• ベストアンサー

聞く・話す、ための英語の自己学習法を教えてください

kupisaの回答

  • kupisa
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.1

自分は趣味の為に英語を聞き取れるようになりたくて、自己流で勉強していますが。 賛否両論ありますが、一応「英語は絶対勉強するな」を一読することをお勧めします。 あれを丸ごと、実施するのは時間的にも忍耐的にもなかなか難しいとは思いますが、自分なりにアレンジすれば結構使えると思います。「英絶」の勉強方法については、詳細はHP等で確認していただければいいと思いますが、質問者さんの勉強方法とは似通っていると思います。

noname#21078
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 こちらの書物はタイトルのみで誤解していましたが(^^;)、 一読してみますね。

関連するQ&A

  • おすすめの英語学習法を教えてください。

    おすすめの英語学習法を教えてください。 私は今高校1年生です。 英語が大好きです。 外国に触れることが楽しいので、将来は語学を武器に仕事をしていきたいな、と思っています。 ところが、最近学習法で悩んでいるんです。 私は中学校のころは、普通に授業を真面目にうけて、英検の勉強でちょっと教材を読んだりしたくらいで、普通な感じで勉強してきました。 ちなみに、今のレベルは、英検準2級です。 しかし、最近本当にこの学習法で英語が上達するのか、と不安になってきました。 実際、ネイティブの先生と話しても、ほとんど聞き取れないし、伝えたいことが全く口から出てきません。 私の目標は、ネイティブの人と、全く普通に支障なくコミュニケーションをとれること、そして、語学で仕事をすること、です。 そのために、一つの目安として、TOEICや、英検を受けたいと思っています。 そこで、質問なんですが、もし、今英検準1級や1級をとられているかた、TOEICで高得点を取られた方、英語を使ってお仕事されている方、またこれらにあてはまらなくても、自分でなにか語学を身につけられた方、どうか効果的な学習法、おすすめの学習法をアドバイスしていただけませんか? ちなみに、私は少し離れた高校に通っているので、電車で1時間ほどの時間があります。 また、英語を勉強するときに、日本語を介在させずに勉強するのが正しい、とよく聞きますが、あれは本当なのでしょうか? 実際に英語を身につけられた方のお話を聞きたいです。 日本語を通さない、とは、英文を見ても、意味がわからなくても、そのまま予想して日本語は調べないのでしょうか? また、もう一つ、一番気になっているのが、英語や語学を勉強する時、何をまず勉強するべきだと思いますか? リスニングですか?単語ですか?音読ですか?発音ですか?文法ですか? 私は、一応中学校まで真面目にやってきたつもりですが、文法などの実力としては、準2級に達していないと思います。 また、最近PODCASTの存在を知ったのですが、あれはどのように勉強するのがよいのでしょうか? スクリプトはついてないんですよね? また、今の私にあったレベルを教えていただけるとありがたいです。 長々とすいません。 私は将来。英語だけでなく、いろんな語学を習得したいと思っているので、他の言語にも応用できる方法を教えてくださるとうれしいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 英語学習法の「茅ヶ崎方式」

    40代女性です。 前置き~~ 私の英語力は、 ・英検3級 ・英語を第2国語とする国(ケニア)では、英会話でけっこう交流できた。 ・アメリカでは全く聞き取れず、会話不能で、愕然とした。 まあ、中学卒業程度、というところです。 家族と一緒に「スピードラーニング」を始めましたが、聞き流すだけ、といっても、分からない単語は耳に入らず、単語を確認しながら、何とか聞いていますが、あまり自分にあっているように思えません。 目標は、急いでいないけれど、いずれはネイティブの方と、簡単な会話ができるようになりたいなあ、というゆるさです。 本題~~ 近所のカルチャースクールで、「茅ヶ崎方式」の英語教室があることを知り、そのキャッチフレーズ(?)の、「知らない単語は聞こえない!」など、私に合っていそう!と思いました。 でも、初めて聞く学習法なので、ご存知の方いらっしゃいましたら、どんな学習なのかなど、簡単でも構いませんので、教えてください。

  • 「超字幕」の英語ヒアリング力向上の効果について

    「超字幕」という映画の字幕がセリフと連動して横に出るというPCソフトがあり、 時々、これを使って英語のヒアリングを鍛えようとしているのですが、 実際のところ、このソフトの効果はどれほどのものなのでしょうか。 私は、今のところ、これで実力が上がったという気がしていないのですが・・・・ 理由は、1.映像のほうに気をとられがちで集中しにくいこと。      2.字幕を読んで分かったような気がしてしまい、耳が慣れきる前に次に進んでしまうこと。 の2つにあるような気がします。 ラジオの基礎英語やCNNイングリッシュという雑誌も買って使ったことがありますが、 映像がなくて音に集中できる分、こっちのほうが効果がある気もしています。 ただ、もしもこのソフトで本当に英語(とくにヒアリング力)が上達するなら、 楽しく映画を観てしかも英語力アップにもつながり、本当に素晴らしい学習法だとは思います。 そこで、実際に「超字幕」によって、英語力がめざましく向上したとか、 全く字幕なしでも洋画が理解できるようになったという方がいらっしゃいましたら、 参考までにその体験談とか、このソフトはこのように使うべき、というようなお話を お教えいただけないでしょうか。 もちろん、語学の習得にあたっては反復が大切ですし、個人差があることは承知しています。 ちなみに、私が持っているのは、「フォレスト・ガンプ」と「ゴースト ニューヨークの幻」の2つです。 「フォレスト」のほうは6時間くらいかけて最期まで学習視聴しましたが、 「ゴースト」のほうはまだこれからです。 私の目標としては、本当に洋画を字幕なしでストーリーを完璧に理解できるようになりたいと 思っていますが、まだまだです。

  • オススメの英語学習本

    今度の夏、アメリカに3週間語学研修に行きます。 それまでになんとか日常会話が聞き取れるくらいの英語は身につけて行きたいと思ってます。できれば帰国後にはTOEFLにも挑戦したいです。 そこで、TOEFL用の英語学習に効果的な本、またはそういった「勉強用・資格用の」ものでなくても、ただ単に英語に親しもう系でもいいので、オススメの本があれば紹介して欲しいです。 現在大学2年生で、英語の勉強は何もしていない状態です・・・(恥ずかしながら)。英会話教室に通うお金もないので、独学で頑張ってみようと思っています。

  • 英語の学習方法

    はじめまして。 私は、英語が不得意で、不得意で本当に困っています。 英語が話せたらどんなに楽しいだろうかと思います。 最近、洋画にはまっていて、字幕を読まずに、すらすらきけたらきっと楽しいのだろうな~って憧れている毎日です。 しかし、文法、長文はおろか、中学生レベルのものでも会話ができません。(パニックになってしまいます) 英語が、話せる、そして読めるようになりたいのですが、英語がもう本当に大嫌いで、何をやっても続きません。 文法書などを読んで問題は解けるようにいくらかなりましたが、話すのと、聞き取るのは別。 全然上達しません。 良い学習方法等ありましたら教えてください。 語学スクールも考えているのですが、週に一回ぐらいでは意味がないといわれました。 それに、田舎なので近くにないんですね。 それなら、毎日ラジオ講座をきいていている方がましだと言われた事もあります・・・ 学生なので、お金もあまりかけられません。 今、興味があるのはオンライン英会話教室です(イングリッシュタウンのようなもの)。でも、何がいいのか、悪いのか・・・・・ お願いします。

  • ネティブ同士の英会話が聴こえない、理解できない

    英語勉強初めて5年ほどになるじいさんです。 数年前のtoeicスコアは820、受験はそれっきりですがその後cnn,bbcのニュース等リスニングに注力して勉強継続しています。 受験した時代より明確に読む、聴くスピード、理解度は向上している自覚はあります。 例えば上記のcnnなどのニュースですと内容にもよりますが7-80%くらいは理解できているようです。 英語字幕があればアナウンサーの読むスピードで読みを重ねて理解は9-95%はいけてると思います。ですが・・ そのニュースなどに登場するネイティブのインタビューシーン、これほぼ全滅です。 そりゃもう全くといっていいほどわかりません(笑) まず音が聞き取れない。といってもクソほど学習して(それでも足りないのは分かりますが)アナウンサーの英語はまあまあイケてるわけです。でも素人ネイティブのそれは・・・ 当初なまりかと思いましたが西海岸のひともディープサイスのひとも分からないのは全く同じ、分からない!(もちろん分かり易いひとは除外です) 話の内容は「洪水で家がぐちゃぐちゃになって・・・もうどうしていいのか分からないけど・・家族の助けもあって・・」みたいな安易なものです。 また字幕を頼りに練習!と思い何度も反復してしたが そもそも文法の呈を成してないですよね?ある種の人達の英語って・・・ もちろん主語の脱落(無発音?)や動詞の名詞化など目鼻をつけて学習しようとするも、とっかかりがあまりにも無さ過ぎてキツいです。 また大型書店で良い参考書ないかと探しもしてみましたが、ないですね、、、ニュースで見掛けたようなネイティブの会話のかたちがどこにも見当たらないのです。 とくに汚い言葉遣いではないと思うので、おそらく私の思い込みや勘違いで足下が見えなくなってるようにも思います。 あまりにもとりとめのない質問ですが、今後どのようにして学べば良いでしょう? もちろんTVドラマ、映画も学習に利用していますが、ネイティブのそれはまた違うように思います。 また話は逸れますが、飛行機内のアナウンス、ドメスッティックラインのそれも分かりません。 おそらく同種の壁だと思います。 何卒宜しくお願いします。(ぺこっ)

  • 英語学習

     現在近畿の外国語学部の大学生です。一回生です。  語学が好きで外国語学部に入り、   継続的にフランス語と英語をしてきました。  英語学習に関して質問です。  私は英語が好きなので、やる気もあるのですが、  夏休みに入ってから学習動機が弱まり、八月中はほとんどできず、  九月に入って再開し始めたようなものです。  英語力を向上させる意欲も希望もあるのに、堕落してしまいます。  これでは駄目な人間になるとわかっているのに、英語から遠ざかってしまいます。  英語は絶対ものにしたいと思っているのに・・・。  皆さんも英語でこういう経験はありませんか???  どうすればやる気が持続できますか???  このような私では語学はできるようにならないでしょうか???  それと今の私の英語学習に関しても質問があります。  現在、英語はロングマン・マクミランの英英辞典を使用して英和辞典の利用を極力避けています。既知単語、新出単語ともども英英辞典で調べています。電子のオックスフォード英英も使用しています。  また受験の癖が抜けないのか、どうしても英語をしていると問題集的なものがしたくなり、英検問題集やTOIEC問題集もしています(これらの資格試験はいづれ受けます。)。  また必ず触れた英語は音読しています。リスニングもしています。  ですが、writingやspeakingは中々出来ないというか、  意欲はあるのに、練習を怠ってしまいます。  語彙力も中々増えません。一日10個以上は覚えないとだめですよね。  TOEICは590点です。今年四月受験の結果です。    私の英語学習法は間違っているでしょうか?    

  • TOEIC学習法についてアドバイスください。

    TOEICにむけて勉強中です。 受験回数はこれまで4回でスコア680(L375:R305)です。出題形式にはまぁまぁ慣れ、時間内には(ギリギリですが)問題を終えることが出来ます。 自分なりに弱点はリーディング(特にパート5と6)だな、と分析し様々な問題集や参考書、果ては公開講座(アルク)などに出てみたりしましたがどれも効果はありません。。。ちなみにアメリカに半年ほど滞在し帰国した時に受験した初TOEICよりリスニングが落ちています。(420⇒375) ただ、最近はTOEICだけに固執するのもいかがなものかと思い始め、あまり意識せずに総合的英語力をつけようと思い始めていて、現在の学習法は(1)CNNの雑誌&CDでリスニング強化(2)英語で日記を書いてネイティブにチェックしてもらう(3)ボキャブラリー増加のためSide by Side(教本)使用 です。 3ヵ月後くらいにTOEIC再受験する予定で目安(というか励み?)程度としてやはりスコアに反映させたいのでもしどなたか良いアドバイスやお勧め学習法があったら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。 ※TOEIC Test「正解」が見える-キム・デギュン著は良いですか?多くの方が絶賛していますが。。。

  • 超初心者の中国語学習法について

    http://okwave.jp/qa3308320.html で、skypeの学習法で質問させていただいたものです。 長くなってしまったので(^^;) もうひとつ、スレッドを立てさせていただきました! 超初心者の学習法について、アドバイスいただけませんでしょうか? 独学です! 現在の勉強方は・・・ ・とにかく単語とピンインを同時に覚える ・ピンインをCDに合わせて読む(発音の練習) ・簡単な会話をCDの後に続いて読む ・わからなくてもいいから、耳を慣らせるために、  子供用のアニメ(ドラえもん)をみる。 ・中国語検定準4級を目指す学習をする 語学の勉強は初めてなので・・・ なかなかやり方がわかりません! やはりまずは、ネイティブの先生について、 ピンインからやるのが近道なのでしょうか・・・ 色々、悩んでしまいます・・・orz どんな小さなことでも、アドバイスいただければ幸いです! よろしくお願い申し上げます!

  • 英語の発音をよくするには?

    私は渡英半年のイギリスの芸大へ通う者です。 まだ1年生で3ヶ月前まで語学学校の中上級レベルクラスに通っていました。 その頃に受けたIELTSは、スピーキング5.5,リーディング4.5,ライティング4,リスニング4.5とあまり良い成績ではありません。 その頃は他の留学生に比べても発音やリスニングには自信がありネイティブの方とお話することが大好きでした。 語学学校が終わり1ヶ月の間帰国したのですが、戻ってきて現在ネイティブの方と授業を受けていますが私の発音が悪くて何を言っているのかを理解してもらえません。 話す相手がネイティブってのもあるかと思いますが、帰国した1ヶ月で確かに自覚するほど英語力が落ちたのです!! 語学学校時代から友人のネイティブの方とは今までスムーズに会話できたのに最近はよく言ったことを聞き返されます。 リスニング力は変わりませんが、発音を思い出せなくなくなりました。 この現象は何なのでしょうか? そしてこういった場合、どのように発音を治せばいいのでしょうか?