• ベストアンサー

お絵かき

tyulipの回答

  • tyulip
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.3

うちの3歳5ヶ月の息子ですが、2歳頃はよくお絵かきボード(お絵かき先生とか)で私が何か描くとそれをまねて描くようになりました。アンパンマンの絵とか絵描き歌で何度も描いてると結構上手に描いたり(親ばか?)。 でも、最近は一緒にお絵かきをすることがあまり無かったんですよね。色鉛筆やクレヨンでただグチャグチャと描くだけだったりします。 ごくたまに妊娠8週位の胎児の様な?形に目や口を描いたり、頭・胴体を○で描きひものような手足が出てる人間の様なものを描いたりもしますが…。 一緒に色々描いてあげると興味を持つかもしれませんよ。○とか△とか言いながら描いてみたり動物やキャラクターとか。下手でも大丈夫です、他の人は見ませんから(笑)

totoro2000
質問者

お礼

>一緒に色々描いてあげると興味を持つかもしれませんよ まずは、私がお絵かきを楽しみます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お絵かきの楽しさを教えたい(2歳)

    2歳になったばかりの男の子です。 数ヶ月前から、時々お絵かきをさせようとしているのですが、あまり興味を持ってくれません。 そろそろ、意味のある絵を描こうとしてもいい時期だと思うのですが、未だになぐり書きが関の山です。 クレヨンを持たせても、自分からすすんで描こうとしません。 私が、簡単な絵を描いて見せると、描いたものを指差し「花」とか「ブーブー」とか言うのですが、自分で描く気がないようです。 クレヨンよりもボールペンやシャープペンを持たせると、少し書いてくれますが(なぐり書きですが)、長続きはしません。 そのうち、他のおもちゃで遊び始めます。 ちなみに色については最近分かってきたようで、赤・青・黄・緑は分かります。絵本などを見るのも好きです。 言葉は、2語文はまだですが、単語は70語ぐらい出てます。 お絵かきの楽しさを教えてあげたいと思うのですが、どうすれば良いものかは分かりません。 興味がないのにムリにさせても意味がないのは分かっているのですが、楽しさが分からないので描こうとしないのかな、とも考えています。 そのうち、自然と興味を持つようになるのでしょうか。 お子様をお持ちの方、お絵かきをどうやって教えましたか? アドバイスをお願いいたします。

  • お絵かきができないんですが。

    4歳の息子のことですが、 お絵かきができません。 とても弱い力で、薄く、めちゃくちゃな線を描くだけです。 描いた後に、意味づけします。 「これはへびだよ。」 「これは雨だよ。」 「これは1だよ。」 サインペンやクレヨンなどを 上手くもつことができません。 こうやって持つんだよと教えてもだめです。 保育園の教室に子供たちの絵が貼りだされていて、 息子と同じ年齢の子たちの、力強い線で、 人のお顔や風景を上手に描いた絵をみてびっくりしました。 息子のは、ただ薄い線がめちゃくちゃに描かれてあるだけで、 絵の横に先生が「溶けてベトベトになったアイス」と説明書きをしてくださっていました。 私自身は小さい頃から絵が得意で、 今も、いつも子供にお絵かきしてみせています。 「ママ、描いて!」といつもお願いされますが、 「今度はあなたが描いてみて」というといやがります。 手を持って、こういう風に描くんだよと教えると、 自分の好きにさせてくれ!という感じで癇癪を起こします。 息子をみていると描きたいイメージがあるのに うまくペンを運ばせることができないといった風に感じます。 手が不器用なのでしょうか?? 4歳児ならこんなものでしょうか? ほんの少し気になっています。 皆様のお子様はどうでしたか?

  • アナログで絵を描く方、ペンは何を使ってますか?

    ミリペン・Gペンを使うほどのものではなく、ちょっとした落書きとか趣味程度に絵を描くのですが、さすがにボールペンだとあまりにも腺が単調でただでさえうまくない絵が死んでしまいます…… ペン先が万年筆になっているものを購入してみましたが、線のメリハリもそこまでつかないしたまに滲みます。 紙は画用紙(スケッチブック)です。 筆ペンもやってみましたが、かなり大きく描かないと潰れてしまうし、筆先を紙に押し付けられないので細いところを描くとき震えがちでだめでした。 何か良いペンがあったら教えてください!

  • お絵かきの遊び方

    こんにちは。 1歳10ヶ月の娘がいます。 クレヨンでお絵かきするのが大好きです。もちろんまだまるを描いたりしているぐらいです。絵描き歌のcdをbgmにしながら機嫌が良ければ一人で描いてます。でもたいていは「ママ一緒に描いて!」です。 しかしながら、私は子供の頃から美術には関心がありますが図画工作がとても苦手なのです。妊娠中や出産後も日記など書いていてもかわいくイラストも描けず自分でも残念な思いをしていました。 なので、描いてと言われても絵描き歌で描くぐらいでどうしていいかわかりません。まだあまり上手い下手もわからないだろうということでちょっとした絵は描きますが、ほんと子供以下です・・・。 自分がそんなでしたので、子供が絵を描くことが好きだというのはとてもいいなと思うのですが、このままでは興味をもとうとしてもあまり上手く続けさせてやれないように思います。 ちょっと聞いた話では絵の好きな子は小さい頃から図鑑を見て描いていたとか。 これからどういう風にしてやったら楽しく絵を描いて遊んだりしていけるでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • ある幼稚園児の絵について

    ある幼稚園児の絵についての心理分析をお願いします。 とある男の子が幼稚園で、画用紙に絵を描きました。その絵とは、いろんな色のクレヨンを使って、めちゃくちゃに、ぐじゃぐじゃに描いただけで、絵なんて呼べるものではありませんでした。そして先生(保母さん)は、その子に何の絵か尋ねたところ、その子は「火事」と答えたのです。この子はどんな気持ちでこの絵を描いたか、あるいはどのような環境にいるのか等、想像できることなら何でもいいです。意見をお願いします。

  • 画材や紙の整理

    趣味で絵を描いているため、画材や紙が部屋にたくさんあります。 それぞれでまとめているものの、なんとなく使いづらいです 1:紙(画用紙) ポスター紙や木炭紙、画用紙です。まるめて一箇所に保管しています。 使うときに丸まって使いづらかったり、逆に丸めなおすと小さくしわがはいったりします。 2:絵具 水彩やアクリル絵具です。 種類ごとに缶に入れていますが缶自体がかさばってます…。 3:クレヨン、色鉛筆 箱に一緒くたです。 他にも筆、や筆洗器、パレットなどもあって、 まとめている箱がさらにかさばる・・・という状態です 1から3のどれかひとつでもいいので 使いやすく片付けられるアイディアがあったら教えてください。

  • 3歳児で絵をかきません。

    いつも大変お世話になっております。 今回は3歳半になる息子のことで相談させてください。 息子は、絵をかかないんです。急にというわけではないです。画用紙やクレヨン、ペンなんかを「ちょーだい」という時はあるんですが、とってあげると「ママ、○○かいて!」と、お願いするだけ。自分からはほとんど書きません。機嫌がいい時なんかは、線や丸なんかをかけるようにはなりましたが。 前は言われたものを書いたりしてたのですが、あまりにも書かないので、「○○かいて」と言われたら、「ママわかんないなぁ。○○ってどんなんだっけ?自分でまず書いてごらん」と、書くように促しますが、「イヤだ」の一点張り。 そして、私が書かないと泣いたり暴れたり。 保育園に通わせてますが、そこでは書くそうなんです。お友達もみんな書いているからというのもあるかもしれません。 私が小さい頃は、下手でもなんでも架空の生き物だったり自由になんでも書いていたと母から聞いてるし、他の同じくらいの子のママに聞いても絵は書くということでした。 うちで絵を書かない理由を考えて1つあがったのが、私達親が壁に書かれないようにと、きつく叱ったことです。壁だけでなく、服なんかにもインクがつくのが嫌で、書く前にソワソワしながら見ていたりと、自由にさせなかったのが大きな原因のように思えて、今はただただ「ごめんね」と反省してます。 誰だって最初は上手になんかいかないし、はみ出たり、おもしろくて壁や床に書きたくなりますよね。 叱られるのが怖くて家ではかかない、保育園ならほとんど叱らないので書く…といったことでしょうか。 もし、その原因がそうなら今後関係は修復できますでしょうか?ひどいトラウマになってないでしょうか。 どうかアドバイスお願いします。

  • 「お絵かき」が上達しません・・・(三歳児)

    今年の春から年少で幼稚園に入園した娘がいます。秋には4歳になるというのに、「お絵かき」が余りにも下手で、少々気になっています! というのは、お友達の中にはもう、誰が見てもウサギとかネコだと分かるような絵が描ける子もいるのに、娘が書くものはいつも大きなマルとか四角で、マルを赤いクレヨンで赤く塗って「りんごだよ!」四角だったら「トラックよ!」・・・。 私が一緒に座って何か描いてあげると喜ぶのですが、「次は○○描いて!」と言うだけで自分が真似して描こうとはしないのです。 単に、お絵かきに興味のない子供なのでしょうか?それとも、どこか発達がおかしいのでしょうか?ひらがなや漢字は少し読めるのですが・・・。まわりの女の子は皆お絵かきが好きなので、うちの子はなぜ?と思わずにはいられません。同じような経験のある方、おられませんか?

  • 1歳児、お絵描きはどのようにしましたか?

    よろしくお願いします。 最近1歳5ヶ月になった男児です。 最近ペンに興味をもったようで、ボールペンなどカチカチやるようになりました。 いままでは、危ないのでペンを持たせないようにしていたのですが、 描くということに興味を持ったのかな、と 取り上げずにそのまま持たせて様子をみていました。 途中ほんの2,3秒目を離した隙に、 赤いボールペンで洗濯機にガーっと線を描かれてしまいました… 本人とても満足そうでした… それで、これはお絵かきの始まりなのか?という事で そろそろやらせてもいいのかなと思ったので質問なのですが、 親の使っている普通のボールペンを持たせていいのでしょうか。 (もちろん危ないので必ず付添って見ているようにしますが) そして自由帳などのノートで書かせたほうがよいのか、 それとも大きな、画用紙とか模造紙とかで描かせたほうがよいのでしょうか。 ペンだけ持たせて書きたいところに書かせてみるというのがいいのでしょうか。 実は引越したばかりであまり壁などに描かれたくないのですが… (といっても描かれてしまったら諦めますが) はじめから、ここに描いてはダメだという躾けは必要でしょうか。 自由に、描きたいように描かせてみたほうがよいのでしょうか。 皆さんのお子さんはどのようにして絵を描くという事を学んだのでしょうか。 教えてください。

  • お絵かきを「させる」必要はありますか?

    三歳になったばかりの子どもがいます。 0~1歳の頃は、それなりにお絵かき遊びをやっており、 ぐちゃぐちゃ、タテ線ヨコ線、○、ぐるぐる、など描いていました。 2歳あたりから、あんまり好んでお絵かき遊びはしなくなり、 強制してやらせるものでもないだろうし、という思いと、 遊びの幅が広がったせいもあるだろうという感じで特に 気にも留めずにおりました。 先日知人たちとお絵かきの話が出てこれを言ったら「え?! なんでさせないの?」という反応でした。 「全く」しないということではないのですが、 ・新しいクレヨンをもらった ・親が油性マジック(←ポイント)でなにやら書いている ・出先などでおもちゃがなく、ペンしかない などの時はやりますが、すぐ終わるし、それ以外の時にはあんまりお絵かきしません。 家にはこどもの手の届くところにクレヨンなどがあり、 あとおえかきせんせいも複数あります。描こうと思えば描ける環境では あります。 たまに描く内容を強いてあげるとすれば手足付きの顔(自分。ママ。パパ。○○先生。など)や ハートマーク、あとたまーにバイキンマンとかうさぎ、くらいです・・ それ以外だと、私が手書きで迷路をつくったことがあって それが嬉しかったようで「迷路書くね」といって迷路らしきもの(全然迷路 になってないけど)を書く事はありますが・・・ 毎日のようにお絵かき、という感じは全然ないです。 時々こどもに絵を描いたりします(が、下手なのでリクエスト通りにはなってませんが。。。) が、それをみて私も私も!!と描き始めることはほぼないです。 こどもにはどの遊びも学びそのものなので、お絵かきも重要なのはわかるのですが、 もっと親主導で「させる」ようにするのはやはりこの時期必要でしょうか。 また必要だという場合は、こうすると結構のってくるかも?というのがあれば 是非教えてください!

専門家に質問してみよう