- 締切済み
- 暇なときにでも
これも可能でしょうか?(would と would have been)
It would have been our fortieth wedding anniversary next Tuesday. It would be our... 上の文についてですが、下も可能でしょうか?意味は「もし家内が生きていたら..」です。

- 回答数1
- 閲覧数41
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.1
- cubics
- ベストアンサー率41% (1748/4171)
「カテゴリ」は「外国語」ではなく「英語」の方がよかったのですが。 You could 「have posted」 this question in another categoty... ってことで、「次の火曜日」のお話であれば、普通には「would be」の仮定法過去で、仮定法過去完了は、過去について使いますね。
関連するQ&A
- この"to have"は仮定法でwould have beenと同じ時
この"to have"は仮定法でwould have beenと同じ時制を示しているのでしょうか、それとも仮定法ではなくwould have beenの一つ前の時制を表わしているのでしょうか?Itが形式主語ということは理解の上での質問です。 I used to think how dreadful it would have been to have never smelt that smell again. この匂いを二度と再び嗅げなかったらどんなに嫌だったかなどと思ったりしたものだった。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語和訳お願いします。
Is Bill still using your car? Yes, I wonder when he will return it. It's our wedding anniversary next Tuesday, and by then we will have been married for ten years.
- ベストアンサー
- 英語
- 英語
1:It's our wedding anniversary next Tuesday,and by then we( ) married for ten years. (1)are (2)will have (3)will have been (4)would have 2:The children ( )veryquiet I wonder what theyare doing. (1)was (2)were (3)had been (4)are being 3:Jane won't be able to attend the party tonight? Why not? She say her son's caught a cold and she ( ) care of him. (1)must be taking (2)must have taken (3)will be taking (4)will have been taking 解答と訳をお願いします
- ベストアンサー
- 英語
- would have
英語辞書に載っていた例文です。 Senior officials would have preferred a more pliable government. would haveの部分がよくわかりません。 上の文でのwould haveの文法的役割と意味を教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- There would have been a bomb attack in the downtown.
There would have been a bomb attack in the downtown. という文で、これは「実際は爆弾テロは起こらなかった」という含意を持ちますか?もし。。。なら爆弾テロがあったはずだ、と。
- ベストアンサー
- 英語
- to have been
Working hard is thought to have been good thing. この文の訳と、to have been good thingと to be good thingのニュアンスの違いを説明していただけますか。
- ベストアンサー
- 英語
- have been 過去分子
have + been + 過去分子 の文を見つけたのですが、参考書を見ても どう扱うのかがわかりません。 The following new guidelines have been published since our October 2007 update. 次の新しいガイドラインが例の2007年8月のアップデートで~。 上記の~の部分を教えていただけれないでしょうか。 publishは発表するという意味だと思います。
- ベストアンサー
- 英語
- sue has to have been ~って。わかりません!
こんにちは、いつもお世話になっております。 昨日のNHKラジオ徹底トレーニング英会話の文で疑問があります。 sue has to have been hinting at anniversary. (スーは僕らの結婚記念日のことをずっとほのめかして たんだ。) 上記の文ですが、sue has been hinting at anniversary. のみの状態でも意味って同じく通じないですかね? 正直言ってhas toが無いのとの違いや意味ががよくわかりません。 基本的なことでお恥ずかしい限りなのですが、どなたか お時間あるときにご教授ください。
- ベストアンサー
- 英語
- "Would it would..."という文
英英辞典を引いていたら、次の用例に出会いました。 Would it would be too extravagant to buy both? 上の文で、1つ目のwouldは助動詞のwouldが疑問文のため文頭に来たものです。では、2つ目のwouldは何ですか?
- ベストアンサー
- 英語