• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オークションでのトラブル(送料過不足))

オークションでのトラブル、送料の過不足について

jyo_jyoの回答

  • jyo_jyo
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.6

私も自宅軽量して計算後、落札者様に料金を伝え郵便局に行ってみると金額オーバーだった・・・ってこと何度かあります。   でも、あくまでも自分のミスとして捉えています。 「私が代わりに払いました」のような旨を落札者様に伝えることもしていません。 落札者側から考えると「出品者側のミスなのに」と気分を害されると思います。 オークションは評価がつきもの、どちらもわだかまりがあれは評価に反映されますよね。  コメントにそれとなく文句を書かれたりするのも嫌ですし。 商品が幾らで落札されたのかはわかりませんが、190円で評価に汚点を残したくないな・・・と私なら考えます。 次回からは梱包後に軽量するようにして、出品欄に発送や差額が出た場合の注意を明確に書いておいたらどうでしょうか?  もうされているならごめんなさい。

kariba
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 返金してくれる気配がないので諦めて荷物を送りました。 ただコチラの梱包などについて文句を言われたのは心外でしたので、このような落札者に合わないように気をつけます。 10円・20円でも抑えたいという気持ちは分かるのですが、ゆうパックで送るより遥かに安くすんだのに払わないというのが理解できませんでした。 これからは「多くとっても返金無し・不足分は負担」という形でいきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ●オークション送料の過不足についてです。

    ●オークション送料の過不足についてです。 まだまだオク初心者でわからないことが沢山あります。 出品の際の説明文では送料の過不足は頂かないと記載させていただいています。 前回定形外で2g過で増料金かかったので少し慎重になったところです。 今回、はじめてメール便を使用し 自宅寸法でA4の2センチ(160円)と判断したのですが実際1センチ(80円)で通りました。 そこで、 (1)落札者様にはあやまりの報告したほうがよいでしょうか? (2)落札者様に送料はわからないなら逆に知らせないほうがよいでしょうか? (3)落札者様に返金したほうがよいですか? (ちなみに楽オク・コンビニ発送です) 皆様どうされているのでしょうか。 もし返金する場合はどうすればよいのでしょうか? なにかアドバイスを頂けたらありがたいです。

  • オークションでの送料について

    オークションでの送料について 商品説明の発送方法の欄に定形外とあったので落札しました。 この商品に関して私が落札する前に他の人が「ゆうちょ口座はおもちですか?あと一番安価な送料はおいくらですか?」と質問されていて「ゆうちょは持ってません」としか回答されてなかったので少し気にはなっていましたが落札しました。 出品者との取引のときに定形外送料は一律380円ですと言われました。 商品はキャミソールなので100円代で発送できる商品です。 380円と記載があれば落札はしてなかったと思います。それを発送方法は定形外とだけ説明しておき、落札後に定形外は380円と言ってこられては詐欺のように思ってしまうのですが、出品者に交渉できるでしょうか?

  • オークションの送料返金のトラブルについて

    はじめまして。(長文になりますが、よろしくお願い致します) ヤフーオークションでのトラブルなのですが、 出品した商品を発送する際、送料に誤差が出てしまったのですが、 出品したオークションページには、 「自宅の測りで計測している為、少なかった場合は当方で負担しますが、超過分も返金できませんのでご了承下さい。」と書いているのですが、今回60円誤差が出てしまい、その旨を メールにてお伝えし、謝罪したのですが、 突然評価で「返金できないってどういうことですか?」と 悪い評価をつけられました。 オークションページに書いてあるとのことをご連絡すると、 「過剰送料請求はガイドラインに反するし、犯罪です。 返金していただけなければ、ヤフーに通告します。説明文にいくら記載していても落札者に請求できるのは落札商品代金とまともな送料だけです 」と返事が返ってきました。 当方は故意に送料を多くいただいたわけではないのに、 この場合はガイドライン違反なのでしょうか? もめるのも嫌なので、送料60円を返金いたしましたが、 そうするとオークションサイトに「多く頂いてしまった分の 返金は致しかねます」と書くのは違反になるということですよね? まだ商品は到着していないようなのですが、 その商品は間違いなく新品なのですが、タグがない商品だったのですが、その旨を記載することを忘れてしまいましたので、 (新品ばかりを出品している為、オークションの注意事項には、 「すべて新品タグ付きです」と書かれています) もしそのことを言われて、返品したいです。と言われたら またひともめしないといけないのかな・・と思い、 ブルーになっています。 もしそう言われた際、タグがないからといっての返品は 普通なのでしょうか?それとも返品を受け付けることはないのでしょうか? トラブルは初めてで、悪い評価をいきなり付けられたのも はじめてだったので、正直ショックでした。 私も気分的には相手に悪い評価を付けたいのですが、 付けるとまたもめるかな~と思うと、 無難に「どちらでもない」をつけた方がいいかな~とも 思うのですが、このままでいくと、この方とトラブルになる方が また出てくると思うので、(相手の評価は悪い評価もあり、どちらでもないの評価が一番多く、返金・返品をしていることもあるようです) はっきり「もう二度とお取引をしたくありません。」と書いた方がいいのかな・・とも思います。 この件について、どなたかアドバイスお願い致します。

  • オークションの送料(定形外)

    Yahoo!オークションでユニクロのジーンズを落札しました。 発送方法は定形外です(出品者側の指定)。その送料についてご相談お 願いします。 私は以前に色違いの同タイプ・同サイズの商品(全く同じとは限りませんが)を他のオークションで落札し、定形外で発送して頂きましたが、送料は\390(500g以下)でした。 現在手元にある商品を家のはかりで計ったところ、約430gで確かに500g以下です。 また、現在類似の商品が多く出品されており、発送が定形外の場合は、送料が\390と記載されています。 ところが今回、\580(1kg以下)を請求されました。出品者に「出来るだけ簡易包装にして送料を安くできないか」とお願いしたところ、あっさり無理だと言われてしまいました。 出品者に上記の経緯(他オークションの件など)を説明して再度交渉しようかと思いますが、\190ごときであれこれ言うとやはり嫌がられますよね?悪い評価つけられたり。 何より、きちんと発送してもらえなくなる可能性もありますよね?(定形外で補償がないので、手元に届かなくても出品者が発送した、と言ってしまえばそれまでですし)。 やはり、このまま黙って引き下がるのが得策でしょうか? 貧乏な私にとって\190は大きいです。 宜しくお願いいたします。

  • ネットオークションでの送料トラブル

    お世話になります。 今回、オークションでコミック本を出品し、落札されました。 今までコミック本は何度か出品したことがある経験と、まだ梱包前という事で、商品の詳細欄に 「1000円~1500円程度で発送できると思います。 後日、送料の虎にて送料を比較できるようアップいたします」 と記載しました。 落札され、急いで梱包した所ゆうパックの120サイズでギリギリいけるかいけないかの際どい状況になってしまいました。 なので、落札者様に 「箱の3辺を計測した所、120サイズでいけるか微妙な所で今はっきり送料が断定できない。落札価格のみ振込んでいただき送料は着払いでもいいか?120サイズで対応してもらえれば1600円、140サイズで1800円になってしまいます。」 と言いました。 すると返信で落札者様が 「発送は元払いで。1000円~1500円で発送できると書いてあったじゃないか。実際120サイズで発送できても送料1600円じゃないか。 出品者(私)の所から1000~1500円って言ったら100サイズか120サイズじゃないのか?話が違う」 と言うのです。 確かに、「1000円~1500円程度で発送できると思う」とは書きましたが断定した書き方はしていないですし… だからこそ後日送料の虎をアップすると書いたのに… 私の説明文不足だったと反省をしていますが、この落札者様にどのように対応していいのかわからず困っています。 とりあえず、こちらのできる対応として120サイズで発送できるよう集荷に来ていただいた時に郵便局員に交渉。 あとは着払いではなく落札者様の希望している元払いで対応です。 ちなみに120サイズで郵便局員に対応してもらえると送料1600円 140サイズになってしまうと1800円です。 どちらにせよ、私の送料の目安として載せた「1000円~1500円」の金額をオーバーしているので納得いかないのでは?と思います。。。 私の上記の対応では不十分でしょうか? こうしたほうが良いなどアドバイスをお願いします。

  • 楽天オークションの送料につきまして。

    楽天オークションで当方の出品物を落札してもらったですが、 送料が450円となっています。 オークション終了後に見れる「商品情報」の部分です。 出品時に発送方法ポスパケット指定にしており、550円のはずなのにおかしいなぁ今月から何かシステム変わったのかなと思い、 そのままポスパケットで発送しました。 しかしながら、やはり郵便局で550円払わされました。 その前は送料が1260円となっていたのに、クロネコで集荷時に1470円払わされました。サイズの測り間違えなどはありません。 つまり落札者に請求される送料はいつも少ないのにこちらはいつも多く払わされてしまいます。。。 どういった原因が考えられますか? 送料って落札者が自己申告なのですか???

  • 楽天オークションの送料について

    楽天オークションの送料について質問です。 先日、楽天オークションにてお酒の瓶を2本出品しました。 送料は1本分で80サイズの為、出品時に80サイズで個数2としていました。 この商品は同じ方が2本セットにて落札されたのですが 送料が80サイズ1本分のみの請求が相手の方に行っているのでしょうか? マイオークションに送料が記載されるかと思うのですが そこには1本分の送料しか記載がされていませんでした。 同梱を行う場合は80サイズの料金では発送ができません。 その場合、どちらかで手続きができるのでしょうか? 楽天のQ&Aには別々に出品した場合の同梱についてのみが 記載されており1つのオークションで2個落札された場合がわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • オークションで送料不足を指摘したら落札者が怒ってしまいました 対処法を

    オークションで送料不足を指摘したら落札者が怒ってしまいました 対処法を教えて下さい ヤフーオークションの出品者です。落札者は、こちらから送料をお知らせする前に、送料と商品代金を振り込んできましたが、その送料に間違いがありました。(メール便160円なのに、80円支払ってきました。出品ページに160円(ぷちぷちによる梱包)と掲載していたのですが、落札者が見間違ったようです)(80円の不足)商品代金は300円でした。送料の不足をお知らせすると、送料を80円分サービスしてくれと言ってきました。サービスはできないと伝えると、怒って、「商品を使う気が失せたので、もういらない。支払った代金ももういらない」と言ってきました。「頂いた送料内で送れる発送方法で発送しましょうか」(本なのでぷちぷちや厚紙を巻く梱包をやめればぎりぎり80円で送れるため)と提案したところ、「もういらなくなった。送ってきても受け取りを拒否する。これ以上連絡も不要」と言ってきました。 みなさんならこの人にどう対処しますか。 商品の代金は受け取っているし、できればぷちぷちなしで発送してしまいたいと思うのですが、受け取り拒否をするとまで言っているし、キレやすいタイプの人のようなので、かえって逆なでしてもよくないと思い、困っています。

  • オークションで送料を高く請求されています

    ヤフーオークションで送料を高く請求されて困っています。 私は北海道在住ですが、現在一時的に山口の友達の家で仕事の手伝いをしています。 そこでオークションでは仕事で使う品を山口県が発送元の出品者から落札し、お届け情報に友人の住所を記載しましたが、北海道までの送料で請求されています。 送料がおおよそ3倍違います。 相手に送料が高いことを伝えると、出品者は落札者情報から送料を計算していますと答えました。 1.ヤフーオークションはお届け情報を元に送料を計算するのではなく、出品者情報からしか計算できないのでしょうか? 商品の価格が500円ほどなので送料が商品の何倍もかかってしまって、落札したことを後悔しています。 2.もし送料を北海道分まで払わなければならない場合、キャンセルをしたいのですが、その場合出品者が応じない場合はキャンセルできずに払うしかないのでしょうか?

  • オークション取引での送料について、教えてください

    オークションで出品、落札とも半々くらいの評価をいただいている者です。 今回落札した商品について、少し疑問がありまして・・・ 落札した商品についての連絡があったのですが、インテリア雑貨で、商品の重量が100グラム以下の物に対して、送料が390円(定形外)というのは、どうも多いような気がしているんです。 重さについては、こちらで同じものを店頭で見て調べていましたし、出品者も書いていましたので、梱包に多めにかかっても、だいたいこれくらいの送料かな?という想像はしていたんです。 割れ物ではありませんし、390円といえば、250g~ですよね。 多すぎじゃないでしょうか? こんなとき、どのように出品者に問い合わせればいいと思いますか? 説明文には、送料の不足時は負担するが、多いときは返金しない、となっていましたので、なおさら気になります。