• ベストアンサー

遠隔地からの住宅購入の成功例やアドバイスを教えて下さい。

tkzooの回答

  • ベストアンサー
  • tkzoo
  • ベストアンサー率48% (38/78)
回答No.4

NO.3です。 長文になります。ご容赦ください。 >余談ですが家相や風水は、私もとても大事だと思っています。 ○そうですね。自分は迷信のようなものはあまり信じないのですが、自分だけではなく、家族や親類のことですので気にしました。ただ、良い物件をあきらめなければならいこともあり、良し悪しだと思います。このあたりは個人の判断でしょうか。 >やはり、労力を惜しんでいてはダメなのですね。 ○そうですね。実感したことは、資料だけでは判断できないということです。また、ネットや、チラシに掲載される前の、その不動産屋だけが握っている情報には、掘り出し物の物件があるということです。  ネットやチラシにでている物件を一通り見た後は、いくつかの不動産屋とも親しくなり、掲載前や、新着の物件を紹介してくれることもあります。 >少し質問なのですが、希望の場所が決まっているということですので、 とりあえず、希望の場所の学区へ賃貸で住む。そしてじっくり探す というのは、考えてみえませんでしたか? ○はい。結論から言えば、考えませんでした。子供の小学校での転校を避けるというのが大きな目的でありました。  理由は以下の通りです。 ・希望の場所といっても、3つの市(地方です)にわたっており、小学校区はたくさんあるが、学区の固定はしていなかった。 ・賃貸で生活を始めると、その校区での物件だけに絞られてしまう。 ・家賃の支払い、ローンの返済、年齢などを考慮した。  ということで、家族での話し合いの結果、このタイミングでの物件購入がベストではないかという結論になりました。 >中古住宅などを建てようと思っている土地でなく、今住んでいる土地で見にいっても参考になりますでしょうか? ○参考になる部分と、現地でしかわからない部分があります。 ・参考になる部分  建物自体の構造、間取り、建物としての使いやすさなど  広さ(坪数)の感覚 ・現地でしかわからない部分  物件の相場(隣の市でも、相場に違いがあります。)  ※どの地区で、どの条件(接道状況、日当たりなど)なら、この程度価格など  土地の感覚 などでしょうか。  私の場合は、今住んでいるところの物件は全く見ませんでした。購入地へ足を運んだため、その余裕(時間的、心理的、体力的)がなかったからです。 >また、購入地でなくて、今住んでいる所で、出来る勉強?物件を見るなど何か思いつく事があられますでしょうか? ○とにかく、住宅についての基礎知識を身につけることだと思います。 ・ネットで情報を仕入れる。 ・購入地の不動産屋に電話で連絡を取る。 ・近くの物件を見る。(土地、中古住宅) ・ハウスメーカーに行って情報を仕入れる。 ・色々な本を読む。(新築、中古住宅情報、住宅ローンなど) ※私はほとんど立ち読みでした。 ・知り合いが購入地にいれば、新聞の折り込みチラシ(物件情報、ハウスメーカー、工務店)などをとっておいてもらい、郵送してもらうか、そちらへ行ったときに見せてもらう。 などでしょうか。  実は、私の場合、1年半前に土地と新築戸建ての購入直前までいきました。もうすぐ契約というところで、転勤が決まり、今の勤務地に赴任しました。(今の勤務地は3年という約束となっています。)  当時は、不動産に関する知識もなく、親のつきあいのある地元の工務店の言うなりでした。知識を得た今、その時に契約しなくて良かったなあと思います。  今は、その工務店とは全く違う方向で話をしています。  勉強って大事だなあと思います。  大変ですが、自分にとってはとても楽しい時間となっています。  楽しみながら勉強し、色々な物件を見て、良い巡り会いがあるといいですね。  では、失礼します。

kokobi
質問者

お礼

色々と、とても勉強になります。 お陰で、たくさん課題ができました。 やはり購入に成功された方の共通点は、とにかくたくさんの物件を見る。そして、自分でも、とても良く勉強する事だなぁとtkzooさんのお話を読んで更に思いました。義父が大工ですので、リフォームなどの事についても教えてもらおうと思います。 今回はとても有益な事を色々と有り難うございました。 私達の場合、戸建て、マンション、中古、新築など、どれが良いのか良く判らないので、もう少し、遠隔地からの購入の方の回答を待って、 締め切らせて頂きたいと思います。  本当にありがとうございました。購入された住まいで素敵な生活が送れる事をお祈りしています。

関連するQ&A

  • 住宅購入のアドバイスをください。

    住宅を購入したいと思っています。 理由は、子供が増えて手狭になったのと、3LDK以上だと賃貸より購入した方が割安なことです。 決まっているのは、住みたい地域(子供の学区を変わりたくない)と間取り(3~4LDK)と金額です。 将来的に、ずっとそこに住むか、売って転居するかはどちらでもよく、必要に応じて決めます。 金額的には、しばらく修繕の必要の無い新築物件で、3500~4000万円程度です。 候補がいくつかあったのですが、 1、3500万円以上の木造中古戸建 10年程で改修の必要がありそうだが費用が工面できないので、改修の必要が出た時点で手放さなくてはならない。 2、1000~2000万円台の中古マンション このマンションなら一生住むつもりは無いので、次売ろうとした時買い手が付かないかもしれない。 3、3500万円以上の築年数浅・人気・大規模・中古マンション 近くに大規模マンションが立ち並んでいる為、不都合が出てきて人気が下がる可能性あり。 また、売る時期が重なり売値が下がるかもしれない。 この3つです。 それら以外だったら、新築マンションが建つのを待つか(予定は聞きません)、2000万円台の中古戸建(恐らく築年数30年以上の木造物件)を探して、大幅にリフォームして住むか・・・。 建売戸建は5000万円程します。 場所が非常に悪かったり怪しい会社の物件だと3000万円台もありますが買いたくないです。 文頭にも書きましたが、3LDK以上の賃貸は割高、借家はほとんどありません。 マンションか戸建かは一長一短なのでどちらがいいかとかはありません。 (戸建の方がよいという意見を多く見かけますが、土地を財産にしたいという気持ちもないし、修繕費用の工面や光熱費がかさみそうですし、戸建の方が自由だとかもあまり感じません。) どういう物件を探せばよいでしょうか? 何かアドバイスお願い致します。

  • 住宅購入についてアドバイスください。

    住宅購入についてどなたかアドバイスお願いいたします。 主人の年齢がもうすぐ40歳になるので、ローン返済を考え、そろそろ住宅購入をと考えています。 購入予定の物件についてですが、戸建ての購入は資金的に無理なので、退職後にローンが残らないよう、20年ローンで中古マンション購入し、自然素材でリフォームしたいと思っています。雑誌などを参考にすると私が希望する内装にするためには400万円前後かかりそうです。 今は家賃・駐車場で月々9万円支払っています。 修繕費・駐車場代・管理費を考慮し、ローンの返済は毎月6万くらいと考えています。 そこで、アドバイスいただきたいことが2点あります。 (1) 購入後、住み替えのない物件を探したいのですが、マンションの耐久年数を考えたときに、我が家は築何年くらいの中古物件を購入すべきでしょうか? (2) 物件の価格はリフォーム費用を考えた時、いくらくらいまでが妥当でしょうか? (3)300万の住宅購入資金で物件購入とリフォームのローンは組めるものでしょうか?物件購入とリフォームの2つローンを組むことになりますか?あわせて組めるものでしょうか? 家族構成は 主人(今年40歳)、私(35歳)、子供2人(6歳と2歳)。 年収450万(手取り)、退職金はありません。 住宅購入に当てられる貯金は300万円(頭金・諸費用など)です。 勉強不足でお恥ずかしいのですが・・・、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅購入の考え方について

    子どもが生まれたこともあり、現在住宅購入を検討しています。 まだ漠然としか考えていない状態なのですが、購入された皆様は どのように検討を進めていかれましたか。 まだ希望地域、マンションor戸建てなど、どうしよう・・・と言っているうちに時間だけが過ぎてしまいそうです(笑)

  • 住宅の購入時期についてお聞かせください。

    住宅の購入時期についてお聞かせください。 いずれは住宅の購入を考えています。 頭金をある程度貯めるのは当たり前・・・ということで、金銭的な面を除いて、皆様が住宅を購入された時期、またはされようとお考えの時期の家庭状況を教えていただきたいです。 というのは、現在6ヶ月の子供がおり、できれば転校をさせたくないと思って、小学校入学前にできれば購入したいのですが、主人の転勤があるかもしれないのです。 主人の仕事は基本的に転勤を伴うような仕事ではないのですが、100%転勤にはならないという保障はなく、寂しがり屋の主人は「絶対単身赴任は嫌だ!」と言って、早々の住宅購入を渋っています。 子供が大きくなれば今住んでいるアパートでは狭いので、引っ越す必要があるのですが、今より広いアパートとなると家賃ももちろん上がります。住宅を購入して毎月ローンを返済するのとほぼ変わらないくらいの家賃を払うなら、いっそ住宅を購入した方がいい、と私は思っています。 もし小学校入学後の購入となると、学区を移動しなくて済むところで物件を探すか、学区が関係なくなる高校生か大学生になる頃になってしまいます。 主人に単身赴任をしてもらうのは申し訳ないのですが、なるかならないか分からない転勤に怯えて住宅購入を先延ばしにするより、子供のことを考えて早めに購入したいし、私自身も早く自分の家に落ち着きたいです。 そこで、皆様が住宅を購入された時期、またはされようとお考えの時期の家庭状況を教えていただき、参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅購入について

    そろそろ住宅(新築・戸建)を購入するのですが店頭表示価格が3000万円とすればいくらぐらいまでの値引きが可能でしょうか? 住宅ローンを組むのですがどこで組むのがようのでしょうか?? 購入する際の流れは先にローン審査を通してから物件探しでしょうかそれとも先に物件を探してローンを組むのでしょうか? 以上、質問ばかりで住みませんがお詳しい方、お助けください

  • 住宅購入に関して・・・

    こんにちは!!この度住宅の購入を検討することになりました! そこで質問です!住宅購入に関して皆さんの知っているお得(?)情報を教えてください! 例えば住宅ローンはどこがいいとか、建てるならどこが良いとか何でも構いません。 ちなみに現時点で分かっているのは・・・ 「マンションより戸建」「年収は共働きで600万程度」「勤続状況は1年半」「現在共に26才」「今後転職の可能性も有り(?)」「子供ができたら稼ぎの状況も変わります」「在り来たりのTHE・建売住宅は嫌だなぁ」「大学で建築を学んできましたが何か活かせるかな?」等です。 何卒よろしくお願いします!!(^-^)/

  • 住宅購入の事前検査

    中古マンションの購入を検討していますが、買う前に目では見えない床の傾きや天井の状況など手軽に検査してもらえるところってあるのでしょうか?また新築マンションや戸建住宅の場合は、構造など検査できるものでしょうか?参考になることなら何でもご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 「今」は住宅購入のタイミングでしょうか?

    東京都内で、住宅(戸建て)購入を真剣に検討しています。 でも、最近のマンション価格の暴落を考えると、不動産の資産性への不安は募り、今が住宅購入のタイミングなのか悩みます。 ここ2~3ヶ月で住宅を購入するというのは、タイミングとしてどうなのでしょうか?

  • 住宅の購入について

    戸建てやマンションを何十年ものローンを組んで購入する人がいますが 私にはとてもそのようなことはできませんし想像すらできません。 もし買うときがきて 出したとても全資産の十分の一以下ぐらいで買える物件しか 買わないと思います。 私だってなるべくいいところに住みたいですし快適な住宅にも住みたいですが ましてこの時代では 家より現金のほうが大切です。 家賃並みの支払額で買える物件ならまだいいかもしれませんが れでも支払えなくなった時のことを考えると 悩むかもしれません。

  • 転勤がある場合の住宅購入

    転勤の可能性がある際の住宅購入について悩んでいます。 夫41歳、今春中学と小4の男児と私、妻の4人家族です。当地に住んで9年目を迎えました。いずれ転勤が・・と思い賃貸暮らしできました。(家賃9万円に対し住宅補助1.6万円のみ)購入した場合多くの場合は単身赴任となります。可能性としてはここ1~5年内にありそうな感じです。転勤に特に何の期限もない会社です。何年間で戻れるとか希望が出せるとかはありません。現住居のある場所は夫婦とも実家の近くでもなくそれぞれ5時間~8時間はなれています。いよいよ長男の高校受験、3DKのアパートの限界と不満、夫の年齢(ローンに関して)を考え住宅購入に踏み切るべきか、悩んでいます。できれば夫について行きたいが子どもの事を考えると・・・。中古住宅を購入して長男が高校に入学したらさすがに動けないので建て替える?ナドと考えても見ましたが非現実的な気もします。皆さんの経験など、アドバイスをお願いします。