• ベストアンサー

東京の地上波全国放送について

denpa-banchoの回答

回答No.4

東京のテレビ局はNHK、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東は「関東広域圏」という枠組みで、 MXテレビは東京都のみをエリアとする免許を受けています。 キー局が全国の系列局に番組を供給する時は、全国に張り巡らされているNTTの中継回線を使います。 逆もまた然りで、地方局が全国に向けてニュースなどを発信する場合も同様にNTT中継回線を使います。 BaritoneSaxさんが「ラジオは基本的に全国放送」と書いてありますがこれは間違いです。(NHK第2と短波放送のラジオNIKKEIを除く) 東京や大阪などのAMラジオ局が全国で受信できるのは電波の特性と出力がべらぼうに高いからです。 ラジオももちろん全国ネットワークが形成されてます。 ネットワークは以下の通り。 (テレビ) NNN(ニッポンニュースネットワーク):キー局・日本テレビ JNN(ジャパンニュースネットワーク):キー局・TBSテレビ FNN〔フジニュースネットワーク〕:キー局・フジテレビ ANN(オールニッポンニュースネットワーク):キー局・テレビ朝日 TXN(TXNネットワーク):キー局・テレビ東京 (ラジオ) JRN(ジャパンラジオネットワーク):キー局・TBSラジオ NRN(ナショナルラジオネットワーク):キー局・文化放送&ニッポン放送 JFN(ジャパンFMネットワーク):キー局・TOKYO FM JFL(ジャパンFMリーグ):キー局・J-WAVE Mega-Net(正式名称は失念・外国語FM局のネットワーク):キー局・Inter FM 参考URLで全国の放送局の詳細が解りますので、一度目を通してみてください。

参考URL:
http://www.denpa-data.com/denpadata/station-data/sd_index.htm

関連するQ&A

  • 全国放送を教えてください

    今の日本で全国で放送してる局はどれになりますか? ケーブルや特別に契約しないといけない番組、ネット 全国で見れるであろうNHK、NHK教育は除きます 地元は日テレ系、TBS系、フジ系、テレ朝系の4つもチャンネルがあり この時点でテレ東は除外されます ちなみにテレ東の番組がばっさり切られ他のチャンネルで補完される番組は一つもありません (例:ポケモンはまだ放送開始されません) 他の地域で見れない局はどれか、その場合補完されているのか全く放送されないのかも知りたいです

  • 地上デジタル本放送に向けて

    来年の、地上デジタル本放送に向けてスカイツリーからの切り替え の試験電波の予定が報告されています。 ここで質問です。 当方は、東京地区で現在は、地上デジタルについては、東京タワーに 向けていて、良好な受信をしています。 テスト信号が受信できない場合はどうしたらよいですか? (1)現在の受信放送 (011-012)NHK (021-023)Eテレ (041-042)日テレ (051-053)テレ朝 (061-062)TBS (071-073)テレビ東京 (081-083)フジTV (091-092)MX (121-123)放送大学 (2)スカイツリーはほぼ、正反対の向きにあります。 (3)試験放送で、スカイツリーの受信ができない場合  本放送の前に、地上デジタルのアンテナの向きを変える (3)以降機関は、BSのみで視聴する。 (4)工事の依頼、費用負担は?   よろしくお願いいたします。

  • 海外ドラマ 『ベイウォッチ』(Baywatch)は、日本の地上波で?

    海外ドラマ『ベイウォッチ』(Baywatch)は、日本の地上波(キー局・NHK・日テレ・TBS・フジ・テレビ朝日・テレビ東京など)で放送されたことはあるんでしょうか?スーパーチャンネルで去年まで放送していたのは知っているのですが・・・。

  • テレビのキーステーションの中でどの放送局が最も、中立だと思いますか?

    TBS・テレ朝・フジテレビ・日本放送・テレビ東京・NHKの中で、最も中立な報道をしていると思う放送局は何所でしょうか? 個人の好みで構いませんので教えてください。 できれば、どの放送局が右よりだとか、左よりだとか、知っていたら教えてください。これまで、気にもせずに、ただ漠然とテレビを見ていましたが、最近の、フジ・ライブ闘争をみて、興味が湧きました。 よろしくお願いします。

  • BS-hiの放送内容

    現在、BS-hiはデジタルとアナログでサイマル放送をしていますが、デジタル放送が始まるまで、BS-hiでは各民放局+NHK(NHK、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレビ東京、WOWOW)が曜日毎に放送を担当していた、と言うのを見たんですが、各民放局はBS-hiでどんな放送をしていたんでしょうか?現在のBSデジタル放送(BS日テレ、BS朝日など)と同じような番組編成だったのでしょうか?それとも地上波の同時ネット、時差ネット、再放送中心だったのでしょうか?

  • 全国で唯一テレビ東京系が見られない東北地方

    全国で唯一テレビ東京系がない東北地方について 東北地方は全国8地方(北海道東北関東中部近畿中国四国九州)の中で唯一テレビ東京系がありません。 旅番組やドキュメンタリー番組を見たとき新鮮さと番組に対する意気込み感じたよ 他の4局はくだらないお笑い連中の番組やクイズ番組ばかり 正直自分たちのことしか考えてない自己中番組しかない これがテレビ離れ(地上波)の原因だと思うよ せめて仙台だけでもテレ東系列作ってあげて欲しいですよね 被災者の子どもたちに勇気を与えるアニメを見せてあげて欲しいですよね 全国の人々(特に子どもやアニメ世代の若者)はテレビ東京のアニメが見たいんだよ バラエティー番組やドキュメンタリー番組もなかなかいいしな 変な利権のせいでもったいないことしてるのは残念すぎるよな 他のキー局4局はつまらないけどテレビ東京は面白い つまらない番組はテレ東以外の4局じゃないのか? はっきり言って日テレ、TBS、フジ、テレ朝を見るくらいならチャンネル桜でも見たほうがマシだ!! テレビ離れの原因 フジ>>>>>>>>>超えられない壁>>>TBS≒日テレ>>>>NHK>>>>>>>>テレ朝>>>>テレ東 みなさんはどうおもいますこの東北地方の悲惨なテレビ事情を? たぶん日本で一番テレビ事情に恵まれない地方だとおもいます NHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日しか全域にわたって見れない地方なんですよ?? このせいで2chのテレビサロンに勝者オホーツクという奴がいますが、 あいつは、見れない地域に対して、嫌がらせをしています。見れない地域に住んでいる人たちに対して見下しています。 なぜ北海道の僻地が見れて仙台や広島の政令都市が見れないんだ これ絶対おかしいですよね???矛盾だらけだな しかし新局を作るにも、出資者がいません。 ケーブルテレビの再送信も地元局の同意が得られないため、見られません。 せめて仙台だけでもテレビ東京系がどうしても見たいんです!! このためだけに他県に引っ越したくありません!! どうしたらいいのでしょうか? まさに、地上波テレビは地域格差を助長するメディアです。 世界中どこ探しても、このようなメディアが存在する国はないでしょう??

  • テレビの放送局、なぜ誰も新たな局を作らない?

    テレビの放送局、なぜ誰も新たな局を作らない? テレビをつけてみると、 フジ、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、NHKまで くだらない番組ばかりだなとうんざりしてしまいます。 そして、同様に感じている人も多いと感じます。 そこで、なぜ他の企業や個人がこれらに対抗すべくこの業界に参入しないのですか? ケーブルテレビやインターネットのテレビではなく、上の局と同じ立場の放送の話です。 放送局の免許というのをよく聞きますが、その免許とはどういったものなのでしょうか。 もし私が、上の局に対抗する放送局を作るとしたら、何が必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 地上デジタル放送とクロスネット

    当方在住の大分県では民放が3局しかなく、TBS系と朝系、 日テレとフジのクロスネットが一局となっています。 地上デジタル放送が始まれば、現在カバーされてない テレビ東京系まで含めて、全部ちゃんと独立して 観れるようになるのでしょうか? 調べたかぎりではそういう部分のメリットに関する記述を みつけることができませんでした。期待して肩透かしを くらうのもいやなので、どうかよろしくおねがいします。

  • 神奈川県藤沢市の地上デジタル放送

    私は神奈川県藤沢市弥勒寺に住んでいる者なのですが、この地域の地上デジタル放送は何チャンネル映りますか? この前、駅前のビックカメラでtvkと東京MXと放送大学の地上デジタルが映っていたのですが、うちでチャンネル設定をしてもNHK、日テレ、TBS、フジテレビ、テレ朝、テレ東しか設定できません。ちなみにテレビはAQUOSです。

  • (地上波の)キー局がアニメで稼ぐ収入はどのくらいでしょうか?

     最近ではアニメもWOWOW、BSデジタルなどの衛星放送により全国(=国内『全ての市・町・村』)で余すことなく、なおかつ『同時に』受信ができるようになっているにもかかわらず、未だキー局(特に「アニメ大好き」テレビ東京)が、それも地上波で独占して放送しているため、国内「全ての市・町・村」で受信ができないという現状が続いており、今話題の「地上波のデジタル化」でもアニメを独占して放送しようとするのは間違いないかと思います。 ですが冷静に考えれば、現在のアナログがデジタルになっただけで、衛星放送のように全国で同時に放送されるわけではないですよね? (デジタル化したところで、在京キーだけが特をするのは間違いないでしょうが)  そこで疑問ですが、製作キー局(NHKを除く日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東、もしくは大阪、名古屋の準キー局も同様)は1年間にアニメ(地上波に限定)でどれだけ稼いでいるのかが一番気になります。(ここでは地上波のアニメに限定しています)  キー局の場合、アニメの他、レギュラーで芸能人を起用することにより経済効果やCMのスポンサー料だけでなく、著作権の使用料を口実に、地方の局(系列局&独立U局)からアニメ(その他の番組)の放送権などでたっぷり稼ぐことができ、そうした収入のほとんどがアニメ(の放送権など)で賄われている、と聞きますが、キー局の収入のうち、何%がアニメで賄われているか、わかる方はいませんでしょうか? (キー局はもちろん、地方の局に対し逆に「1年間でアニメの放送にどれだけ費用をかけるか?」等と問い合わせても答えてくれるとは思えませんが)