• ベストアンサー

テスト出題→自動採点する方法はありませんか?

社内で業務スキルの確認・向上をするために定期的にテストを行いたいと思っています。 しかし、社員全員を集合させる時間調整が難しいので、各自空いている時間にWEBを使ったテストは行いないものかと考えました。 3択程度の選択問題と解答を作成でき、それを各自が回答し、その場で採点結果を表示できるようにし、管理者には結果が分かるようにできる手法はないでしょうか? メールや簡単なHTMLで問題を出題し、回答させるだけなら今でもできますが、そうすると誰かが採点して結果をまた返さないといけないので、なるべく管理者側に負荷をかけない形で展開することはできないものでしょうか。 既存のWEBサービスでも有料ソフトでも無料ソフトでも結構です。 何か知っている方がいたらアドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

http://www.cuebs.co.jp/si/skill/ 以下商品説明。 このシステムはスキルチェックやアンケートなどのサービスを、Web上で提供するものです。 実力診断テスト、教育用問題、アンケート等、出題したい設問を自由に登録し、閲覧者より回答を得ます。回答者は回答後、平均点や基準点などのデータから、現在の自分のスキルレベルをグラフと数字で確認することができ、出題者も回答者の状態(回答中、未回答、全設問終了)や、結果データを参照できます。 スキルテスト、アンケートの実施から、回答者、設問などの管理、データ出力まで総合的にサポートしたシステムで、コスト削減・作業効率アップに貢献します。 有料のようですが、幾らかかるかは問い合わせてみてください。

ukichon
質問者

お礼

ありがとうございます。 リンク先を拝見させていただきましたが、私の要望をかなり満たしていると感じました。 早速コンタクトを取ってみます。 ありがとうございました!

ukichon
質問者

補足

すぐに問い合わせフォームから問い合わせしてみたのですが応答がありません。。。 別の手段で連絡とってみます。

その他の回答 (2)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3

4択問題 http://www.fureai.or.jp/~irie/webquiz/ntaku/ 商用禁止らしい(社内使用を商用と判断するかどうか不明) その割りに4択使ったリンク集のトップがせんべい屋の販促に使ってるのを紹介しているのは、なんなんだろう。 http://www.fureai.or.jp/~irie/webquiz/

ukichon
質問者

お礼

わざわざ調べてくださってどうもありがとうございました。 検討してみます。

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.2

なかなか良さそう。 「CFIVE」 http://cfive.itc.u-tokyo.ac.jp/ 「Opensource LMS」 http://www.opensourcelms.jp/

ukichon
質問者

お礼

ありがとうございます。 ・・・ただ、私にプログラミング知識が疎いため、この先何をして良いか分からない状態です。 既存のサービス良いものがないか探して見ます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テストの集計方法に関して

    はじめまして。kyo-と申します。よろしくお願いいたします。 早速ですが、質問させてください。 あるテストを Web を利用して出題したのですが、出題方法にミスがあり、その結果が妥当なものなのかを判断しなくてはいけない事態になっています。 本来: 計15問ずつ 5 カテゴリに分けられた問題が存在し、プログラムがランダムに各カテゴリごとに10問を抽出、計 50 問が出題される。 現状: カテゴリごとに問題を抽出するプログラムが働かず、75問全体から 50 問がランダム出題された。 よって、あるカテゴリでは、3問出題された人もいれば、15問出題された人もいる、というような受験者によって出題数がまちまちになる、というミスが出てしまいました。 受験者に結果を見せる際、各カテゴリごとに何点取得したかを教えなければならないのですが、 3問答えた人が2問正解した場合と、12問答えた人が 8 問正解した場合、両者のテスト結果は 75 点である、ということは妥当な判定なのでしょうか。 このような場合、受験結果が公平になるような計算方法は存在しますでしょうか。 現在は、7~15問出題された人に関しての結果は妥当である (出題数が多くなれば確率的に妥当性が出る、と考え)、とし、6問以下しか出題されなかった人の結果には妥当性がない、という判断をしているのですが、いかがでしょうか。 わかりづらい質問かもしれませんが、アドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。

  • WEBテストの採点について

    就職試験のWEBテストでいつも時間が足りません。制限時間が迫った時、残りの問題は適当に埋めておいたほうがいいのでしょうか?

  • テストの採点法について

    皆さん,はじめまして、mukumookです。 いつも皆さんのバトル、あ、失礼いたしました、経験や知識に基づく回答を楽しく拝見しています。 中学1年生の中間・期末試験の解答に対する採点で気になることがありましたので、皆さんのご意見を伺いたく、勇気を出して登場した次第です。(ちょっと緊張してます) 1)英単語の問題    アメリカ・・・"America"と書いて×をもらった。         抗議したところ、「まだ習っていないから」との担当の先生の弁。 2)英作文の問題    A:How many notebooks do you have?     B:(上記の答えとして)私は5冊のノートを持っています。・・・I have five.と書いて×をもらった。 これは知人のお子さんの学校のテストで実際にあったことです。 この先生の採点方法は一般的で何も問題はないでしょうか? 以前の質問・回答にも採点法を問うものがありましたが、それは○か△かというものでした。 今回のように×にするということに抵抗を感じるのは私だけでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 定期テストでの習っていない用語の出題

     先日期末テストがありました。その時の体育の水泳の穴埋め問題で、今までの授業でまったく教わっていない用語が複数出題されました。もちろん体育の教科書にも載っていない用語です。なのでまったくできませんでした。  又、この体育のテストは50分の試験時間なのですが、50分間を、音楽のテストと二つに分けて行ったので実質25分しかありません。なのにB4用紙1、5枚分の問題量で私もすべて埋めることができませんでした。(ほかの友達もすべて埋まらなかった子が多かったです。)  この体育のテストをどう思われますでしょうか。問題量も多いうえに、まだ習っていない内容を出しても良いものなのでしょうか。  答案返却の際に抗議してみようと思いますが・・・。 (私の学校は特別、体育系でもなく普通の公立中学校です。)

  • 実力テストの対策法と見直す方法…

    今日実力テストが帰ってきましたが、結果はあまり納得のいくものではありませんでした。 理由は、まず「え、こんなの知らない(゜-゜)」という問題があったり、 なぜこれが△になるの?なぜこれが間違いなの?というよく分からない採点基準があったからです。 周りの人はどうかは分からないのですが、私の場合毎回ほぼ確実にこのようなものがあります。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが… 実力テスト独特の問題がスラスラ解けるようになるには、どのようなテスト勉強をするとよいのでしょうか?(できれば、5教科別で教えてくださいm(_ _)m) また、帰ってきた実力テストはどう見直せばよいのでしょうか。答えを見ても、間違えた問題の解説が載ってないことが多々あるのです。先生に訴えに行けばいい話でしょうか? どうか御回答よろしくお願い致します。

  • 定期テストの模範解答について

    4月 数学I担当専任、A教諭、N主幹、私で話し合いをする。出題者を話し合うが決まらず。Nさんは出題しない、と言い張った。 その後、Aさんの調整で1学期中間は私、期末はA、2学期中間は私、期末は日勤講師、3学期期末はAの出題と決まる。 Nさんは出題者に入らなかった。 1学期中間テストは私の出題で模範解答の配布は各担当者に任せた。 1学期期末テストは私は3年の演習の出題はするが、模範解答の配布は各担当者にお願いした。その時点でM主任教諭から「模範解答の印刷は出題者の仕事です。」と言われました。 2学期中間、私の出題でしたが、模範解答の配布についてA教諭と話し合い、私の文字は読みにくいことも説明した。その上で私が模範解答の印刷まで引き受けた。その時点で採点基準を隠すことは教科から説明を受けていない。 中間テスト終了後、採点基準付きの模範解答を印刷して各担当者に配布したところ、 これはまずいと言う話になる。Nさんが説明に来るか、何故、採点基準が隠されなければいけないのか説明がなければ私は納得できない、という。 私の文字が問題ならばそういい、私にワープロ打ちさせるか、別の担当者に書き直してもらえばいいものを、教科内での話し合いも無しに校長に密告されるのは心外であります。 本来、テストの模範解答を配るかどうかは、テスト後の授業をどう組み立てるかの問題であり、教科担当者の裁量のはずです。それを、本校の決まりで出題者の仕事なら事前に説明があってもいいはずだし、採点基準を隠すという特別なやり方をするなら、事前に説明が有っていいはず。 今回の件、私が勝手に配ろうとした、やり直しに時間がかかったというのなら、教科内の事前の打ち合わせ無しに、不公平な分担を新任に押しつける教科のやり方も問題だと感じます。しかも、今後、模範解答の配布など、本来、自由にやっていた仕事さえも主幹の決裁を受けないとできないと言うことになります。

  • テストセンターについて(SPI)

    テストセンターの採点方法は「正解数」と「問題を解く時間」も採点にはいるのですか?

  • 過負荷テストはどのようにしていますか?

    始めまして。私、WEBでの開発をしています。開発内容は某会社の業務日報を WEBにおこして、その入力された内容をデータベースに登録するシステムです。 言語はJAVAで、DBサーバーはUNIXにオラクルが乗っています。WEBサーバーは WIN2000サーバーでweblogic6.1が乗ります。WEBサーバーからDBサーバーへ コネクションを張っていてクライアントはサーバー経由でデータを引っ張ってきます。(簡単な説明で申し訳ございません。あまり公開できないものでして...。) さて、 同時にアクセスしたときの過負荷テストを検討中です。現在の環境では 少人数でのアクセスしかテストできないので大人数(240人くらい) がアクセスしたときの動作を検証するのは難しい状況です。大人数が同時に アクセスした場合での擬似的なテスト手法を知っている方は教えてはいただけないでしょうか?別に過負荷テストを行うためのツールのご紹介でもかまいません。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 自己採点

    哲学の分野かわかりませんが質問します。 自分は高校生でセンター試験の模試というものを受けます。 この模試では、試験後に自己採点をします。 選んだ番号が自己採点時にわかるように、試験中問題冊子にも鉛筆で印を付けておきます。 試験終了後、問題冊子を閉じた後、閉じられた答えの冊子をもらいます。 試験終了後は、問題冊子、答えの冊子はいずれも自己採点するときまで開きません。 ここで質問です。 以下のそれぞれの違いで自己採点の結果(点数)が異なる(変化する)か一定(変化しない)か教えてください。 ・自己採点する時間(問題冊子を開く時間) ・自己採点する時間(答えの冊子を開く時間) ・自己採点時の冊子を開く順番(問題冊子が先か、答えの冊子が先か) 自分は、記憶が点数に影響を与えるのではないかと思ってしまい、いくら考えてもわかりません。 このようなことを考える際の注意や、この質問に関する考えでも結構です。

  • テスト形式と意図

    今日テストがあり不完全燃焼に終わりました。悔しいです。 問題の難しさうんぬんより時間が足りないテストで力を出し切れず、僕はこういった形式の試験に弱いです。 いったい出題者は何を問いたいんでしょうか??できる問題とできない問題を知れ!!ってことでしょうか?? 私立大学の形式ってこんな感じですよね??情報処理能力を試しているんでしょうか?? 僕は国語そのものができないんじゃなく英語そのものができなのでもなく形式にやられたというか… 何かこのような形式のテストの対策を教えてください!!出題者意図についてもよろしくお願いします!!