• ベストアンサー

名門大学へ進学する理由

ogetakの回答

  • ogetak
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.10

今年慶應に入学した者ですが、自分が上の方の大学を目指した理由は 一つは将来特にやりたいこともなかったので、とりあえずいい大学を出て おけばなにかやりたいことが見つかったときに役立つと思ったからです。 二つ目には、高校時代特になにかに熱中するようなことがなかったので 「じゃ、せめて受験勉強くらいは本気で頑張ってみようか」とか 「一生を左右する時期(大学受験期)に本気で頑張れなきゃこの先なにを やってもダメだろう」と思ったからです。 言ってみれば自分試しみたいな感じです。 有名でない私立大学へ行くより、有名な大学、名門大学へ行った方が いい理由は、やっぱり社会的な地位や就職に有名大学の方が勝っているからでしょう。 あと、どうせ勉強するならより高い教育を受けたいですからね。 私立より国立に行ったほうがいいのは、学費が安いのはもちろんですが 国立は私立より受験科目数が多いこともあって受験生の総合的な学力は 国立受験者の方が高い、と思われるからでしょうか? 受験期に科目数を減らして私立に絞ると「逃げた」と思われるのが現実ですし。

mickel131
質問者

お礼

「国立は私立より受験科目数が多いこともあって受験生の総合的な学力は国立受験者の方が高い。」 納得です。 自分試し・・・ですか。  「大学受験期に本気で頑張れなきゃこの先なにをやってもダメ」 う---ん。そこまで思い切れないです。 回答をくださり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 進学校 名門大学 作り方

    当然ですがもしもの話です。 今から私立大学、あるいは私立高校を作るとします。これだけならお金と人材と諸々の手続きと膨大な準備さえあれば不可能では無いと思います。 しかし、偏差値の高い高校、大学を作るにはどうすればできるのでしょうか? 当然ですが頭のいい受験生を集める必要があると思います。しかし頭のいい受験生は既にある進学校、名門大学に進むはずです。 こう考えると今から一から頭のいい学校を作るのは無理なように感じました。 どうすれば今から作れるのでしょうか? また実際にいわゆる頭のいい学校になるにはどれだけの時間がかかるでしょうか? もしもの話です。

  • 有名な大学 名門大学

     国公立、私立関係なく、一般的に言って有名な大学・名門大学とはどういった大学でしょうか? 具体的な大学を挙げてもらえると嬉しいです。

  • 私立大学に進学することは恥ずかしいことですか?

    社会的に、私立大学へ進学する人達=国立大学に受かる学力がなかった人達と認知されているような気がするのですが、私立大学に進学することは恥ずかしいことなのでしょうか?

  • 大学院進学について

    現在私は、私立大学の理学部に籍置き現在3年です。大学院の進学で親と意見の相違があり悩んでいます。私は、現在の大学の内部進学を想定して勉強してるんですけど私立ですので、授業料も国立の1.5倍程度になり、親の負担も考慮するとやはり悩みます。親は、地元の旧帝大若しくは在京の国立に進学してほしいと言われています。私自身、現在の大学の研究室を一番に考えてしまいます。何か良いお知恵を、お教え下さい。

  • 大学院進学について

    私は現在私立大で応用化学を学んでいる3回生です。国立大の大学院進学を考えているのですが、何から勉強すればいいのかわからず困っています。どなたかご教授お願いします。

  • 国立大学 ラグビー名門

    私は大学でラグビーをやりたいと思っています。 今もラグビーをやっています。 が、人数不足で廃部となり私は社会人クラブで今やっています。 なので高校時代は帰宅部という事になります。 私はラグビーのトップクラスで勝負したいという気持ちがあります。 でも私の家庭は母子家庭なので経済的に難があります。 母に苦労をかけたくないので、国立大学の特待生を目指して今は勉強に励んでいます。 ラグビー名門で国立大学のいい大学はありますか? ちなみに私は在日韓国人でハングルは完璧にしゃべれます。 偏差値は54ほどで、 まだまだ国立大学特待生というレベルじゃないと思いますが今からでも間に合いますか?(現在高1で、高1の1年間のテストを計算して算出した偏差値です。) 国立で名門といえば、筑波大学が思い浮かびました。 ご意見や回答お願いします。 よろしくお願いします。 ほかに、私立大学でも奨学金などの制度で経済的に大変な家庭でも通えるような大学はありますか?

  • 大学院進学について

    私立大学(march)理系志望の高2男子です。大学卒業後、大学院進学を考えているのですが、そのまま在学していた大学の大学院に進むか、旧帝大や東工大などの国立の大学院に進むほうがよいのでしょうか?

  • 理系の大学進学

    私は高校三年生なのですが、大学進学についてちょっと考えてしまうことがあり、質問させていただきました。 今年の受験では早慶理工には受かりましたが、国立(東工大)はおそらく落ちてしまいました。(センター試験でビハインドがあって、二次でもできが悪かったので)(まだ未確定で申し訳ありませんが、私立の期限などの問題がありますので。) ここで質問なのですが、国立に入るために早慶理工を捨ててまで浪人する価値はありますか? 私立よりも国立の方が設備はいいとよく聞きますし、自分でもそう思います。このことを含めて、私立よりも国立のほうが総合的にいいようなので、大学に在学中あるいは出るときに困ることになるんじゃないか不安です。 自分の気持ちとしては、東工大にいきたいという気持ちもありますが、受験勉強がつらかったし、来年必ず受かる可能性はないので、割合として60%ぐらい現役進学に傾いているのですが…。

  • 大学院進学について

    初めまして。宜しくお願いいたします。 現在、私立大学3回生(理系)で、国立の大学院進学を考えています。学校では、就職のガイダンスなど就職する人向けの講座ばかりやっていて、進学についての情報が回って来ないのですが、これは普通ですか?自分では、過去問を取り寄せてみたり、復習をしてみたりしているのですが、皆さんはいつぐらいから進学に向けて行動を始めましたか?

  • 大学進学について

    徳島大学工学部化学応用学科と立命館大学生命科学部化学応用学科、どちらに進学するか迷っています。 将来は研究職に就きたいと思っています。 国立の方が経済的には安心だけど、私立の方が設備はしっかりしてそうだし…となかなか決められません。院進学などを含めて考えるとどちらがいいのでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。