• ベストアンサー

本能寺の変の際の家康の行動

本能寺の変の知らせを聞いた秀吉は毛利と和睦し、明智討伐に向かったと思うのですが、このとき家康は何をしていたのですか。どこかに居て急ぎ江戸に帰ったと聞いたのですが、なんのためですか。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • l-3-ly
  • ベストアンサー率49% (394/793)
回答No.2

以下引用ですが、 家康は、信長の招きで5月に安土城を訪れた後、 家臣30余名とともに堺に滞在した。6月2日朝、 返礼のため長尾街道を京へ向かっていたところ、 四条畷付近で京から駆けつけた茶屋四郎次郎に会い、 本能寺の変を知る。家康はうろたえ、一時は京に行き本能寺で 信長に殉じるとまで言ったが、家臣に説得され帰国を図る。 山城綴喜・近江・加太峠・伊賀の山中を通って伊勢へ抜け、 伊勢湾を渡って本国三河に戻った。後に「神君伊賀越え」と称される。 後年、「神君のご艱難」と称される家康最大の危機であった。 実際、堺まで同行しながら伊賀越えで別行動を取った穴山信君は、 山城綴喜の河原の渡しで土豪の襲撃を受けて死んでいる。 この時、家康の苦難の伊賀越えに協力したのが伊賀衆であり、 その際の伊賀の棟梁、服部半蔵の功で江戸城に「半蔵門」が作られる。(堺で討たれたと言う伝説も存在し、堺市内の南宗寺には 彼の名前が刻まれた墓が現存するが、実はこれは後の 大坂の陣の際に生まれた伝説)。 その後、家康は信長の死により空白地帯となった信濃・甲斐を 占領し、武田家の最盛期を超える大大名となった。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E8%83%BD%E5%AF%BA%E3%81%AE%E5%A4%89#.E5.BE.B3.E5.B7.9D.E5.AE.B6.E5.BA.B7 だそうです。

kokutetsu
質問者

お礼

先日、本能寺の変は秀吉の陰謀だったという、娯楽ドラマをやっていて、結構面白かったです。どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#40706
noname#40706
回答No.3

堺にいました。 信長に接待された後のことです。 信長暗殺の方に接して、急遽、自分の領地(駿府の方でしたか)めざして、必死に逃げ帰りました。 途中、何度も危ない目に遭いましたが、茶屋四郎次郎の手引きで、何とか危機を脱出しています。 鈴鹿山脈を越えて、桑名から(?)船で尾張に渡ったようです。 明智軍などの追っ手から逃れるためです。 なんのためといっても、とりあえずは、

kokutetsu
質問者

お礼

家臣30名しかいなかったのでは、逃げるしかないですね。ありがとうございました。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

堺にいました。(これが陰謀説の原因)その後畿内が危険になるので伊賀を越え伊勢から海路三河に帰りました。ちなみに当時の徳川領は三河遠江、江戸は北条領です。

kokutetsu
質問者

お礼

江戸じゃなかったのですね。さっそくのご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 秀吉は毛利を?

    秀吉は毛利をどう傘下にしたんですか? 本能寺の変で明智を討つため、合戦中も毛利と和睦しますが、そのあとそれで勝てないとわかって毛利が降伏したんでしょうか? それとも攻めて降伏したんですか?

  • 本能寺の変の真相

    明智光秀の単独での犯行ではないと仮定すると (1)秀吉共謀説 (2)家康共謀説 の2つが浮かび上がると思うのですが、 どちらの可能性のほうが高いと思いますか? またあなたの考える本能寺の変の真相を教えていただきたいです。

  • 中国大返し~本能寺前後

    羽柴秀吉の中国大返しについてですが 1 秀吉はあらかじめ本能寺の変を知っていて(光秀と共犯で実行犯が光秀)事前準備をしていた? 2 秀吉方が捕らえた密使は明智から毛利へではなく 毛利から明智に送った密使だった? 3 羽柴秀長は毛利攻めに参戦していた? 4 光秀が愛宕山で引いたおみくじは3度とも大凶だった? この4点について教えてください

  • 本能寺の変がなかったら江戸は町になれなかった?

    もし、本能寺の変がなかったら、江戸は町になれなかったのではないでしょうか? 江戸は、豊臣秀吉によって、北条氏滅亡後の関東に移封された徳川家康が本拠地を置いた事によって町になりました。 そしてその後、徳川家康が天下をとった事によって大都市に発展しました。 しかし、もし本能寺の変がなければ、豊臣秀吉が天下人になる事はなく、また秀吉によって徳川家康が関東に移封される事もありません。 織田信長は江戸を切り開こうとはしていませんでしたし、関東の中心は滝川一益が本拠地を置いた上野国(群馬県)になっていたと思います。 上野国は甲斐・信濃・越後・奥州を統治するのに地理的に中心で都合がいいです。 織田信長が、江戸のような湿地帯で物流の中心にもならず、ただ防御に適しているだけの場所に関東における根拠地を置くとは考えられないし、現に信長配下の滝川一益は上野国に根拠地を置いています。 そう考えると、もし本能寺の変がなかったら、江戸は関東地方の中の一部の地方の中心地にすらなれず、よくて太田道灌のいた時の規模だったと思います。 どう思いますか?

  • 本能寺の変について

    本能寺の変について、いくつか知りたい点があります。 主に織田信忠についてなのですが (1)どうして信忠は妙覚寺にいたのか (2)長益(有楽斎)はどうやって脱出して岐阜までたどり着いたのか(脱出経路が特に知りたいです) 【これが特に知りたいです】 (3)畿内に信忠に救援の兵を送れる部隊はいなかったのか (4)なぜ二条御所に篭ったのか(信忠は誠仁親王を脱出させるために二条御所に向かったのでしょうか?光秀は誠仁親王を逃していることから、信忠がいなかったら二条御所に大挙して攻め寄せることも無かったと思うのですが、どうなのでしょう…?) (5)本能寺に明智兵が押し寄せている、との報を受けて二条御所包囲まで、どれほどの時間が経っていたのか (6)家康はどれほどの兵、家臣を連れて堺をウロついていたのか(伊賀越えの前) (7)そもそもなぜ二条御所は誠仁親王に譲られていたのか (8)もし、中国大返しがなければ(つまり羽柴と毛利の停戦)、長宗我部はどんな動きをしていたと思いますか? (9)安土城炎上までの流れを教えてください (10)信長弑虐の報せを聞いた後の蒲生賢秀の行動を分かる範囲でお教えください の、以上の点について知りたいです。 すごく気になります……。 分かる部分だけでも良いので、どんどんお願いします!

  • 本能寺の変~結論

    自分なりに結論を出してみましたがどうでしょうか? そもそも本能寺の変は本当に起こったのでしょうか? ただ寺に火を付けて燃やしただけでは? 実は信長は既に死んでこの世に居なかったのではないか? そして光秀はそれを知っていて芝居を打ったのではないか? (だから逃げる途中で「死んだ」という作り話を流したのでは?死んだことにすれば探さずに済むから) そして信長は秀吉か家康に殺されたのではないか? (光秀は単に無実の罪を着せられた…光秀は本当は死んでいなくて天海という坊主になったのではないか?家康が天海を保護したのは光秀だったからではないか?) だから本能寺から死体が出なかったのでは無いか? (日光東照宮に隠しているのでは?) 見ざる、聞かざる、言わざるという暗号を残したのではないか? この言葉の真の意味は分からないがもしかすると信長の死に関する暗号なのでは? 何だか 秀吉 光秀 家康の悪巧みの気がしてきたのですが どうでしょうか?

  • 明智光秀の軍勢のその後は

    本能寺の変、織田信長を討ち取った明智光秀の軍勢はその後安土城に籠り 味方をしてくれる戦国大名に文を出していた。とあります。 しかし、羽柴秀吉(豊臣秀吉)が毛利との和睦を結び、中国大返しを為して 大阪まで迫ってきた。そして秀吉と光秀の山崎の合戦に至るわけです。 その十日間(三日天下はウソ)あまり、京の都を中心に明智光秀の軍の兵は かなりの数に上っていたと思われます。しかし山崎の合戦以降、散り散り になり、全く体を為さないことになっています。 本能寺の変の時の軍勢の数はどれくらいか?。そして山崎の合戦以降の 明智の軍はどれくらいになったのかを知りたいです。 詳しい方ご教授お願いします。

  • 本能寺の変のあとの家康の帰国

    本能寺の変ののち、境に孤立してる家康は伊賀越えにより帰国しています。 ここでふと思ったのですが、堺で傭船をして陸路ではなく海路三河に帰ることはできなかったのでしょうか?

  • 本能寺の変

    本能寺の変の黒幕はだれですか? 明智光秀の単独での謀反でしょうか?

  • 本能寺の変直後の状況

    本能寺の変の後、賤ヶ岳の戦いで羽柴秀吉が織田家の勢力を継承するまで、1年程度あったと思います。毛利輝元や上杉景勝などはその間、織田に奪われた領土を奪還しようとは思わなかったのでしょうか?もうそんな力すら残っていなかったのでしょうか? 織田家の力が柴田と羽柴で2分割されて、徳川家康もどっちにも協力しないで甲信で北条と戦っているような状況なら、毛利は羽柴と、上杉は柴田と、それぞれ単独で戦えるのではないのでしょうか? あるいは、それまでに主力がやられてしまっていて、羽柴・柴田のそれぞれにも簡単にやっつけられてしまいかねない程弱っていたのでしょうか? 長宗我部も四国を統一したばかりで、畿内に乱入とかできそうですが。 そもそも北条、毛利、上杉、長宗我部などは、織田を100とするとどの程度力をもっていたのですかね? 石高だけ見ると、北条が一番強そうですが。