど短気な破壊論者ではないと考えます。少なくとも本能寺の時点で具体的な計画があったとは考えにくいのですが。

weber7009
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。

weber7009
質問者

補足

信長が冷静沈着な戦略家であったと思います。でなければ数々の戦に勝利する事はできなかたでしょう。

noname#24488
noname#24488
回答No.6

 信長の苛烈な性格や自分の気に入らぬ権威をすべてぶち壊してしまった所業から、「公家朝廷殲滅計画」は考えられないことではないと思いますが、いかんせんハッキリとした証拠がありません。  公家朝廷殲滅の考えについて、まあ、信長の頭の中をかすめたことがあったかも知れませんが、具体的な計画はなかったんじゃないかと思いますね。  もし光秀がその阻止のために立ち上がったのであれば、光秀はその大義名分のPRをやったでしょうし、なんらかの史料が残っているはずと思います。

weber7009
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。

weber7009
質問者

補足

その計画の証拠は現在の所はまだ見つかっていません。いわば状況証拠となり得るものがどれとどれなのか精査していかなければならにいということでしょうか。

回答No.5

私個人としては別の説を考えています。 光秀は信長の比叡山焼き討ちを後悔していたのではないでしょうか? 比叡山焼き討ち自体は織田政権の地盤を固める上で効果的だったとは思いますが、光秀は信長に比べて保守的で旧世代的なインテリだったので、比叡山焼き討ちに対して後悔と重責の念があったとて不思議ではありません。 光秀が焼き討ちの最中に叡山の貴重な文化財を運び出して保護しようとしたのを信長に咎められた、という話もある程です。 こういった宗教的な自責は精神的な圧迫となりノイローゼとなったり狂信てき行動をとらせたりするのも珍しくありません。 光秀は叡山焼き討ちの走狗となった自身の贖罪、そして叡山の敵討ちの意味で信長を討ったのではないでしょうか? また、本能寺の変当時、織田軍は高野山を包囲していました。 高野山は信長の死によって救われたのです。 すると 光秀は、比叡山を討った罪滅ぼしに高野山を救うつもりで本能寺を攻めたのかもしれませんね。

weber7009
質問者

お礼

「罪滅ぼし」説、大変興味深く読ませて頂きました。ありがとうございます。

weber7009
質問者

補足

「罪滅ぼし」説からすれば、焼き討ち後に、志賀郡が明智光秀に与えられ、坂本に城が建てられたのは、なんとも皮肉な話ですね。

回答No.4

歴史は結果論でしかないので結果的に天下を掌握した豊臣秀吉や徳川家康が「黒幕」と疑われるのではないかと思っています。 「公家朝廷殲滅計画が本当にあったか」ということになると「わからない」ということになります。わからないから百花繚乱の諸説が入り乱れるのです。 様々な背景があり、種々の状況が重なった結果が「本能寺の変」であったと思いますので「ひとつの理由」にまとめることは出来ないのかもしれません。

weber7009
質問者

お礼

全くごもっともです。ありがとう御座います。

回答No.2

事後に様々な脚本が作り上げられて、事実が見えなくなっているのが現状ではないでしょうか?

weber7009
質問者

お礼

ごもっともな意見です。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • なぜ明智光秀は「織田家」ではなく「信長」を狙った?

    本能寺の変で1つ疑問に思ったのですが 光秀は「信長の天下統一を阻止する」とか「時代を室町に戻す」目的で信長を殺害した様ですが、何故「織田家」を狙わずに「信長」個人を狙ったのでしょうか?(信忠も巻き添えで死んでしまいましたが) 仮に信長を殺しても 次男の信雄、三男信孝は健在でした 後々彼らが「織田家」の旗印の元 信長の旧臣を集めて光秀に対抗してくるだろう事は 聡明な光秀なら容易に考えられたと思います 信長の息子なら 信長の志を継いで再び革新的な事をするかもしれない そうしたら光秀が信長「だけ」を殺す事は無意味になりはしないか? そう懸念すると信長だけではなく 信雄や信孝も襲撃して「織田家」を滅ぼすべきだったと思うのですが…

  • 明智光秀について

    明智光秀の本能寺の変について過去ログなど拝見しましたが一つ分からない点があって質問させていただきます。 光秀が5月半ばに信長の命によって徳川家康の饗応役をしていたときに、信長から秀吉を助けるために光秀も毛利家攻撃への出るようにと命令が来てその時かその直後かの信長の下知で光秀の自分の領地である丹波と坂本の城などは召し上げられ、毛利攻略の後、毛利家領のうち石見(と出雲?)を宛うといういわゆる「切り取り」の指令が下ったという話を聞いたことがあるのですがこれは史料として今でも残るものがあるのでしょうか? 本能寺の変の一因として光秀がこの件でかなりショックを受け信長に対しての恨みを募らせたという説を目にしてちょっと気になっています。切り取りという行為は光秀以外の織田家家臣の武将にも行われていたようなのですが。。。 このとき毛利家で山陰方面の主力だった吉川も光秀も個人的に好きなのでもし本能寺が起きなかったら。。。と思うといろいろ考えてしまいました。

  • 明智光秀と明智の手の者とは別のことであり、明智光秀

    明智光秀と明智の手の者とは別のことであり、明智光秀が本能寺で織田信長を打ったのではなくて明智の手の者が打ったと言う説は本当でしょうか?

  • 明智光秀と天海

    明智光秀と南光坊天海は同一人物という説 山崎合戦で秀吉に敗れ落ち武者狩りで死んだはずですが生きていたんですね?  天海が光秀とする証拠は天海は後に徳川幕府のブレーンになりますが、二代将軍が秀忠(この場合の秀は秀吉から一字もらった)なので後継の竹千代に自分の名を一字とって家光とつけさせた という話 家光は後に なぜ自分の名は 祖父家康と父秀忠からとった家忠ではないのか? と秀忠に尋ねた際に秀忠は 公家に家忠と言う人がいてかぶるから…と苦しい言い訳をしていましたね

  • 本能寺の変、明智光秀の真相

    大河ドラマで本能寺の変をやっていましたね。昔TVで見たのですが、本能寺の変は、実は徳川家康と羽柴秀吉の共謀による暗殺であったと。そして実行犯の明智光秀は徳川家に入り、優遇されたと。 (その証拠に、光秀の首を秀吉は確認もしなかった、2代3代将軍の名前には光秀の字がつけられている、日光には明智平という地名まである、、、) この説というのは、日本史学的にどういう位置づけ(立場)なのですか?やはり異端説??それとも実は史実に近いと思われているのでしょうか・・・ ※こういう話題好きなので、その他にもあったら教えて下さい。。(長篠の3段程度の火縄銃隊では、実は騎馬隊が来る前に充填できなかったとか・・・)

  • 織田信長はなぜ本能寺で滅ぼされてのか

    お世話になります 明智光秀が織田信長を本能寺に攻めた事件です 質問は なぜ 織田信長が事前に襲撃を察知できなかったのかと 言う点です なぜなら 織田信長ぐらいの殿様なら 忍者を大勢雇っているはずですし 常に 身辺に 護衛・偵察させているはずです 本能寺の時も 京都周辺はすべて 忍者でひそかに 警護・偵察させていたはずですし 織田信長が特別命じなくても 忍者のリーターは自発的に 警護していたはずです それが 全然 察知されずに 光秀が 本能寺を 急襲できたとは思えません そして まわりには 優秀な官僚がいるわけだから それとなく 部下を使って 警戒するような 幹部もいたはずですが そろいもそろって なにもしなかったということに なっています (その時 たまたま 織田信長がすっかり油断していたからさ と言われればそれまでですが) いったいぜんたい 光秀は どんな方法で 忍者たちの目をくらませる もしくは 本能寺への通報を防止する といったことができたのでしょうか (例えば 半日ぐらい前から 京都への全道路を封鎖するとか 本能寺のまわりを それとなく 包囲して だれも通さないようにするとか) これに対して秀吉は まわりを完璧に警護していたから 光秀の密使を とらえることができた ということに なっています これなども 秀吉にとって つごうのいい事柄ばかり強調されていて 光秀が 京都急襲について いかに 工夫したかというような 観点からは なにも 残されていないのも 奇妙です ご教示 宜しくお願い致します

  • 明智光秀ってブルータスと似ていませんか?

    本能寺の変って有名だけど、考えてみたら古代ローマの「ブルータス、お前もか!」にそっくりだと思いました。 その後の展開も、跡を継いだアントニウス(=秀吉)が権勢をふるったけど愛人クレオパトラ(=淀君)に溺れ、オクタビアヌス(=家康)に取って代わられた後ローマ帝国(=江戸幕府)が安定するといった感じで、よく似てませんか? でも、当時、シーザーのあまりに独断的な路線に危惧を抱いたブルータスが取った行動は、どちらかというと青い理想主義者のイメージはあっても、あまりダーティな裏切り者のイメージはないような気がします。 それに比べて、我が国の光秀に対する評価はあまりに低すぎると感じます。 私自身、世渡りの下手な不器用人間なので、秀吉のようなお調子者(?)が好きになれないのでそう感じるのかもしれませんが... キャラクター的には光秀とブルータスって違うのでしょうか? それとも、歴史的な背景が、この2つの事件で違うところがあるのでしょうか? 歴史に詳しい方、教えて頂けるとありがたいです。

  • 信長は何故軍勢を率いていなかったのでしょう?

    初歩的な質問ですみません 本能寺の変の時信長はわずかな手勢しか率いていませんでした しかし信長は秀吉に請われて中国出陣のはずで 本能寺へは朝廷に用事があったので立ち寄った感じです ならば安土を出るとき軍勢も連れて行くはずですが何故信長は小姓しか連れていなかったのでしょう? まさかそれで中国へ赴く予定だったのでしょうか? もし5000でも1万でもつれていれば本能寺の変があったとしても光秀を返り討ちにできたかも知れないのに(もちろん変は予期してないでしょうが)

  • 織田信長の2番目の部下は誰ですか?

    信長の2番目の部下は誰か?で意見が分かれています。 側近たちもいるけど、その辺はおいといて、武将の中でです もちろん1番は光秀(謀反起こしたけど^^;) じゃぁ2番目は?秀吉か家康か・・?どちらかで意見分かれています まさか柴田・・? 軍は家康の方が大きかったと聞くけど、城を与えられたのは秀吉。。 ちょっと歴史の教科書読んだだけではわかりません。説得力のある説明とともにどちらか?おしえてくれませんか?

  • 明智光秀の小説を探しています。

    明智光秀の小説を探しています。 私は歴史については知識が乏しいのですが、ちょっとしたキッカケで、光浦綾子著の「細川ガラシャ夫人」と「千利休とその妻たち」を読み、大変良かったので、作中に頻出した明智光秀の本も読みたくなりました。 しかしアマゾンなどで検索すると、明智光秀に関する本の量がありすぎて選べず…… 上記2冊の印象により、残虐信長、温厚正義光秀、というイメージがあり、(信長ファンも多いようなのでいずれ信長本も読むとして)、謀反説ではない明智光秀の、できれば小説を読みたいのですがオススメはありますか? 桜田晋也著の明智光秀を買おうと思ったら、アマゾンレビューでは下巻が、評価が芳しくないかなあ?と悩んでいるのですが…… 今の私の貧弱な明智光秀のイメージは、文武両道で妻、子孫、領民を愛し、信長の理不尽な打擲にもかなり耐え、領地召し上げの報にいよいよ進退窮まった末の本能寺の変……光秀可哀想カッコイイ!……です…… よろしくお願いいたします