• 締切済み

Windows Media Player形式にした携帯動画をQuickTime形式にしたい

私は最近iTunesを使い始めたのですが、それ以前携帯で撮った動画をパソコンに保存したものはiTunesで見れたのですが、それ前のものはiTunesで見られません。 ◆iTunes使用以前のプロパティ ファイルの種類:Windows Media オーディオ/ビデオ ファイル プログラム:Windows Media Player ◆iTunes使用後のプロパティ ファイルの種類:3GPP Movie Importer プログラム:QuickTime Resource File このような違いを発見しました(アイコンも違いますが)。 「プロパティ」→「(プログラム)変更」→「QuickTime」と変更してみたのですが、その方法では無理でした。 iTunes使用以前の動画をiTunesでも見られるようになるにはどうすればいいでしょうか。 分かりやすいご回答、よろしくお願いします。 ※URLを貼るだけの回答はご遠慮願います。

みんなの回答

回答No.2

拡張子がわかれば自分でも調べられます。 検索エンジンの使い方をもう少し上手になりましょう。そうすればいちいち質問することをしなくてもすむようになります。 「ASFから3GP」と検索をかけるだけで、いろいろとソフトが出てきます。 というように、あなたがしたいことをズバリ打ち込んでみてください。結構みつかるものですよ。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se373652.html
noname#34877
質問者

お礼

お礼が送れて申し訳ありませんでした。さっそく探してみます。ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

◆iTunes使用以前のプロパティ ファイルの種類:Windows Media オーディオ/ビデオ ファイル プログラム:Windows Media Player こういったものではなく、拡張子を調べてみて下さい。 コントロールパネル→ディスクトップの表示とテーマ→フォルダオプション→表示タブ→「登録されている拡張子は表示しない」のチェックボックスのチェックをはずす→OKボタン これで拡張子が表示されるので、それを教えて下さい。

noname#34877
質問者

補足

どうもありがとうございます。 拡張子は、 ◆iTunes使用以前…「ASF」 ◆iTunes使用後……「3GP」 でした。 どうかいい方法を教えてください。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • au動画をWindows Media Playerで見たいが

    au携帯で撮影した動画 拡張子3GPP をクイックタイムで見ていますが、 Windows Media Player で見れるようにしたいのです。 プログラムから開く---プログラムの選択---Windows Media Player --- 「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」のエラ-が出てきて変換できません。 なにか良い方法があれば教えていただきたいのです。 Windows Media Player はバージョン11 クイックタイムは7.6 です。

  • 携帯で撮った動画をPCで見たい(QuickTimeでは再生できず)

    NTT Docomo FOMA 利用者です。機種はP901isです。 携帯で撮った動画をPC(Win2000)で見たいのですが、 QuickTime(Ver.7.0.4)で開こうとすると、 『このファイルはムービーファイルではありません』と エラーになり、再生できません。 他のQ&Aを参照すると、QuickTimeで見れるとありますが、なぜなのでしょうか? 対象ファイルのファイル形式は、『3GPP Movie Importer』です。 ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。

  • ファイルの種類

    こんばんは! すぐに回答がほしいです。 音楽ファイルの種類ですけど… WAV・MP3・3GPP2 Movie Importer・Windows Media オーディオ ファイル ってなにが違うんでしょうか?(ファイルの種類とか、再生するプログラムのほかに…) 教えてください!

  • QuickTimeで動画が見れなくなりました

    QuickTimeで以前まで見れた動画が見れなくなりました。 音声は聞けますが、画面一面がピンクと緑の線だらけになり、 動画がまったく映りません。 思いつく行動としては、iTunesに動画を登録しようとしたらこうなりました。 その動画ファイルが悪かったのかなと思ったら、 以前は見れた動画まで見れなくなっていました。 QuickTimeの再インストールをしましたが変わりません。 原因が何かおわかりになる方いらっしゃいますでしょうか? ご教示の程お願いします。

  • Windows Media playerのファイルが・・・。

    こんばんわ。分かりにくいかも知れませんがお願いします。 以前、“K-LITE Media Codec Pack”をインストールしました。ですが私の諸事情で要らなくなったので『プログラムの変更の削除』でこのソフトを削除しました。しかしながらその後、過去にDLした動画ファイルを開こうとすると、“このファイルは開けません”との表示が!!今まではダブクリックで開いたのに・・・。しかし、動画ファイルを右クリックして“メディアプレイヤーで再生する”を選択するとWindows Media Playerでファイルが開きます。コーデックをインストールする以前は普通にダブクリックで開きました。以前のように普通にダブクリックでMedia Playerで動画を再生するにはどうすればいいですか? ファイル名の後ろに“WMV”とあります。これが原因? 何卒宜しくお願いします。

  • windows media playerで動画再生

    windows media playerで動画を再生しようとすると、 「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」といわれます。 以前はこのようなことはありませんでした。どのようにしたら動画が再生できるようになりますか?教えてください。

  • 携帯動画変換君・・・

    Softbankの携帯「815T」を使用しています。 携帯で動画を見ようと、「3GP_Converter034」携帯動画変換君を使用してやってみるのですが、携帯でそのファイルがみつけられません。 元の動画は、PCからダウンロードしたもので、動画のファイルのプロパティは、ファイルの種類が「ムービー ファイル (mpeg)」で、拡張子は「MPG」、ファイルのサイズは「7.48 MB」です。 ソフトバンクに問い合わせたら、「拡張子が3GPで、ファイルの種類をMPEG4に変換すると見れる」と言われました。 なので「携帯動画変換君」の設定を「3GPPファイル、音声AAC形式一般設定」にしてやってみました。 できあがったのはアイコンがQuickTime(元はWindows Media Playerのアイコンでした)で、ファイルの種類は「3GPP Movie」で拡張子は「3gp」、サイズは「747KB」になりました。 そのファイルをPCからmicro SDカードに移しました。 移した場所は、「PRIVATE」→「MYFOLDER」→「My Items」→「Videos」です。 それからSDカードを携帯に挿入しても、SDカードの中の「ムービー」の中になにも入っていないのです。 あと、携帯のメニューの「メディアプレイヤー」→「ムービー」→「メモリカード」にもなくて、「ファイルはありません」となるのです・・・ 何度トライしてもダメなのですが、何かわたしのやり方に問題があるのでしょうか? どなたかできる方法をわかりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Windows media playerについて

    PC(Windows vista)で NHKオンデマンドというサイトの 動画がみたいのですが、 再生確認をすると メディアに接続しています 準備完了 と出ます, 再生が上手くいかない場合 アップデートプログラムで media playerをアップデートする と書いてあります, そのサイトにリンクしてある アップデートプログラムをクリックすると media playerが起動しますが ファイルが見つかりません, ライブラリ内にある項目を再生、書き込み、または同期しようとしている場合、その項目は、移動されたか、名前が変更されたか、あるいは削除されたファイルを示している可能性があります,「閉じる」「webヘルプ」 と出て、 アップデートできません, 詳しい方、 とりあえず動画を再生できるように 教えて下さい! お願いします,

  • itunesからwindows media player 11へ

    itunesからwindows media player 11へ移行はできないのでしょうか? 当方やったことは、メインはiTunes 9の最新。 ファイルはMP4ですね・・・。 windows media player 11のファイル→ライブラリに追加で、iTunes指定のフォルダ選択で何曲かwindows media player 11に入りましたが、すべては入ってません。 どうすればすべての曲がwindows media player 11に入りますか? それとも無理でしょうか・・・ できれば両方使用したいです。これも無理でしょうか。 よろしくお願いします。

  • mp4が動画としてQuickTime Playerで再生されない

    Youtubeの動画をmp4に変換して保存しました。 以前は動画もQuickTimeできちんと再生出来ていましたが、 バージョンの違いなのかなぜか音のみの再生になってしまいます。 QuickTimeのバージョンは最新で、Mac OS Xです。 動画のデータは消えたのかと思い、iTunesに持っていったところ そちらではきちんと動画も見れました。 QuickTimeのみ、動画として認識してくれないようです。 このmp4をmp3に変換したいのですが、変換ソフトだと音データとして認識されるのか、エラーになってしまいます。 なぜQuickTimeは動画を読み込んでくれないんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • WORDから印刷指示すると、トラブル番号「1851」が表示される問題について解説します。
  • 排紙トレイを引き出して「OK」を押しても、同じトラブル番号が表示される現象について解決方法をご紹介します。
  • 電源を切って試したり、他のアプリでも同じ現象が起きる場合は、キヤノン製品の問題かもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう