• ベストアンサー

札幌大学の英文についての質問

以下はその一部の英文です。題名は「笑いの効能」です。 In an experiment, one group of students watched a funny video while another group served as the control group ― in other words, a group with which to compare the first group. この英文を訳してみると、 「実験ではほかのグループが調整グループとして勤めている間ある生徒のグループはおかしなビデオを見た。ほかの言葉で最初のグループと比較するグループだ。」という訳にになり、なかなか上手く訳すことができませんでした。 この英文の訳を教えて下さい。また、熟語・構文等の解説もよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.4

実験をして何かを調査する場合は、その実験の直接的な対象となるグループ(case)と何もしないグループ(control)に分けます。例えば、電磁波が人体に影響を及ぼすかどうかを調査する場合は、何らかの病気に既にかかったことがある人のグループと、病気にかかったことがない人のグループ(年齢や体格がほぼ同じで、性別も同じ人を選び出します)に分け、電磁波による影響が両グループの間でどのように異なるか比較します。この場合、病気にかかったことがある人のグループをcase(症例)、病気にかかったことがない人のグループをcontrol(対照)と呼びます。 今回のご質問の場合は、 おもしろいビデオを観る学生グループと観ない学生グループに分け、一方のグループがビデオを見終わった後に何かの調査を行ってそれぞれのグループの学生の反応を比較するという意味です。 In an experimentで、an experimentになっているのは、幾つかの実験が行われるうちの「ある1つの実験では」ということを表しています。また、another groupになっていますので、3つ以上の学生グループが存在するようです。 訳例 1つの実験では、1つの学生グループがおもしろいビデオを観て(他方)別の学生グループが対照グループ(換言すると、第1の学生グループと比較する学生グループ)となった。 対照グループは、おもしろいビデオを観ないグループという意味です。

kamenoko01
質問者

お礼

丁寧な解説どうもありがとうございました。 とても分かりやすかったです。参考になりました。

その他の回答 (3)

回答No.3

one~another~  一方が~に対して他方は~ 対比している compare with~ ~と比較する   one group of students watched a funny video/while another group served as the control group(-in other words),a group(with which to compare the first group).

kamenoko01
質問者

お礼

回答していただいてどうもありがとうございました。 文の構造が分かりました。

回答No.2

 ここまで訳せたら後は大いに想像力を働かせて作文することです。  一方のグループにはお笑いビデオを見せ、もう一方のグループには普通のビデオをみせてその反応を見比べようとしてるんじゃないかなと想像できませんか。   なお、control = standard of comparison for results of an experiment    「ある実験で、学生の一グループはお笑いビデオを鑑賞した。一方もうひとつのグループは、最初のグループと比較するグループとして基準グループを努めた。」

kamenoko01
質問者

お礼

回答していただいてどうもありがとうございました。 想像力を働かして訳してみようと思います。

  • taichi99
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.1

こんにちは 「ある実験では、一つの学生のグループ(被検グループ)がこっけいなビデオを鑑賞した。その間、もう一つのグループがコントロールグループ、言い換えると、最初のグループ(被検グループ)と対比させるためのグループとして務めた。」 ”務めた”は、同じようにこっけいなビデオを鑑賞したということでしょうね。 後は専門家の方々が詳しい解説をしてくださると思いますので。。。

kamenoko01
質問者

お礼

回答していただいてどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 札幌大学の英文についての質問

    以下の英文の題名は「笑いの効能」です。 Tests were carried out to study the effects of laughter on the body. People watched funny films, while doctors checked their heart rate, blood pressure, breathing and muscles. この英文で、 「検査は体で笑いの効果の研究を果たした。医者が心臓の速度、血圧、呼吸や筋肉を調べる間、人々は映画をみた。」と訳してみたのですが、何か不自然な訳で、 whileを「一方・・・」と訳した方がいいのか、よく分かりません。 この英文の訳を教えて下さい。また、熟語・構文等の解説もよろしくお願いします。

  • thatについて

    In an experiment that followed, another group of healthy students were given the five-day writing exercise. この文の構造がよくわかりませんので教えてください。 特にthatがわからなくて、関係代名詞でexperimentにかかっているのでしょうか?

  • 英文和訳

    An experiment was carried out to discover what degree of frequency people have in mind when they use such words. この英文のwhat以下からの訳や構造みたいなものがわかりません。 できるだけわかりやすく教えてください。お願いします。

  • この英文の訳を教えて頂きたいのですが・・・

    They are involved in the students' behavioral, social, and academic development, helping the students develop emotionally, feel comfortable in social situations, and be aware of socially acceptable behavior. この英文の訳をどなたか教えていただけませんか(>д<;)

  • byとinの役割

    But in science one experiment, whether it succeeds or fails, is logically followed by another in a theoretically infinite progression. 訳:しかし、科学においては当然のことながら、一つの実験が成功しようが失敗に終わろうが、理論上無限に連続して別の実験が続いていく。 という英文なのですが、この文におけるbyとinの役割が分かりません。 解説お願いします。

  • この英文で合っていますか?

    この英文で合っていますか? いつもお世話になっています。 この英文はネイティブでない人に送るメールの文章です。 私は英語がが全然できないので、こちらで教えてもらった英辞朗で検索しながら言葉をくっつけている感じです。 以下の文章を添削してもらえませんか? 言霊という言葉が日本にはあります。 In japan,there is a saying to the effect thattraditional belief in the power of words. 声に出した言葉には不思議な力があり、発した言葉が本当になると言われている。 saying words have magical power , there are realize saying 感謝の言葉を口にすることはよいことだとも言われている。 So,There is an old saying, say a words of thanks are good.

  • 英文解釈

    Normally, students entering this sequence do indeed have a fair bit of exposure to these prerequisite topics, though in most cases the material is not covered in a thorough manner. という英文ですが、do indeed は強調ですよね? また、a fair bit of exposure とはなんですか? 全体的な訳はどうなりますか?

  • 次の英文について

    She is the only former first lady to have served there and in a presidential cabinet. ヒラリー・クリントンはビル・クリントン大統領のファーストレディーでもあり、 オバマ大統領のもとでは国務長官をも務めましたが、 上記英文はどのように日本語訳をすると、滑らかな表現になるでしょうか。 どのように文節を区切り、また、and以降がどこにかかるかが良くわかりません。

  • 英文の日本語訳ができません。。。

    以下の5つの英文だけがうまく日本語訳ができません。 だれか教えてください。お願いします。 (1)Scientists have tried to construct computer models of the way people behave when they try to get out of a building in a panic situation. (2)The scientists found that the behavior of the mice corresponded quite closely to the predictions made by their computer models. (3)Unfortunately, we know very little about how such exits should be designed. (4)One research group recently conducted an experiment with mice to see how they behave in a crisis. (5)The results of this experiment could help researchers understand how humans might react in similar situations. (3)(4)(5)の英文はhowに導かれた名詞節が多用されている。と書いてあるんですが、なんのことやらさっぱりで・・・ だれかよろしくお願いします。

  • 英文の邦訳の添削

    As a result, about 3/4 of the ownership of firms in the core remains in the hands of firms of the core itself. In other words, this is a tightly-knit group of corporations that cumulatively hold the majority share of each other. 以上の英文の下記の試訳の添削をお願い致します。 「その結果,中枢内の企業の所有の約3/4が中枢そのものの中 の企業の掌中に残る。言い換えれば,これは相互に過半数を累積的に保有する会社の緊密なグループである。」 以上,どうぞ宜しくお願いします。