• 締切済み

高校生活のヤリクリ&勉強方法

RIN-12の回答

  • RIN-12
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

私のアドバイスとしては、授業の予習・復習は忙しいかもしれないけど、平日にやるのがBESTです。 土日にやれば平日が楽になるかもしれないけど、どこが苦手なのかわからないのかをわかっている内に予習・復習したほうがいいんです。 平日の勉強の仕方;予習・復習・英語の単語の暗記など…土日の勉強の仕方;時間が平日に比べて多く取れるので、時間がかかるもの・授業でわからなかったものなど… じっくりと苦手なものに取り組むといいよ! 高校になるとテスト以外にも模試が何回もあるので大変になると思うけど、慣れてくると時間の使い方がわかると思うよ。 なんでもかんでも予習すればいいわけじゃないんだよ! どの教科にウェイトを置くかが重要! 予習するもの;英語・国語(古文)       この教科は先生は予習してあるものとして進めます。だから、しておかないと困りますよ。 予習ですべきこと;(1)単語・熟語の意味調べ          (2)訳を自分なりにノートに書く   (2)はカンペキにする必要はありません。わからないところをさがす方が重要です。わからなかったところにマークをつけておき授業で確認する。 教科書の本文をノートに写さなくても良し!コピーを利用すれば手間が省ける!           復習するもの;数学 復習ですべきこと;もともと数学は予習しにくいもの          (1)授業をちゃんと受ける わからないことは質問して、その日のうちに疑問を解決! (2)復習、その日習ったところだけ確認。公式・定理を覚える→問題を解く(いっきに難問にいかない!) こんな感じのことを私はやっていました。部活もあったので平日はいっぱいいっぱいでしたけど...。 あと、睡眠時間を削ることはよくない!生活リズムがくずれます!徹夜するのはオススメできないけど、早朝勉強はいいと思うよ。静かだし、さわやかだし!見たいテレビは録画するようにすれば、意味もなくテレビつけっぱなしというのを防げる!ながら勉強はオススメできません。 友達にはそれとなく聞いてみてみれば?みんなで騒いでる時より二人とかになった時...。 まだ、学校生活に慣れてないから焦るのはわかるよ。でも、もう少したてば余裕が出てくるから大丈夫!時間の使い方のコツがわかるようになりますよ!  (^0^)/

spoon-0927
質問者

お礼

お礼の言葉が遅くなってスミマセン・・・。 本当に、いろいろと参考になりました。 あとは、やる気だけです(オイ!) 努力します!!

関連するQ&A

  • 今、高校1年ですが、勉強の仕方がわかりません。

    僕は、岐阜の進学校に通っているのですが授業のペースがとても早く、また内容も難しく着いて行くのに大変です。出来れば塾に入りたい思うのですが、塾の選びかたも分かりません。ちなみに毎日かなりの宿題が学校からだされこなすにも一苦労です。 しかし何とか、一流大学にも入りたいと思っています。 これからの3年間どのような勉強のしかたがよいでしょうか?

  • 夏休み英語レベルアップの勉強方法

    中高一貫校に通う中3です。高1の教科書を使っています。だんだん成績が悪くなって夏休みレベルアップを考えています。どんな問題集を使ってどんな勉強をしたらよいか教えてください。授業はわからないのではないのですがくきちんと暗記できてないせいかテストで間違えが多く、覚えることがとっても苦手なので頭にきちんと入るためには書くことですか。

  • 高校 英語の勉強法について

    私立高校に通っています。高一です。私はいつも英語の成績が悪いです。勉強したと思ってもテストの成績が上がりません。それどころか、最近全く英語の授業が理解できません。 私は美大に行きたいのですが、やっぱり英語は大切だと思うので、次のテストに間に合わなくても、高校までに習う英語は理解しておきたいです。今はプログレスという教科書を使っているのですが、どんな勉強の仕方をしたら理解できるでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 勉強方法

    はじめまして。私は新高1です。 行きたい大学があるのですが、何を勉強していいか全く分かりません。 高校の教科書とかはあります。 宿題以外に高校入学前にやっておいたほうがいい事があれば教えて下さい。 あと高校入学後の勉強方法についても、参考にしたいのでお願いします

  • 数学の勉強の仕方

    高1男子です 慶應を目指しているのですが、数学の勉強の仕方がわかりません 高1の間は、授業をしっかり聞いて宿題をこなし、課題で出される黄チャートをやればいいと 思っているのですが、公立高校なので(一応進学校)3年生の時の数学の授業が間に合うか心配です。 なので具体的な勉強のアドバイスをしてくださいお願いします。

  • 勉強方法

    高1です。進学校に通ってます。。。学校の授業についていけなくて困ってます。 予習復習の仕方など。。。よい勉強方法があれば教えてください。お願いします

  • 高校についていけません

    初めて質問致します。 私は現在高校1年生で、進学高校に通っています。 小学校のころから頭がよく、中学も定期テストはいつも1位か2位でした。学級委員も積極的に努め、将来は東大に行けるねとよく言われたものです。完璧な優等生でした。 ところが高校に入ってからは全くもって授業についていけません。 もともと勉強をほとんどしない性格だったのですが(しなくてもできたんです)、高校に入学してすぐのテストで信じられない結果をとってしまい、それからは1日、3~5時間程度勉強を続けています。それなのに成績は下がる一方で、とうとう学年の最下位近くにまで落ち込んでしまいました。赤点ばかりです。 私は今までずっと、運動神経や芸術的センスといった才能は何もなく、ただ勉強だけが得意でした。このような状態に陥って、本当に精神的に追いつめられています。睡眠時間も高校に入ってからは、9時間半から4時間まで減ってしまいました(予習・復習・宿題のため)。先生やクラスメイトも私を劣等生だと思っています。 成績がこのままでは、この進学校でやっていくのはつらいです。中学の時とのギャップにこの時期になっても苦しめられています。どうして私はこんなに馬鹿なのでしょうか。睡眠時間が少なくなったからでしょうか。いつも眠くてしょうがないのですが、勉強しなくてはいけないので・・・。何より勉強してるのにそれが結果と反比例しているということがとてもストレスになっています。いっそ高校を転校したほうがいいのでしょうか。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 勉強の仕方が分からない

    今高1なのですが、一日何時間も授業があるので、毎日メイン科目でその日にやったことを復習するとなると、多すぎて手に負えないんです。 例えば、 *生物や政治など暗記系* テスト前だけではまとめきれないので、普段からまとめよう!と決めたのですが、一教科1時間ぐらいかかるんです。いくらなんでもかかりすぎですよね・・・ でも、まとめた方がテスト前楽だし覚えやすいんです。どうしたらいいんでしょうか? *数学* 先生からも毎日勉強するようにと言われているのですが、最低何時間ほどすればよいですか?(量はどのくらい・・?) *英語* 復習はどのようにやれば良いですか?今は文を訳すのと、音読だけやっています。 *古文と漢文* これは一番勉強方法が分からないです・・・ こないだのテストが悲惨な結果だったので、毎日やらなくてはと思っているのですが。今は助詞、助動詞、教科書の文章をやってます。 この間の定期テストの結果がほぼ全教科悲惨だったので、次のテストで頑張らないといけなくて・・><  各教科の効率的な勉強方法を教えてください。具体的な方法だとありがたいです!

  • 高校の勉強について

    私は今高校1年生の春休みですが、宿題があるのですが、数学がとくに教科書などを見ないとほとんどわかりません。 1年生の復習みたいな感じなんですけど・・・。 定期テストのときはほぼ分かっていて、80点ぐらいとってます。 これは教科書とか見てやってもいいものなんでしょうか? このさきわからなくてこまるでしょうか? 進路は大学とかはまだ考えてないです。 調理系の専門学校に行こうと思っています。 またもう社会人の方、高校で習った、勉強などは役にたっていますか?役に立っていることは人それぞれ違うと思いますが、教えてください!

  • 高校の定期テスト前の古文・漢文の勉強の仕方がわかりません

    私は現在高1です。 もうすぐ定期テストで古文があるんですが・・ いつも、ギリギリ平均点くらいしかとれません。 勉強法を友達にきくと、その友達は テスト範囲になっている教科書のページをコピーして、 それを全て文節ごとにくぎり、いちいち文法を解説しているようです。 でも、それだとすごく時間かかりますよね。 友達もこのやり方だと、他の教科の勉強がなかなかできないらしく・・。 いまいち、定期テストにおいての古文の勉強の仕方がわかりません。 皆さんはどうやっていましたか?教えてください。