- ベストアンサー
コミックスのサイズ
漫画ってどうして色んなサイズでコミック化するんですか?A5とかB6とか新書とか。そしてコミック文庫まで。 同じ雑誌に載ってもA5の大判サイズで出たり新書サイズで出たりとか、基準は何なのでしょう。 同じ作者でも色んなサイズで出るので、集めてる作者の漫画とか家の本棚に並べても大きさバラバラだったりして、なんかしっくりこないんですよね…(^_^;) 色んなご意見お待ちしてます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一条さんも、池谷さんも、言ってしまえば大御所なわけで。 一冊、単行本をだして、印税収入が、下(?)の人達と同じとはいかないのではないでしょうか? かといって、印税率を上げると、下げにくいので、一冊の単価を上げて、つじつまを合わせるのでは? 「回答に対する補足」を読ませて頂いて、邪推をしてみました(笑)
その他の回答 (3)
- undead
- ベストアンサー率75% (3/4)
結局は読者層として、どういうターゲットを選んでいるか、という問題、および作品傾向の問題でしょうか。 A5=マニアックで、読者対象が限られている本、あるいはページ数が溜まるのに時間がかかる本(4コマ漫画など)。値段が少し~かなり高めでも買う人向き B6=ヤング系青年誌のコミック版で、値段がやや高め。 新書版=子供や少年・少女など、廉価で漫画を読みたい人向き。 文庫=新書で出た本などを、懐かしさ優先で読みたい人向き。 ということに、漠然となっているような気がします。 >同じ雑誌に載ってもA5の大判サイズで出たり新書サイズで出たりとか、基準は何なのでしょう。 というgarthさんの問いには、具体例を挙げていただかないとうまく答えられそうにありませんが、やはり作者・出版社の都合ということになると思います。
補足
具体例ですが、例えば ・一条ゆかり「おいしい男の作り方」 これはマーガレットに掲載されたものですが、何故マーガレットコミックスではなくワイド版で出たのでしょう? ・池谷理香子「ポップコーン」「3時のおやつ」 これらも同様で、ヤングユーに掲載されたのにワイド版です。 なーんか、不可解なんですよね。
- psss
- ベストアンサー率28% (59/209)
最近の漫画文庫系については、書店関係者から、こういう打ち明け話を聞きました。(以前、一度ブームがあったけど廃れた) 最近の漫画単行本を読むスタイルも、雑誌と同じ読み捨てが現在、主流になってきたようです。気軽に読む、が読者のスタイルだそうで、文庫の方がよく売れるんだそうです。 理由は主にどこでもさっさと読めるから。そして、読んだ後は、大部分の人が捨てたり、古本屋へ売ったりするんだそうです。 ある漫画中心の古書店の主人に訊ねたところ、文庫が出ると、とたんに大きいサイズの本の動きが止まってしまうんだそうで、売買い価格も二束三文になってしまうんだそうです。 つまり、現在の漫画単行本購買層のほとんどが、気軽に漫画を楽しむスタイルになっているみたいで、大きなサイズを喜ぶのはマニアやヲタクだけ、と商業的には受け取られているようですね。
お礼
最近は漫画文庫がかなり流行っていますよね。 回答ありがとうございました。
- xeno-ex
- ベストアンサー率44% (76/171)
大きなA5サイズは画面内の情報量も理由の一つではないでしょうか。 大友克洋さんや士郎正宗さんなんかは、一コマ当たりの情報量が多いので、サイズが小さいと何が描いてあるのか解らなくなってしまいます。 でも、どう考えても情報量の少ない作品でもA5サイズがありますからねぇ。 後はサイズが大きい→値段が高い→作者への印税が高くなる、というのもあるかもしれませんね。これなら、発行ペースの遅い4コマ漫画がA5サイズなのも説明がつくかも…。 漫画文庫は一般書籍のシステムをコミックに当てはめたのかも。 書籍は普通、親版(ハードカバー)で出されたものを、廉価に広く読んでもらう為に文庫に落とします。 そのシステムをコミックに入れたのでしょうが、はっきり言ってページ数で考えた場合、私は割高だと思います。 あと、文庫化は収納のサイズを考慮しているのでしょう。 だから、主に「名作」と呼ばれる作品が文庫化されているのでしょう。 以上、思いついた事を書き連ねてみました(^_^)
お礼
なるほど、画面内の情報量も理由の一つなのですね。 回答ありがとうございました。
お礼
なるほどー、印税収入ですか。 なかなか複雑な事情がありそうですね(^_^;) お返事遅れてごめんなさい! 回答ありがとうございました!