• ベストアンサー

目標とか夢とかの見つけ方(気づき方?)…

qasakuraの回答

  • qasakura
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.3

良いじゃないですか。別に今わからなくても・・・ 社会人になって何十年も経っている人でも、成り行きで目標も無く生きている人はたくさんいますよ。 確かに人生には目標は大切です。それは達成すると自信につながるからです。たとえ挫折しても良いんです。また目標を立てれば良いだけのことです。 人生はそれの繰り返しです。 数学とかでこんな勉強しても社会に出たら必要ないのに・・・と何度思ったことか。 学生時代になぜ勉強が必要なのか・・・ 誰もがあまり好まないのが勉強です。 それは国語や社会といった科目だけでなく、学生生活という勉強もあります。 友人関係でいやになったり、先生が嫌だったりと理由は様々ですが、何かしらの悩みはあると思います。 学生時代が大切なのは、そういった嫌なことに『挑戦』し、『やり遂げる』ということが大切なのです。 社会は学校生活よりももっと数倍に厳しいです。 あなたもいつかはわかると思います。 そういった社会での荒波に立ち向かうために学生生活の苦しみがあるのです。その鍛錬の場所が学校であり、勉強なのです。 社会に出て勉強なんてほとんど出来ません。 とくに通信教育は本当に自分との戦いです。(私も現在大学の通信教育中なのです)自分が志願して入ったのにも関わらず、現実は本当に厳しいです。また年齢も当然とっていきます。 すると体力はもちろん記憶力も全て衰えてきます。今出来ることがだんだん出来なくなってくるのです。 それが現実に起こる避けることの出来ないことなのです。 あなたはまだ若いです。 たとえ今目標や夢が無くてもあせって決める必要はありません。 また世間体に流される必要もありません。 あなたが今そういった事を悩みと受け捉えていること自体が素晴らしいと思います。 悩みを悩みとして受け取る。これこそが悩みを打破できる鍵なのです。 自分を卑下してはいけないですよ。 今はこれで良いんだという余裕を持たないとしんどいですよ。現に今がそうでないですか? 進路のことでどうしたら良いのかとありましたが、あなた自身はどうしたいのでしょうか? 高校は卒業したいという気持ちがあるのであれば、やはり卒業までは頑張ったほうが良いと思います。 今の学校はどこまで、どうして嫌なのかがはっきりとわからないのでいちがいに言えませんが、もしも可能であれば今の学校を頑張って卒業することだと思います。 たとえ環境が変わっても同じ事の繰り返しです。環境に左右され負けるか、自分が環境を変えるのか。それはあなた次第です。あなたの気持ち次第です。 人間には乗り越えられない壁などありません。 必ず乗り越えられます。 自信を持ってください。 あなたにも必ず出来ます。 夢と目標はもうあなたの胸にあると思います。 それは、今いる場所で頑張ること。 ただそれだけです。 頑張れますか? 頑張れなければ教えてください。 長々とすみません。

関連するQ&A

  • 夢や目標がぱっとしないんです。

    夢や目標がぱっとしないんです。 今年で高校2年になりました。そろそろ本腰を入れて進路を決めようと考えていますが まだまだガキなので知らないこともたくさんあり、漠然とした目標しか立てることができない状態です 正直な話、「いい国公立大学に行って給料のいい職に就く」ということが自分の目標になっています そんなに甘くないとは分かっていますが、 無理にでも目標を立てないと自分を成長させられないと思うのです。 やりたいことは ・英語などの外国語を使って世界中の人々に通用できるような仕事がしたい。 ・いい車に乗りたい。(憧れ ・etc... ちなみに理系男子です。 (1)みなさんは進路を決定していく上でどのようなものを励みにしながら日々過ごされましたか? (2)夢や目標はいつぐらいに抱かれましたか?

  • 今年2度目の留年での転入、編入について

    はじめまして。 現在公立高校2年生の息子についてなのですが、 昨年、高校2年生で留年をして、2度目の2年生で、再度留年をしてしまいました。 留年の原因は、1度目の二年生の時に、人間関係が上手くいかず 不登校になり、単位を所得できなかった為でした。 結局、留年して再度2年生からやり直すと決めて2度目の2年生でも 1学期は、頑張って登校していたものの、夏休みが終り2学期から 不登校気味になってしまい。結果として、2年生の単位を取れずに留年してしまいました。3度目の(2学年下のお子さん達)やり直しは、 難しいかなと思い、編入または転入を考えています。 現在、30単位所得なのですが、現在の高校は公立の工業科になります。 転入の場合、引越し等の理由がないと公立から公立へは転入できないと聞いたのですが・・ 公立の工業科から公立の普通科の定時制へは転入は可能なのでしょうか? また、編入の場合も公立高校から公立の定時制に、即編入は可能なのでしょうか? 出来れば、現在所持している30単位を生かしたいと考えております。 また、地域によって転入試験の時期は違うかもしれませんが。 今から、転入することは可能でしょうか? 全てが初めてのことで、戸惑っています。 宜しくお願いします。

  • 定時制高校について

    中学1年生の春頃から中学3年生の6月まで不登校でそれから別室登校しています。 今、定時制の高校受験を考えていて聞きたいことがいくつかあります。 ・定時制高校の受験はどれくらいの点数を取れば受かりますか? ・定時制高校を色々調べているのですが、生徒の評判と学校の評判はどのようなものですか? ・不登校だった人で全日制の公立高校に行けたという人は居ますか? ・不登校でも全日制の公立高校は行けますか? ・三重県の北星高校に正常な人は居ますか?

  • 高校の進路について・・・

    僕はどうしたらいいのでしょうか? 自分では決めれません 「批判中傷はやめてください」 高校の進路についてです 今日中に高校決めないといけません まず今の状況から説明します。 今大阪市西区(千代崎)に住んでる中学3年生の不登校生です 高校だけは出ときたいです 前回実力テストを受けたところ合計100点は取れてました。数学以外20点以上でした。 ちなみに全く勉強してませんでした (下の人を見るというわけではないですがこの実力テストでちゃんと学校に行ってる子でも 100点取れてない奴がたくさんいたということで進路懇談のとき先生には希望はあるよあとはやる気だけと言われました) でも行きたい高校などなくやりたいことも特にありません でも高校だけはいきたいです 高校からはちゃんと行って卒業したいです 一応全日制か定時制にいきたいです それも公立がいいです(公立ってそんなにお金かからないところですよね?) 姉が専門学生、兄が私立の清風にいっててお金の面でもかなりきつそうなので 公立にいきたいです。 (別にがまんしてるわけではありません) なので今の状態の自分でもいけるような公立の全日制か定時制あれば教えてください 自分としては全日制に行きたいとおもってます URLなども貼っていただけるとありがたいです 本当にお願いします 長文になってすみません

  • もし留年をしたら…

    こんにちは。私は現在全日制公立高校に通う1年です。 今の高校には、自分の学力で余裕を持って入学した高校なのですが 高校を入学してから、受験勉強に追われる恐怖から解放された事もあって 勉強に対してとても怠けるようになってしまいました。 授業は全く耳に入らず、かと言ってテスト前に勉強をしようという意欲も湧かず…。案の定、テストの結果は赤点のオンパレードです。 このままだと留年してしまうという事もきちんと肝に銘じているのですが、既に授業に全くついていけず、意欲も湧きません。 もし留年をしてしまった場合、通信制や定時制の高校に転入とか、一回高校をやめて全日制公立高校を受験するという事は可能なのでしょうか。 できる事なら、全日制の公立高校に通いたいと思っているのですが…。 留年をした後の道筋(?)等をぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 高校編入

    父親の転勤で編入を考えているのですが、可能なのでしょうか 三重県{(公立高校)全日制}        ↓ X県{(公立高校)定時制・出来たら単位制} そもそも公立高校に単位制というものは存在するのですか?教えてください。

  • いじめられ不登校に・・・人生をやり直したい!

    僕は今17歳本当なら高校2年生です。ですが高1の時にいじめにあいました。そのまま不登校になり今年の9月に単位を落とし留年が決定してしまいました。でも、僕はまだ人生をあきらめたくないいんです。4年制大学に行きたいんです。でも通っていた都立高校に戻りたくもなく、留年もしたくないです。今のところ退学にはなってはいません。皆さんのお力をお貸しください。できれば全日制で公立で高2から(最初からではなく今までのことを引き継ぐ形)通える方法はありませんか?すべての条件にこだわることはしませんが家が貧乏なので、私立にはいけません。お願いします。

  • 単位制の定時制【´ч゜*】

    急に不安なことができたので、ちょっと質問させていただきます。 私立高校に通ってるんですが公立の定時制高校に編入しようかと思っています。 そこで伺いたいことがあります。 あいまいでもいいです。 回答お願いします。 (1)私ゎ学校を出席日数の1/3近く休んでしまっています。1/3超えると、私の今通っている私立高校では、仮進級or留年の扱いになります。 そうなると転入する際にも、もう一年同じ学年になりますか? 持っている単位だけでも引き継いで、(今二年生なんですが)三年生に上がる…いわゆる仮進級みたいなのも定時制では可能なんでしょうか?? (2)高校転入などの質問を閲覧してみましたが、なんだかほとんどの回答に高校の転入は大変だと書いてありました。 それは全日制の学校への転入が大変だということで、公立定時制は比較的入りやすいのでしょうか?? ちなみに私ゎ埼玉に住んでて、大宮中央高校希望してます。 どうかたくさんの意見を聞かせて下さい。 お願いします!!!!!!!

  • 夢や目標に向かっている努力なのか?

    こんにちは 夢や目標がある方は、それをかなえるために努力をしますよね。 でも努力って、すればいいというわけではありませんよね。 夢や目標に近づく努力でなければ、する意味がありません。 自分が今している努力が、夢や目標に近づく努力なのかいなか、分かる方法ってあるんですか?

  • 人生の夢や目標ってありますか?

    はじめまして☆ 私は現在就職活動中なのですが、今大きな壁にぶつかっています。 正直、10年後の自分なんて全く想像ができなぃんです。。 みなさんは、自分の10年後の姿を想像できますか? 夢や目標ってありますか?? 10年後の自分がどぅなっていたぃか、その目標や夢のために今していることってありますか? そぅいったものがある方はどれくらぃいるんでしょうか? またそぅいったものがある方は、よかったらどんな夢や目標があり、日々どんなことをしたり気をつけているのか教えてくださぃ。 よろしくお願いしますっ!!