• 締切済み

正倉院の八窓庵について

正倉院展に行った時、お庭にある八窓庵に立ち寄りました。 八窓庵の藁葺き屋根に八個の貝があったのですが、 どのような意味があるのでしょうか? スタッフの方に聞いてみたのですが、お答え頂けませんでした。 ご存知の方、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • koino
  • お礼率89% (26/29)
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#24488
noname#24488
回答No.1

 八窓庵の現物を見たことがありませんので、憶測の域を出ませんが・・・。  「藁葺と貝」と聞いてピンときたのが、次のストーリーです。  藁葺屋根や板葺き屋根→火の粉をかぶるとすぐ火事になる→防火対策→貝屋根  瓦屋根が普及するまでは、藁葺や板葺きが多かったわけですが、火事には大変弱かったことは、よく知られています。  防火対策の一つとして貝屋根がありました。板葺きの上に貝殻を置くものですが、火災にはある程度の効果があったようです。   そういうことから、「貝=防火」ということで、八窓庵の屋根の貝は、「防火の願望を込めた一種のまじない的なもの」と推理してみました。八枚は庵の名前に合わせたものでしょうね。  ちょっとこじつけすぎかな? ごめんなさい。 貝屋根の建物については、下記のURLに僅かな記載があります。

参考URL:
http://www.namgu.incheon.kr/jp/040102.php
koino
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 お答え有り難うございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 正倉院の宝物について

    もう正倉院展が始まっていますが、私には忘れられない宝物があります。小学生のときに行ったきりですので正式な名称もわかりません。 瑠璃色の(たぶん)ガラス製の足つきのグラスで表面に丸いボタンのような模様(というより飾りっぽい?)がついたものでした。それだけが心に残っているんです。もしかしたら、正倉院展でみたのではないのかもしれませんが、そういう宝物をご存知ないでしょうか?

  • 正倉院展初日

    正倉院展初日 23日に奈良の正倉院展に行こうと思っていますが、初日は混雑が激しいでしょうか? 入場制限などありそうですか? あまり混みそうなら、次の週の日曜(31日)に延期しようかとも考えているのですが、 月末の日曜日なのでやっぱり混雑しそうな気もするし、迷っています。 希望としては、午前11時ごろに到着して午後1時か2時ごろまでには出たいのですが、 もっと早く行くべきでしょうか。 行かれたことのある方、混み具合を教えてください。

  • 正倉院展について

    来週から開催される正倉院展に行こうと計画しています。 そこで以下の3つの点について教えてください。 1.前売りチケットについて JRのみどりの窓口に行ったら、前売りチケットは行く日を指定しないとダメと言われたんですが、いつでも行ける前売りチケットはないのでしょうか?ただ当日券でも現地で並ばずに買えるとかであれば前売りにこだわるつもりはありません。 2.行く日について 土日は当然かなりの混雑になると思いますが、入場するまでまた館内巡りにどれくらい時間を要するでしょうか?またこれが平日だとどれくらい混雑が緩和されるでしょうか? 3.周辺の観光について 正倉院展以外にもせっかくなので東大寺とか観光しようと思っています。できれば正倉院展より徒歩圏内でお奨めの寺院とかありますか?奈良へは中学校の修学旅行以来20年ぶりなのでベタな所でも行きたいと思っています。 以上につきまして、1点でも結構ですので、情報をお持ちの方は教えてください。よろしくお願いします。

  • 正倉院展への招待者はどんな人たち・・?

    正倉院展が開幕しましたが、招待者3000人ちかくが先行観覧してたようですが、対象者はどのような方たちなのでしょうか?基準があるのでしょうか、抽選ってこともあったのでしょうか~?

  • 正倉院展と秋の京都御所一般公開

    正倉院展と秋の京都御所一般公開 ひとり旅で正倉院展と秋の京都御所一般公開をまわろうと考えています。 上記をひとまとめにしたツアーもいくつかあるようですが、 個人旅行にするか、ツアーを利用するか迷っています。 ツアーは手配は楽ですが時間が十分に取れなかったりしそうで、 利用された経験のある方、 いずれかの展覧会だけでも行かれた方など、ご意見をお伺いしたいです。 また、おすすめの廻り方などもあればぜひお願いいたします。

  • 正倉院の碁盤と碁石

    先日正倉院展で見てきました。 碁盤は唐から又碁石は百済から頂いたもののようです。どちらも大変すばらしいものでしたが 少し疑問を感じたので質問します。 1.碁盤の桝目は現在はやや縦長に作られていますがこの碁盤は正方形に見えましたが実際はどうでしょうか? 2.碁盤の桝目に対して碁石が異常に小さく感じられました(特に白、黒の碁石)。もともと、この碁盤に使用されたとは思えませんが?又碁盤だけ頂くというのはやや不自然で、この碁盤用の碁石も唐から頂いたのではないかと推理したりします。 どなたか詳しい方回答お願いします。

  • 奈良観光 法隆寺~奈良国立博物館(正倉院展)

    恐れ入りますがご助言いただけますでしょうか? 11/7(金)に奈良へ参ります 法隆寺に朝10:00時に到着→夕方16:00~16:30まで奈良国立博物館で現在開催中の正倉院展という予定ですと大丈夫でしょうか? 僭越ながら集めた情報によると法隆寺方面と奈良市方面は遠いので 一日で行くの止めたほうがいいということでしたので少し心配になり 質問させていただきました お手数をおかけいたしますがなにとぞよろしくお願い申し上げます

  • 唐招提寺の最寄駅

    唐招提寺へ行った後、正倉院展に行きたいと思っているのですが、移動にあまり時間をかけたくありません。 ホームページ等では西ノ京駅・近鉄奈良駅が最寄りと書かれていますが、尼ヶ辻駅はどうなのでしょうか。 地図を見ると結構近いようなのですが…。 実際に御存知の方よろしくお願いします。

  • 奈良駅周辺の駐車場

    みなさん、はじめまして。ご存じの方がおられましたら、お教えください。今度、奈良国立博物館の「正倉院展」に車で行くんですが、JR奈良駅、近鉄奈良駅、奈良国立博物館周辺に有料、無料、の駐車場がありますでしょうか?お教えください。よろしくお願いします。

  • 正倉院御物に残る塩の成分について

    中野政弘著「塩とみそ(IV)-終章-」(『味噌の科学と技術』No.326,1981年)を読んでいたら、「正倉院御物にある戎塩(じゅうえん)は、あらじおではなく、分析結果では硫酸マグネシウムであり、薬物である」という記述がありました。この戎塩は、当時の中国から伝来した岩塩の事らしいのですが、文中には分析結果の出典の記載は無くそれ以上の記述もありませんでした。この正倉院の戎塩の分析結果について、正式な報告ないし論文は、公表されたものがあるのでしょうか。ご存知の方、ご教示お願いいたします。