• ベストアンサー

正倉院の碁盤と碁石

先日正倉院展で見てきました。 碁盤は唐から又碁石は百済から頂いたもののようです。どちらも大変すばらしいものでしたが 少し疑問を感じたので質問します。 1.碁盤の桝目は現在はやや縦長に作られていますがこの碁盤は正方形に見えましたが実際はどうでしょうか? 2.碁盤の桝目に対して碁石が異常に小さく感じられました(特に白、黒の碁石)。もともと、この碁盤に使用されたとは思えませんが?又碁盤だけ頂くというのはやや不自然で、この碁盤用の碁石も唐から頂いたのではないかと推理したりします。 どなたか詳しい方回答お願いします。

  • goof
  • お礼率74% (794/1062)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

残念ながら見にいってませんが、カタログを入手しました。 碁盤の縦49.0cm、横48.8cmとありますから正方形でしょう。 碁石は、紅牙撥鏤棊子と紺牙撥鏤棊子が直径1.5~1.7cm、白棊子と黒棊子が直径1.4~1.6cmとなっています。碁盤の長さを18で割ると約2.7cmですから、やや小ぶりでしょうか。 碁石の入手先は書いてありませんが、碁笥の銀平脱合子は百済義慈王から藤原鎌足が贈られたものと推定されるそうです。碁石が小さいなら出自は別かも知れません。

goof
質問者

お礼

回答ありがとうございました。初めに囲碁将棋カテで出して回答が無かったので考古学に再質問した次第です。 碁盤が正方形と言うことが確認でき又碁盤、碁石のサイズが確認でき大変参考になりました。 ちなみに手元にある安物の板版とプラスチックの碁石の寸法を当たってみたところ、碁盤は正倉院のものより相当小さくおよそ横で7cm縦で5cm小さいということがわかりました。 それに反して碁石は正倉院のものより相当大きく21mmありました(1.4~1.5倍)。 従って正倉院の碁盤で正倉院の碁石を使ったら、相当変な感じになることが予想されます。 いよいよ、正倉院の碁盤に合った碁石が存在していたと言う可能性が高まったと思っています(又正倉院の碁石に合った碁盤も)。

その他の回答 (1)

noname#15238
noname#15238
回答No.2

お邪魔します。 詳しくないので、お役には立てないのですが、 私も、院展で、碁盤と碁石を拝見しました。 解説の類を全く見ないで、自分の目で見たことを大切にしています。 黒檀の碁盤を見て、黒の碁石に、白色系の装飾(見事でした)を施した理由が理解できたのですが、別物だったのですか。 確かに、小さすぎると言われると、そんな気もしますね。 それにしても、あの「孫の手」 やんごとなきお方が、自ら「孫の手」を使うところは想像できません。 どのように使われたか想像すると、おもわず笑ってしまいました。 お役に立たずに済みません、 ただ、使いやすい、碁盤と碁石が「宝物」になったのかも?失礼しました。

goof
質問者

お礼

回答ありがとうございます。又一人あのすばらしい碁盤と碁石に感動を覚えた人が居て嬉しくなりました。 私も見たままで感じるのが基本だと思います。 あの孫の手も解説を読むとなーんだということになりますが。 http://osaka.yomiuri.co.jp/shosoin/index.htm

関連するQ&A

  • 碁石。。。

    最近碁盤&碁石を買いました。。。そこで質問!!→碁石って何個入りなの??白・黒ともに180個ずつですよね?それに僕のは予備石が付いて、白182個、黒183個です。同じ数じゃないのはなぜ?白石なくしちゃったのか???普通のは同じ数入ってますよね??

  • エクセルシート

    EXCELで表(升目)を碁盤(正方形)方眼紙のような升目にする方法を教えてください。

  • 数学です

    1辺に同じ個数の碁石を並べて正三角形の形をつくり、その内側に白の碁石を並べる。 このような方法で、全部で120個の碁石を使って並べたとき、白の碁石が黒の碁石より36個多かった。このとき、正三角形の1辺に並んだ黒の碁石の個数を求めよ。 という問題です。 方程式を使った解き方とかはありますか?

  • 唐招提寺の最寄駅

    唐招提寺へ行った後、正倉院展に行きたいと思っているのですが、移動にあまり時間をかけたくありません。 ホームページ等では西ノ京駅・近鉄奈良駅が最寄りと書かれていますが、尼ヶ辻駅はどうなのでしょうか。 地図を見ると結構近いようなのですが…。 実際に御存知の方よろしくお願いします。

  • 黒番です。どっちが勝ちますか?

    碁盤の図が見えますでしょうか。碁石をたくさん対称的に置いているのですが。 黒番なのですが、どっちが勝ちますかね。両対局者はプロを含めた実力者を想定しています。 黒が勝ちますかね?隅の白7子を集中的に殺しに行けば勝てるのかな?だけど、そのスキを付いて、外を囲っている黒15子を取りに行けば、白が勝つのかな?どっちが有利なのだろう?

  • 碁を打つ、将棋を指す、ではチェスは?

    碁盤の上に白か黒の碁石をパチンと打ちつけるので、碁を打つ。 将棋は、升目の手前に駒をそおっと置いてから、人差し指で、すっと動かして升目の真ん中に置くので、将棋を指す。 では、打つわけでもなく、人差し指で動かすわけでもない、南蛮渡来の西洋将棋=チェスの場合は、何と言うのでしょうか? 英語の動詞Playを日本語に変えて、「チェスで遊ぶ」と言うのは、なにかこのゲームを蔑んでいるようで、申し訳ない気がします。 日本語使いの方よりアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 効果的なクロスワード表の作成法

    近日中にイベントでクロスワードパズルを作成する必要があります。私はワードとエクセルにそれほど詳しくないのですが、もしクロスワードを作成するとすれば、何を使ってどう作るのが一番効果的でしょうか。 ご存知のように白と黒のマス目が入った正方形をつくり、そのマス内のいくつかには左上に小さな番号を振りたいと思います。 また正方形の下の部分にはタテのカギ、ヨコのカギを書く予定です。 何しろ初心者なのでワード、エクセルよくわかりません。 どなたか教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • わからない問題

    6つの○が等間隔で正三角形をなすように並んでいる。 この○に交互に黒と白の碁石をおいていき、先にいづれかの辺に同じ色の石を三つ並べたほうが勝ちである。 このとき、2人が引き分けになるような碁石の並びは何通りあるか? ただし、対称なものも区別して考えることとする。 全然分かりません!だれかご教授してください!

  • 統計学:サンプリング精度の応用についての疑問

    サンプリング精度に似た内容で非常に困っていることがあります。 総数をサンプリングから推測する時の精度についての疑問です。 例えば100m四方のグラウンドに数万個の白と黒の碁石が散らばっている場合、その白と黒の割合を推測するには、サンプリング精度の式(最大許容範囲=1.960xルート[p(1-p)/n])から95%信頼区間の精度が求められます。 私の疑問は100m四方のグラウンドに数万個の碁石が散らばっている場合、一定の割合でサンプリングした場合(例えば1m四方)の数から、グランド全体の黒の碁石の総数を推測したいのです。サンプリング面積(例えば1m四方が10マス)と数えた碁石の数から、推定した全体の碁石総数の95%信頼区間はどうやって計算したら良いか教えてください。 (実は、細胞懸濁液中の細胞数を、血球計算盤から計算する時の精度の問題です。体積を面積に置き換えて見ました。)

  • Adobe Photoshop CS3での距離の測り方

    文章では中々表現しづらいんですが、ピクセル数にて距離を測るにはどうしたらいいんでしょうか。 以下URLをご参照願います。 300px x 300pxの黒の正方形内に白の正方形があります。 この白の正方形の縦横のサイズをAdobe Photoshop CS3で計測するにはどうしたらいいんでしょうか。 ビュー(V)定規(R)を出すと定規がでますが、これで計測するんでしょうか? ??? http://www.geocities.jp/kihon_no_ko/