• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:卵巣の機能が悪い(長文ですみません))

卵巣の機能が悪い!赤ちゃん欲しいけど妊娠できない悩み

このQ&Aのポイント
  • 赤ちゃんが欲しい歴1年半、卵巣の機能が悪い可能性大
  • 血液検査の結果、卵巣の機能が低く、子宮の膜も薄い、漢方を試している
  • 先生からは排卵誘発剤の服用が提案されている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >でも、もし他にも異常があった場合、不妊治療は時間がかかる可能性が高いと思うので、ここで時間をとっている場合ではない、という焦りもあります。(年齢的にも) 年齢的にはまだお若いですが(私など子作りを始めた時点ですでに34歳でしたから)、仰る通りですね。とにかく排卵しないことにはどうしようもないので。 漢方も結構ですが、病院の治療と併用されてはいかがですか?差し障りはないですよ。 >勝手ですが、よりリスクが少なく、自然な形で妊娠したいと考えています。 私は自然妊娠歴もありましたが、体外受精で妊娠・出産しました。リスクはもちろんありますし、自然な形とはほど遠いのかも知れません。でも自分が何を優先すべきかを考えて「時間」を優先した結果です。 ネットでも多くの不妊サイトがありますから、まずは治療に関する情報収集をしましょう。本当に正しい知識を得るには、ネットだけではなく専門書を1冊お読みになることをお勧めします。その上で、自分は何を優先するのか、そうするとどういう治療までならしようと思うのかが掴めてくると思います。 ちなみに経口の排卵誘発剤ですが、不妊治療では28日周期でキチンと排卵している排卵に全く問題のない人にも普通に処方されるものですから、排卵障害の程度によっては無効なこともありますよ。

nopy
質問者

お礼

返事がおそくなりすみません。風邪をこじらせ、PCを開ける元気がありませんでした・・・。 時間、は取り返しがつかないので、いち早く治療を、漢方と併用してはじめることにしました。 まずは生理を起こさせる薬を。と、ホルモン剤を飲み始めましたが、けっこうフラフラきてちょっとめげ気味ですが、がんばりたいとおもいます!ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 多嚢胞性卵巣症候群っぽいと言われました

    生理不順でルナベルを飲んでいましたが年末にやめて、今年に入ってから3ヶ月無月経でした。 基礎体温を1月あたまから計っていましたがずっと低温期で、血液検査を受けたところLH19.71で、FSH5.42、プロラクチン12.10、エストラジオール47でした。 血液検査から2週間後に初めて高温期に入り、7日目くらいに上記の血液検査の結果を聞きに行きました。 先生はまず基礎体温表を見て「排卵してるね」と言いましたが、その後に血液検査の結果を見ると「逆転しているね。でも問題はないよ」と……… 「多嚢胞性卵巣症候群っぽい感じ」と言われ、「毎月は排卵しないかもしれないけど排卵はするんじゃないかな?」と言われました。 これって問題ないと言えるのでしょうか…? その時に先生に聞けばいいものを、頭が回りませんでした。 子作りは来月結婚式が終わってからと考えていますが、すごく不安です。 先生は私が若いからか、大丈夫としか言いません… そして今日が高温期13日目なのですが、今朝体温が下がり生理がきそうです。(血が混ざってる感じです) ルナベルを飲む前は生理不順で、周期は37日くらいでした。 ほぼ毎月ひどい生理痛がありPMSもひどかったのですが、排卵がなくても起こる症状なのでしょうか? 無知で申し訳ありません。私の言葉に気分を悪くされる方もいらっしゃるかもしれませんが、どうか教えてください。 お願いします。

  • 卵巣のこと

    生理が不順だったので基礎体温をつけ始めて半年が経ちました。低温期が30日くらい続きその後高温期が14日くらいあって生理が来るというパターンが多いです。 産婦人科でホルモン血液検査もしました。 その結果、多嚢胞性卵巣のため排卵していないのと、プロラクチンというものが過剰に分泌されている疑いがあると言われました。 基礎体温で高温期が確認できても排卵していないというのはどういうことでしょうか。 医師は排卵誘発剤を飲んで様子を見ると言っています。 私は結婚して1年の29歳です。早く子供が欲しいのですが、この方法でいいのか心配です。

  • 卵巣が40歳って? また、この治療は正しいですか?

    いつもお世話になっております。 不妊治療を始めて3ヶ月ですが疑問があります。 不妊検査を始めた月の生理から14日目卵胞チェックを行うと、 卵胞がありませんでした。 基礎体温にもばらつきがあり高温期も短いので、 先生が「やっぱり排卵していませんね」と言い、 次回からクロミッドを飲みましょうと言われました。 同じ月の生理後、卵管造影検査を行い2日間出血があり、 出血を止める薬を3日間飲みました。 ちょうどその頃同じ病院で不妊カウンセリングを受け、 生理2日目で採血したホルモンの結果が、 LHとFSHホルモンの値が大きいから漢方薬を飲みましょうと言われ、 柴苓湯という漢方薬を1日3回飲むように言われました。 ところが漢方薬を飲んで2日後(生理から13日目)に生理のように出血があり、 驚いて病院に行くと、先生が、 「卵巣の機能が弱い人はよく不正出血になるんですよ。  生理2日目の時期にLH,FSHが高いということは、  卵巣の機能が、40歳前半の卵巣の働きに近いのです。  だから漢方薬とクロミッドで刺激しないと子供はできないですよ」 といわれてしまいました。 卵巣の機能が40歳って黄体機能不全ということですか? ちなみに私は30歳です。 でも、不正出血は人生で2度目だし、 ホルモンバランスの採血も不正出血になってしまったサイクルのものなので その結果ですべてを判断してもいいのでしょうか? 長くなりましたが、お願いします。 

  • 卵巣が腫れている……卵巣腫瘍?

    下腹部の違和感&不正出血等々があったので、今日婦人科を受診しました。 内診とエコー(エコーをするとは言われていませんでしたが、先生がエコー写真を持っていたので、たぶんエコー検査をしたのだとお思います)をしてもらった結果、「右の卵巣が6cm程腫れている」との事でした。 卵巣が腫れている=卵巣腫瘍、という事なのでしょうか? と言うのも、今日診てくださった先生が、あまり説明をしてくれない方で。 ・卵巣が腫れています。 ・6cmなので摘出する可能性が高いが、ウチでは手術等が出来ない為大きな病院を紹介するので、詳しい検査をしてもらってください。 ・ただ、ウチでも血液検査なら出来るので、今から血液検査をし、その結果を持って大きな病院に行ってください。 という旨の事を、事務的に述べられただけで、私の方から質問する隙がありませんでした。 情報が少なく、とても不安になってしまい、帰宅後ネットで色々調べたのですが。 「ホルモンバランスの変化や排卵期に、一時的に腫れる場合がある」という記事を見ました。 私は今ちょうど排卵期なのですが、6cmにもなっている場合「一時的な腫れ」と考えるのは難しいですか? なんにしても、大きな病院で詳しい検査をしてもらいますが、とにかく先生からの情報が少なく不安で……。 わかる方がいらっしゃましたら、教えてください。

  • エストラジオールの値と排卵

    はじめまして。妊娠を希望して赤ちゃん待ちをしていたのですが、4か月目くらいからそれまで順調だった生理が来なくなり、無排卵とのことで薬で生理を起こすことになりました。そのあとも自発的な生理は来ず、基礎体温も今までは二層に分かれていたのが薬を飲まないと分かれなくなってしまいました。すでにそうなって3か月くらいです。 近くの婦人科で血液検査をしたところ、LH、FSH、プロラクチンの値は正常で、卵巣の働きも悪くないが、エストラジオールの値が45と低く、せめて100はないと・・とのことでした。 このエストラジオールの値が低いということはホルモンバランスが崩れたということでしょうか。今までは生理は順調で排卵も一度みてもらった限りはきちんとしているといわれたことがあるのですが、突然このように値が低くなるというのは一般的にはどんな原因のあることなのでしょうか。 また、一応、妊娠希望ということもあり排卵誘発剤で排卵を促すということになったのですが、今後は誘発しないと自然と今までのような形で排卵するということは難しいのでしょうか。 何かできることがあればしたいのですが、教えていただければと思います。子どもがほしいこともありますが、今まで順調だっただけに不安な気持ちが強いです。どんなことでもよいので教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 多膿胞性卵巣…私は不妊ですか??

    約3年間低用量ピル(トリキュラー28)を服用し、結婚を機にやめました。 その後、基礎体温が高温期が来ず、生理は少量という変な感じが続いたため 病院に行ったところ、内診と血液検査をし多膿胞性卵巣と診断されました。 妊娠は今すぐ望んでいるというわけではないことを伝えると、漢方で様子を見ようということになり 「当帰芍薬散料」を飲んでいます。 高温期が来ない=排卵していないですよね? このまま漢方を飲んでも効かなければ妊娠したければ不妊治療しかないのでしょうか? 漢方は効果がない人もいるらしいし様子を見ている間にも歳をとっていくし、なんだか不安です。 あと、このままこの病院に通うことについてはどうでしょうか? この病気に詳しい方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 多嚢胞性卵巣と基礎体温と治療について

    妊娠を希望して一年。 不妊専門に通って3ヶ月です。 先週、不妊専門院で多嚢胞性卵巣と診断をうけました。 LHは10、2 FSHは10、4 でした。 昨日(周期21日目)、先生に診ていただき成長してないため薬でリセットさせると言われましたが、基礎体温が綺麗に二層にわかれていたため自然にリセットを待つことになりました。 今までも基礎体温が乱れたことがなく、周期は27から38くらいで幅はあるものの綺麗に二層にわかれていました。今までにも排卵していなかったのでしょうか? 治療は排卵誘発剤を飲むと言われましたが、ネットで調べたら、マイタケエキスが良いようなのですが、先生に伺ったところサプリの処方はしていないと言われました。 ネットのはすごく値段が高かったので、どなたか安くて効果があるものをご存知の方教えていただけませんか? 多嚢胞性のことや基礎体温のことサプリや漢方など少しでも何かご存知の方教えていただけませんか?

  • 排卵誘発剤と卵巣の腫れについて

    こんにちは。 妊娠を希望しており、排卵誘発剤+漢方薬+タイミング指導を受けています。2年前に流産の経験(1年半タイミング指導を受けてようやくの妊娠だったのですが)もあり、またその後2年授からないため、私としては、何か大きな問題があるのではないかと不審に思いつつ、同じ病院に通院しています。 夫の精子の簡易検査では問題ないと言われましたが、フーナーテストを受けたことがなかったため、テストを受けようと先週の金曜日(排卵期)に病院へ行ったところ、「排卵が異常に腫れている。排卵が起きるか分からないので、今日は検査せず、いったんリセットしましょう」と言われ、デュファストンの処方を受けました。 ところが、病院に行った翌日からぐんぐん体温が上がり、完全に高温期に入りました。排卵したようなのです。 私は男性ホルモンの数値が高く、またLHの数値が慢性的に高いことから、排卵しにくいと診断されています。排卵誘発剤を毎月服用していますが、毎回排卵の時期には酷い排卵痛があります。排卵誘発剤を服用せず、自然排卵を待った時は、このような痛みはありませんでした。 今回はたまたま排卵期に内診をして、「卵巣が腫れている」と指摘されましたが、痛みも毎月同じように感じることから、私は毎月排卵期に卵巣が異常に腫れているのではないかと思っています。 排卵誘発剤を服用したことによって、排卵期に卵巣が異常に腫れるといったことは考えられますか?そのような場合、今の治療を続けていていいのか、非常に不安です。医師は、ステップアップしてhCG注射をと言っていますが、卵巣にますます負担をかけてしまうことにはなりませんか? 周期が40日~60日と非常にバラつきがありますが、排卵誘発剤を服用しなくても必ず自然排卵します。排卵誘発剤を服用するようになってから、周期は一定ですが、排卵痛が酷くなりました。高温期に達すると、痛みは完全になくなります。 今回のことで、かかりつけ医への不信感も大きくなってしまいました。病院を変えた方がいいのでしょうか。私は今30歳なのですが、迷っている暇もなく、とても焦っています。重大な問題(抗精子抗体があるとか・・・)の可能性を考えると、不安でたまりません。 卵巣の腫れのことや今後の治療について、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 排卵誘発剤について

    妊娠希望で病院に通い始め1ヶ月ほどです。 血液検査をして頂き、結果、ホルモンには異常ないとのことでした。 基礎体温から見ると排卵もしているだろうとのこと。ただ、低温期が50日ぐらいあり長いといわれました。そして、漢方薬を2週間飲んで様子を見てみることになりました。漢方薬を2週間飲んで、今日病院に行き、基礎体温表を見てもらったのですが、あまり変化がないようで・・・排卵誘発剤を使ってみようかとの話でした。 今、高温期が10日ほど続いており、妊娠を願っています♪ 生理がきたら、もう1度受診することになっていますが、排卵誘発剤には副作用などないのでしょうか? あと、ホルモンに異常がなくても服用することって普通にあるんでしょうか??

  • 卵管癒着と卵巣機能低下

    赤ちゃんが欲しいため、もともと生理不順と言う事もあったので、不妊症に力を入れている婦人科で検査をしている所ですが、血液検査、卵管造影、子宮鏡の検査が終わったところです。 そこで、血液検査で、クラミジアの疑いと卵巣機能低下、卵管造影では、卵管の癒着(両方)が見つかりました。先生にこのままだと自然妊娠は出来ません。と言われ、卵巣の機能が低下しているので、早めに他の検査をして、最善の治療をして早く妊娠できるようにやっていきましょうとの事でした。私は、4年前(22歳の時)に卵巣のう腫で手術もしているし、生理も不順だから不妊症ではないかと思っていましたが、確実に不妊症だと分かるととても切なく涙があふれてきます。これからの検査で他に悪いところが出てきたらどうしようとか、ちゃんと妊娠できるのかとか、いろいろと不安が押し寄せてきます。 これから不妊治療との長い付き合いになると思うので、気を落とさず頑張らなくてはと思うのですが・・・ 私みたいな方で妊娠された方や、卵巣低下に効く物とかがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう