• ベストアンサー

あっという間ですか?(変な質問ですが・・

今妊娠6ヶ月目(22周目)です。つわりや動悸その他色々辛い事が多すぎて早く予定日にならないか毎日カレンダーとにらめっこです。 出産経験がある方からして単純に22週目から予定日はあっという間でしたか?又はおなかが大きくなってから長く感じましたか? 変な質問ですみません・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.7

キツイ時ってやたらと時間が長く感じるものですよね。 私は妊娠中はとにかく喧嘩ばっかりやってたし、(一時期は失踪したりしてましたけど)お腹の張りが強くて薬を飲んでたりとか、後期には妊娠中毒症になりかけたりとかいろいろありましたが、まあなんとか出産までにこぎつけました。 でも早く生まれないかな、っていう気持ちはとってもよく分かるんですけど、これが子どもが生まれてみたら、何かと大変だった妊娠中がまだマシだったかなあ・・・とか思うこともあります。 自由がなくなるんですもの。まだ外出するときなんかはお腹の中にいてくれた方が楽でしたよ。(お風呂だってゆっくり入れないし) 電車一つ乗るのにもベビーカーを抱えて階段を上らなきゃいけないし、こ洒落た食べ物屋さんでの食事はムリだし、独身の友達の家に行くのにも避けられてしまうなど、何かと不便なところもあります。 今だけですよ~~。まだ自由がきくのは。 だから皆さんが言われるように、妊娠生活をツライものと思わずにエンジョイしてみて下さい。 育児用品揃えたり、夏場に向けてのマタニティを選んだりなどなどで。 嫌がおうでも、あと半年も経たないうちに家族のメンバーがもう一人増えるのですから、ゆっくり今のうちに夫婦の時間も作って、旅行(ムリには勧めませんが、私は気分転換でよく行きました)とかに行ったりしてみてはどうでしょうか。

noname#4548
質問者

お礼

つわりの為まとめてのお礼をお許しください。 皆さんのコメントを見てとても気持ちが楽になりました。 生まれるともっと大変と言うのは母から聞きますが本当みたいですね。今の時期をエンジョイしてみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • toppo2002
  • ベストアンサー率13% (110/841)
回答No.6

私は19週目ぐらいまでつわりで入院していたので22週頃はひさしぶりの我が家で気持ち良かったな。だから産まれるまでつわりの名残りみたいのはあったんですけどけっこうのんびり過ごしてきたかな。(11ヵ月の息子がいます。)前半は入院していたから後半は家でのんび~りしてました。出産準備とかも出産ぎりぎりにやったし。その他小物は産まれてから買ったし。私はけっこうあっという間でした。のんびりしてたわりには。ですからririka58さんも今のうちにのんびりして下さい。けっこうお腹の赤ちゃんのことを考えているとあっという間に過ぎてしまいます。元気な赤ちゃんを産んで下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kisi
  • ベストアンサー率60% (20/33)
回答No.5

私も今3人目を妊娠中の18週です。 その頃ってつわりもまあまあ治まり、これから胎動が始まっていよいよ面白くなる時ですよ! 1人目、2人目は妊婦生活を楽しむ余裕もなく、早く生まれてくれ~という感じでしたが、生まれてしまうと喜びも大きいですが、育児も壮絶なので今は今で妊婦生活を楽しんで下さいね。 お腹の中に別の命があるって本当に不思議ですよ! 8ヶ月くらいになってお腹の形が変わるほど、モコモコ動くとこれが又面白いです。 うちの子供達も赤ちゃんはモチロンですが、お腹が動くのを楽しみにしてます。 私も今回は2人の子供達と残った妊婦生活を楽しみたいな~と思ってます。 一生に何度もない妊娠ライフ。あっという間に終わってしますので、一緒に楽しみましょうね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2780
noname#2780
回答No.4

出産についてだけでなく、何に関しても辛いことは長く感じるのではないでしょうか? 私自身も2人目の妊娠中につわりがひどく、そのさなかにいる時はいつまでも続くかのように思えましたね・・・ 6ヶ月目とのことなので、もう安定期ですよね。 1人で悶々と考えていると、余計に辛くなったり時間が遅く感じますよ。 散歩したり、お友達とゆっくり話をしたり、、、色々自分のできる範囲内で楽しみや気分転換法を見つけてみてはいかがでしょうか。 楽しい時間はあっという間に過ぎるものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monaco
  • ベストアンサー率33% (36/106)
回答No.3

確かにそうですね。 私の場合、つわりの様な症状が産む直前まで続いていた為「早く産まれてくれ~!!!」と思っていました。 特に、胎動を感じるようになってからは、早く赤ちゃんに会いたくてワクワクしてましたけど・・・・。 妊娠7ヶ月に入ってからは、病院から「必ず受ける様に!!」と指示があった母子学級や出産準備。 何よりも8ヶ月になると、だんだん病院に行く回数が増えるのでとても早く感じました。 最初は1ヶ月に一回から、最終的には毎週検査に行く訳ですから・・・・。 実際に育児を始めると「もっとゆっくりしたいな~。」なんて思うことが多いので、今のうちにご主人やお友達とゆっくり食事に行ったりして時間を過ごされるのも良いかと思います。 過ぎてみると、何かと楽しかった妊娠LIFE♪ 今のうちに、のんびり過ごすことをお薦めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dryad
  • ベストアンサー率30% (24/78)
回答No.2

 御懐妊、おめでとうございます。わたしは1児育児中のぐうたら母している者です。  6カ月といえば一般的には「安定期」と言われますけど、個人差が大きいみたいですね。友人もすぐ出血するという話で、とにかくよく入退院していました。  わたしは7カ月頃に結婚式を予定していたので、とにかく「式が済む迄はおなかがめだたないように~」と食事制限を頑張っていました。(籍だけは妊娠前に入れていたのですが、、)  お式が終わったとたんに気が抜けたのか、ぽこっとお腹が目立つようになって……お式の後のお礼状とか挨拶状とかバタバタしていたらもう臨月で、出産用品と育児用品を慌てて用意したことを覚えています。  出産予定日を「待って」いたら長かったのかもしれませんが、わたしは「追われて」過ごしたせいか、短かったような気がします。 「ほんっと~にこのわたしがママになっちゃってもい~んだろ~か???」とか悩むくらい、覚悟する時間もなかったような。  幸い、今は子どもも元気に育っているところです。  あまりご参考にはならないかも知れませんが、、  ririka58さんも、おつらい日々でしょうけど、その日々とひきかえに生まれてくるお子様を楽しみにお過ごしください。  安産をお祈りします。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atopikko
  • ベストアンサー率13% (5/36)
回答No.1

6ヶ月ですよね~その時期の私も凄く長く感じてました。でも8ヶ月頃から赤ちゃんを迎える準備がまだだった・・・とか、友達と美味しいもの食べに行こうとか・・で忙しくてあっという間に過ぎて行ったように思います。 子供が産まれてからビックリする程忙しく外食なんてなかなか出来ません! 後エコーの写真のアルバム作り(毎日の日記つき)なんかをするとだんだん楽しくなって結局産まれるまでに間に合いませんでした。もちろん動悸なんかあった時の不安なんかも沢山書きましたよ! 後おなかが大きくなったなぁ~と思ったら10ヶ月までもっともっと大きくなって妊娠線が気になったりで、ある意味長く感じたかも・・・早く産まれないと大変な姿になっちゃうなってね 今は辛いことがいっぱいあって長く感じるかもしれませんが、きっともう産まれちゃったって思うようになりますよ 大事な時期だから頑張ってください。つわりがあるのも動悸があるのも赤ちゃんが元気に育っている証拠!後たったの4ヶ月だよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠8ヶ月 気持ちが追い込まれています

    読んでいただいてありがとうございます。 現在妊娠8ヶ月、12月に出産予定の主婦(32歳)です。 私は妊娠初期からつわりが激しく、 一度脱水を起こして入院を経験しました。 その後もつわりが終わることなくこれまで来てしまいました。 あと少し、あと少しと自分に言い聞かせてきましたが ここに来て、気持ちが追い込まれてきているのが不安でなりません。 今は、調子が良くても悪くても食事をとることはできていますが 少しでも食べるとお腹がパンパンになり、気持ち悪くなり、だるくなります。 この状態があと2ヶ月半も続くと思うと、頭が変になりそうです。 今までは出来るだけ夫に当たらないように気をつけていましたが ついに我慢の限界で 『もうダメだ、私が何をしたって言うのか。もうしんどい。早くお腹から出てきてほしい』 と泣き言を言い出したり、ささいな事がイライラして態度が悪くなったりしています。 おおかたの妊婦が初期でつわりが終了するのに なぜ私はこんなにつわり体質なのか。特に健康面での問題はないのに・・・ 毎日が軽い拷問のようです。朝目が覚めると 『あ~、また気持ち悪い一日が始まるんだ』 と思うようになり、いつの間にかどっぷり気分が沈んでいました。 赤ちゃんを授かったこと、本当にありがたいことだと思います。 でも、このままじゃ爆発してしまいそうで怖い。 そしてお産が怖い・・

  • 妊娠中に体力をつけるには

    5週に始まったつわりが酷く点滴に通うほどだったのですが、 後は家でひたすら横になっている毎日で、食事の支度から 洗濯まで実家の母のお世話になって、ほとんど寝たきりでした。 もう少しで5ヶ月になるのですが、今も少しつわりが続いています。 最近は食欲も出てきて食べられるようになり、 家事の方も少しずつ出来るようになってきたのですが、 買い物に行って、少し歩いているだけで動悸がしてきて 貧血をおこしたようになってしまうのです。 2ヶ月の間寝てばかりだったので体力がなくなっていて 当然だと思うのですが、これから出産に向けて 準備をしたり、忙しくなるので体力をつけたいのです。 ただお腹が張りやすく張り止めを処方されているので マタニティビクスなどの運動は出来ないんじゃないかと思います。 何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 太っていて、つわりで痩せた方っていますか?

    現在、妊娠6週ですが・・・流産した時にストレスで食べてしまい、かなり太った状態で妊娠してしまいました。。。 151センチで55.5キロあります(恥) 太った事も問題ですが・・・ この体重で妊娠してから体重の増加はまだありませんが、妊娠初期なのに5週の終わりから急にお腹がぽっこりと出てきてしまいました。。。 (すでに一人目の時の妊娠5ヶ月のお腹ぐらいです。) それなのに食べつわりに(涙) 一人目も食べつわりで13キロ増・・・出産後には元に戻りましたが、今回はスタートがすでにデブのうえ、お腹が立派な妊婦さん・・・ 流産経験があり、まだ友人にも内緒にしているので、お洋服もお腹の目立たないものを買うのに必死です(涙) 妊娠2ヶ月でこの状態・・・妊娠5ヶ月では臨月の妊婦さんのようになってしまいそうです。 痩せている妊婦さんが、吐きつわりで苦しんでいらしゃって、正直羨ましいです。。。 一人目も食べつわりで一日中何かを口に入れていたのですが、 その結果太ってしまったので、必要最低限の食事以外のだらだら食いは止めて、空腹の吐き気があっても吐いてしまえば、吐きつわりの方のように痩せられるでしょうか?? 痩せるならこのつわりの時期に頑張るしかないし、妊娠前に食べ過ぎていたので、胃を小さくするチャンスかなと思っています。 つわりが治まれば、カロリーや栄養を考えて赤ちゃんの事を考えて食事をしようと思っています。 どなたか、太っていて痩せられた方、いらっしゃいませんか? もしくは、食べつわりで痩せた方、 検索しても、元々痩せている方がつわりで痩せてしまったという書き込みばかりで・・・羨ましい限りです。。。

  • 37週、未だ胸焼け・・・

    いつも色々教えていただいていますm(__)m 37週入ってすぐの検診で「子宮口が3センチ 開いていて骨盤に頭が入ってるからもういつ産まれても おかしくないよ」と言われ、いつ陣痛・破水になるやら とドキドキしている毎日なのですが、未だに胸焼けが 解消されません。妊娠初期からつわりもあって 妊娠前より食欲もだいぶ落ちたまま今に至っています。 よく臨月に入ってお腹が下がると胃が圧迫されなくなって 食欲が出たりする、といいますが全くその様な感じが ありません。これはお腹もまだまだ下がってなくて 出産までも日があるということなんでしょうか。 経験者の方、是非アドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • 予定日は子供の成長と関係ある?

    つわりが妊娠4ヶ月まであり、あまり栄養を取ることができませんでした。エコーの結果、出産予定日が1週間伸びてしまいましたが、これはおなかの赤ちゃんの成長が遅れているからなのでしょうか? 赤ちゃんの成長が遅い(小さい)場合、予定日はずれることがあるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • つわりに効く漢方は?

    こんにちは。只今、二人目を妊娠中で3ヶ月(10週)になります。第一子の時は吐きづわりで水分も吐いてしまい、重症の妊娠悪阻で2ヶ月間入院しました。結局10キロ近く痩せてしまい、吐きつわりは八ヶ月になるまで続きました。それに大量の唾液に悩まされました。これは出産するまで続きました。 そして今回は気持ち悪くて吐いたのは数回ですが、またもや大量の唾液に悩まされています。子供に絵本を読んであげたいのですが、口にタオルをあてて過ごす毎日で辛いです。また出産するまで続くと思うと・・・。そこで漢方を試してみたいと思っていますがお腹の赤ちゃんのことも心配です。どなたかつわりで漢方を試された方がいらっしゃったらアドバイスいただけないでしょうか?またどのような場所で処方してもらったなのか等、教えていただけないでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 出産について

    こんばんは。 現在妊娠34週目で、9月頃に第一子を出産予定です。 初めての出産なので、嬉しさと不安で変な気持ちなんですが、陣痛ってどれくらい痛いんですか?? 出産は鼻からスイカって聞いたんですが、 よく調べてみると出産より陣痛の方が痛いって書いてあったので…。 最近お腹がどんどん大きくなって、お腹が張ってる感じでじっとしてないと、きついです。 お腹が張るのは普通ですか?? 陣痛の痛みはどれくらいですか?? 陣痛と出産、どっちの痛みが大きいですか?? 妊娠、出産について全然分からないので、経験された方、よく知ってる方、教えてください><

  • つわりで失禁してしまいます(;´д⊂)

    今、まだ妊娠8週ですが、ツワリがひどくて1日に何度も吐いています。ツワリも辛いのですが、もっと辛いのが吐くときにお腹に力がはいってしまい必ず失禁してしまいます。なるべく尿を溜めないように何度もトイレに行くのですが、トイレで尿が出ないくらい膀胱を空にしても、吐く時には失禁してしまいます。ちなみに出産経験はありません。  こんな私は異常ですか?皆さんはこんな経験ありませんか?このことが心配で外出するのが怖いのですが、何か対処法を知りませんか? この先もっともっとお腹が大きくなってくると酷くなるみたいなのでとても心配です。

  • 臨月の過ごし方、出産について質問です。

    はじめましてm(__)m妊娠38週の初マタです。お腹の赤ちゃんも私は、経過は順調で、予定日まであと2週間弱となりました。 予定日があともう少しとなると、いつ産まれるのか、みんなさんはどんな臨月をどんな感じで過ごして、どんな感じで出産を迎えたのか気になるようになってきました。 昨日の検診では、お腹の赤ちゃんも私も特に異常はなく、経過は順調なのですが、9か月の2回目の検診で、赤ちゃんの体重は2500gあって、月500gのペースで増えていたのですが、臨月に入ってからの週の体重増加が100g弱で、昨日の検診では、50g弱しか増えていなく、2833gでした。ちなみに私も食べる量は減っていなく、妊娠8か月まで月1kg増えていたのが、妊娠9、10か月での体重増加は+500gです。 産科の先生からは特に何も言われていなく、経過は順調と言われていて、子宮口は、1cm開いているが、まだ固い感じなので、どんどん歩くように言われました。 予定日は5月3日なのですが、ゴールデンウィーク前に産まれてくれたらいいなぁと少し思っていたので、みなさんの時はどうだったのか気になり、発言してみました。 いつ産まれても元気に産まれてくることが一番だとは思っています☆ 長文になりましたが、臨月の過ごし方(どれくらいウォーキングしたなど)、どんな感じで出産を迎えたなど、経験、アドバイスがあればよろしくお願いしますm(__)m

  • パートでの出産手当金

    現在フルパートで週5の7時間勤務をしていて、1年以上働いています。 パート先の健康保険にも入っています。 先日妊娠が分かり、予定日が1/20になっています。 出産手当金というのは産休による退職から6ヶ月以内なら受けられると思いましたが、今つわりが酷くそろそろ休み始めて1ヶ月が経つところです。 つわりが治まったら、また働くつもりではいます。 こんな状態なのですが出産手当金というのは受けられるのでしょうか? 休んだ間の分も保険料を納めていれば問題ないのですか? 分かりづらい質問かとは思いますが、宜しければ御回答宜しくお願いします。

新人研修についていけません
このQ&Aのポイント
  • 新卒で会社の新人研修が自分に向いていなくて悩んでいます。
  • 研修の業務が苦手でミスが多く同期にも遅れをとってしまいます。
  • 自己嫌悪になりながらも時間や慣れで解決できるのか不安です。
回答を見る

専門家に質問してみよう