• ベストアンサー

床材について検討中なんですが・・・

kumasan38の回答

  • ベストアンサー
  • kumasan38
  • ベストアンサー率38% (62/160)
回答No.7

NO3です。 お尋ねの建材会社です。-----> アイ・エム・エス(株) 私は、ここで、カナダ製の複層ガラス入り樹脂サッシを発注しました。現地工場に行ったとき、輸入物の床材もあるこを知り、国内大手の建材メーカー品よりはるかに安くなり、45坪全部をナラ無垢材にしました。高気密住宅でしたら、サッシも安くて良いです。気密度が全く違います。

参考URL:
http://www.ims-ims.com/
yuzu-yu
質問者

お礼

ご親切に大変ありがとうございました。 早速研究させて頂きます!! 有益な情報ありがとうございます。 ご回答下さった全ての方にも感謝いたします。 重ね重ねありがとうございました♪

関連するQ&A

  • ダイニングキッチンの床材で迷っています

    リフォームを予定していて、4.5畳の和室をダイニングにするつもりですが、キッチンの床材がクッションフロアになるため、フローリングにするか同じクッションフロアにするか迷っています。 キッチンとダイニングは引き戸で仕切るので、同じ床材でなくてもいいと思っていましたが、小さい子供がいるためフローリングならばラグは必須かなと思ってます。 4.5畳なので、140幅のテーブルに合うサイズのラグをひくとほとんどラグの面積になりますよね… でも、クッションフロアは安っぽく足触りが冷たいというイメージがあり… やはり子供が小さいうちはフローリング+ラグではお手入れが面倒でしょうか? ちなみに合板フローリングにする予定でした。格安在庫でという条件で進めているリフォームです。

  • キッチンの床材について

    現在、住宅の内装仕様の打合せを行なっている最中なのですが、キッチンの床材を木質のフローリングにするか、プラスチック系のクッションフロアーにするか、悩んでいます。掃除の手軽さを考えるとクッションフロアーなのですが、セミオープン型のキッチンのため、リビングダイニングとの統一感を考えるとそのまま同じフローリングが良いと薦められています。(キッチンとリビングダイニングの床の境目が、変に目立ってしまうとのこと。)キッチンの床に水や油を散らしたとき、フローリングだと跡が汚くシミになったりしないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水周りの床材

    トイレ、洗面所、台所の床材を検討しています。 サニタリーフロア(オレフィンシートを貼ったフローリング)、クッションフロア、タイルなどのなかから 選ぼうとしておりますがどれが良いでしょうか。

  • 床材について

    新築を建てます。業者よりドアがパナソニックで検討しているため(別に違うメーカーでも良いんですけど)、全ての床材(床材は水回りを含む全てがフローリング)をパナソニックで薦められています。他のメーカーも検討したいと思いますが、ドア・床材含めどのようなメーカーがあるのか分からないので教えて下さい。また、水回りはクッションフロアにするものだと思っていましたが、アンモニアに強いパナソニックの床材が良いと言われました。メンテナンスも考え業者の言うようにクッションフロアよりもパナソニックの床材の方がいいのでしょうか?

  • キッチンの床材について

    只今、新築を予定してますが、キッチンの床材について悩んでます。 私はダイニング、リビングにつながってるので見栄え的にも同じフローリングがいいのではないかと思ってますが、主人はクッションフロアを勧めてます。 理由は張替えが簡単にできる事、水に強い事、低価格、そして一番の理由はお皿などを落としても割れにくい事と言ってます。 お恥ずかしいのですが、私はそそっかしく、気をつけてるつもりですが食器をよく落としていますので、あまり強くフローリングを勧める事ができません。 クッション性のあるフローリング材ってないですよね・・・? 今、他に気になってる床材はコルクタイルです。どのような材質なのでしょうか?キッチンに使っても大丈夫でしょうか?クッションフロアと比べてどちらがお勧めでしょうか?皆様のご意見お聞かせ下さい。  宜しくお願いします。

  • 洗面室・トイレの床材にフローリングは止めた方がよいでしょうか?

    皆さんこんにちは。 現在新築の打ち合わせをしているのですが床材などを決める段階まで話が進みました。 ご質問させていただきたいのは、当初1,2階トイレ、浴室の隣の洗面室の床材は私の頭の中では、クッションフロアやフロアタイル等表面が防水されているような材質を考えていました。 打ち合わせでハウスメーカーの方から最近のフローリングの表面加工は進歩していて表面の防水性でいえばフローリングもクッションフロア、フロアタイルもそれほど差がないとの意見をいただきました。 ちなみに、板やパネルの間に入り込んだ水についてはどれも防水性がそれ程ないようでどの材質にしても素早い拭き取りが必要とのことです。 クッションフロアーは個人的に安っぽい、傷が入りやすいってことで使うことはないと思っていたのでフロアタイルかなと勝手に思い込んでいたので フローリングが出てくるとは想像すらしていませんでした。 昔の家の浴室から一歩出た脱衣所等の床がグジュグジュ?になっているのを見てそれを避けたくて木質材は使いたくなかったのですが。 ハウスメーカーの話だとここ数年でトイレや洗面室もフローリングにされるケースも増えてきているとのことでしたが当方まったく想像すらしていませんでした。 確かにトイレや洗面室もフローリングだと統一感がでるのかもしれませんね。 逆にその統一感が嫌って意見もありそうですが。 私としては水気がある場所はとにかく水に強い床材を使いたいのですが 最近のフローリングの方が強い、または同じ位の水に対する強さを表面加工等で持っているのかアドバイスの方よろしくお願いします。

  • トイレと洗面所の床材(クッションフロア)について

    新築する家のトイレと洗面所の床材についてお尋ねします。 工務店で家の新築を計画中です。 もともと出されたプランでは、洗面所もトイレもフローリングでした。 でも手入れなどを考えると、クッションフロアがいいかなと思って、今日、相談してみました。 すると、 段差ないバリアフリーにこだわっているので、入口などにも敷居をつけず、同じフローリングでと勧めている。もし、クッションフロアにするなら、フローリングとクッションフロアとの厚みの差が生じてしまう。 どうしてもクッションフロアがいいなら、いったんフローリングにして、その上にクッションフロアを敷くという方法の方が、段差が少ないのではないか(クッションフロアは厚さ数mmだから) と言われました。 そんなものなのでしょうか?? それだったら、とりあえずフローリングにしておいて、数年後に汚くなったらリフォームでその上にクッションフロアを敷く方がいいのでしょうか? クッションフロアだと、段差をなくすることはできないのでしょうか? 教えてください

  • 水周りの床材で悩んでいます

    築6年中古マンションをリフォーム予定のものです。 実際に使っている方や業差の方、アドバイスいただけると助かります。 現在クッションフロアになってるキッチン、洗面所、トイレの 床材で迷っています。 現在の住居はキッチンがフローリング、洗面トイレはクッションです。 サンプルをみて、テラコッタ風硬質フロアタイル?(サンゲツ)が素敵 と思ったのですが、水周りへの適用は以下の点で難があるのではと思っています。 (クッションフロアに比べて..個人的憶測です) ・硬いと疲れる ・食器が割れそう ・冬寒い ・階下への音が大きい? ・貼り合わせの部分から水がしみそう ・ぬれた素足だとすべる? クッションフロアは今までの賃貸経験から 施工から時間が経過すると端のほうが浮いてきたり 見た目が悪かったり、と出来れば避けたくて..。 しかしフローリングに張りなおすことは予算上も、 管理規約上も恐らく出来ません。 実際硬質タイルで施工したら、という感想や いやいや、クッションフロアの利点はあるぞ、等 些細なことでも結構です。ご意見をいただけたら。

  • トイレの床材ってどうしてます?

    最近新築の家を購入しました。 トイレの床材で気になることがあります。 トイレの床材は、リビングや廊下と同じフローリングになってます。 どうやら、尿がはねたり、手洗いの水がはねたりすることで 床材がカビてしまうことを知りました。 希望としては、TOTOのハイドロセラ・フロアJか、サニタリーフロア455 などがよいと聞いたので、それに変えたいのですが TOTOとかに問い合わせたところ、便器のリフォーム込みの商品だと 言われました。 (床だけではNG) しかし新築のため、便器は変える予定はありません。 そこで、教えていただきたいのですが、 床材だけを、上記のものにする業者っているのでしょうか? または、業者に頼んでクッションフロアのようなものに 張り替えてもらうと、いくらぐらいが相場ですか? (そういう業者って、なんというジャンルの業者ですか?  近所でそういう業者を調べるときに、どういう検索ワードを使うのでしょうか?) または、これ以外で、いい対策があれば、教えてください。 長文失礼しました。

  • トイレ・洗面の床材について

    新築を検討中ですが、トイレ・洗面所等の床材を無垢の床にするか、クッションフロアーにするか迷っています。本当は無垢材にしたいのですが、手入れのことを考えるとクッションフロアーの方がいいのかと思います。アドバイスをお願いします。