• ベストアンサー

遺伝子がメンタル面と関係するのですか?

a-min-zの回答

  • a-min-z
  • ベストアンサー率27% (59/215)
回答No.4

遺伝的にメンタルな病気にかかりやすいようです。 父方の叔父や伯母がうつ病です。 わたしもうつは少々持ってますがわたしだけ統合失調症という 病気になってしまいました。 統合失調症の人が子供を持ったとき遺伝的確立で10%の 割合で発病するそうです。 他の精神病は知りませんが参考になりましたでしょうか?

shirogon
質問者

お礼

ありがとうございます。 遺伝するのですか…母親が躁鬱傾向があったようです。詳しくはわからないんですけど。抑うつ傾向は自分にも少しありそうです。

関連するQ&A

  • 遺伝

    遺伝について教えてください。 私は、自分にかなりのコンプレックスを持っています。 内容ですが、暗記力及び飲み込みの悪さなどです。早い話がアホと言うことです。くだらない話と思わず聞いてください。あくまで真剣です。 頭脳の形成過程においてやはり遺伝的要素はあるのでしょうか?私の親は私と良く似ています。ところが親戚にずば抜けて頭のいい人が数人います。名門国立大学卒。やはりその親も頭がいいです(しかも好奇心旺盛) ついその親戚の子供を見る機会がありました。やはり暗記力がいいです。そのことを自分の幼少期と重ね自分の親に尋ねたところ、やはり違うとの事でした。勉強というのはある程度努力でカバーできますが、幼少期の差についてはスペック(生まれつき持っている能力)がやはり存在し、その能力に気づいた親が教育にお金をかけ能力を伸ばしている感じがします。訳あって一時東大生、京大生、阪大生と職場が重なり幼少期の話を聞くことが出来ました。やはり皆さん幼稚園から試験を受けて 国立の学校に通っていました。血縁関係に東大卒が何人もおられやはり、何か違うものを感じました。質問の答えとして、そんなこと関係ない!努力で何とでもなると言う精神論はお控えください。私にとって神は必ず存在するって言われている事と同じですので!あくまでも物理的に聞きたいのです。

  • ADHD/ASDによる障害者手帳取得について

    幼少期よりADHD/ASDの症状に悩みながら過ごしており、今日に至るまで一般就労で頑張ってきましたが、精神的にしんどくなっており障害者雇用などを含めた転職を考えてます。 そのために3級でもいいので障害者手帳をもらおうと思っており、心療内科に診断・半年の通院しようと思っていますが、治療法としてコンサータやストラテラなどの薬の副作用が怖く非常に悩んでいます。 医師の判断にもよりますが、カウンセリング治療等投薬以外での治療は可能でしょうか。

  • 心療内科やカウンセリングは、あてにならない?

    お聞きします。 心療内科やカウンセリングなどは、 “結局あてにならない” 世界だと思いますか? 要するに、 心療内科や精神科の医師も、 “人間の、複雑極まりない、心や頭の中の問題” に関しては、わかってないんだと思いますか。 私は、わかってないんだと思います。 もし、わかってないとしたら、 それでわかったような顔をして、 とりあえず薬を出し、 “金儲け”をしてることは許せないと思いませんか。 外科や内科は無理でも、 カウンセラーや精神科医だったら、 私にでもすぐにでも、 なれそうな気がするのですが。 みなさん、どう思いますか?

  • カウンセリング

    今、精神科に通院しています。 総合病院の精神科で 待つだけ待って 診察は5分あるかないか・・・ 幸い 精神薬は自分にあっています。 ですが・・ そこではカウンセリングがありません。 カウンセリングを受けたい場合 今の精神科に通院しつつ 他の心療内科で カウンセリングがあるところへ 通院してもいいのでしょうか?

  • 広島でよく話を聞いてもらえるカウンセラーなど

    閲覧ありがとうございます。 現在カウンセリングというものを受けたいと思っています。心療内科には行ったことありますが薬だけもらって終わりでした。私が自分から話さなかったこともあるかもしれませんが。 自分の根本的な問題(幼少期から消化しきれずにきた心の傷)を解決したいと思っています。生まれてきてからの事細かな出来事、心情などを聞いて、心理学的に?解きほぐしていく手伝いをしていただけるカウンセラーやお医者さんを探しています。 広島で、ご存知の方おられましたら参考にさせてください。 またカウンセリングの費用もいくらくらいか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 心療内科の治療について

    最近眠りが良く取れなくて、神経科で睡眠薬を処方してもらっていたのですが、中々良くならなかったので、「一度心療内科に行ってみて下さい。」と言われ、先日心療内科の門を叩いて見ました。 正直他にも色々と悩むことがあったので、診察してもらうつもりでした。(時々記憶が消えてしまう事とか) が、「初診は40分位とりますが、次からは問診の時間はとっても10分位ですから」と先生に言われました。 で、ちょっと思ったのですが、以前知人で家から出ることも出来ないほど、酷い精神病になった時に、カウンセリングで良くなった話を聞いた事があるんです。 その人の心の病を作った根源の母親も途中からは一緒にカウンセリングを行って、母親の心の傷も癒してもらって、とても良くなった。と言うのを聞いた事があるんですが、心療内科とか、どんな治療があるのでしょうか? 先日の診察の時に、待合室で明らかに精神病の人がいらして、その方も診察室に入って10分もしないで出てきて、薬をもらって帰られてたので、どの方にも初診以外の、長時間のカウンセリングを行ってない様に感じました。 心療内科と、精神科との区別って何でしょう? カウンセリング中心の治療をする病院と、処方を中心とする病院の差?と言うか、違いは何でしょうか? 病院自体が何か違うのでしょうか? 普通の心療内科とか、精神科ってどんな治療が主なのでしょうか? ちなみに自分的には、今は薬をもらうだけで充分です。

  • なぜ遺伝子を残そうとするのでしょうか

    子孫を残すため、遺伝子を繋いでいくために性欲があるのは理解できますが、ではなぜ遺伝子は遺伝子を繋いでいくのだろうと疑問に感じました。 こぼれ落ちていく水が圧力を受けて丸い形になるように、遺伝子も維持していこうとするのが遺伝子にとって一番自然だからでしょうか。 そうだとして何故それが一番自然なのでしょうか。 単純に周りからの影響の連続が今に至っているのだという解釈でよろしいでしょうか。 自分で調べろやーって方は、どう調べたら望む情報が手に入るか教えてもらえると有り難く思います。

  • 精神科や心療内科のカウンセリングは、無料のところと

    精神科や心療内科のカウンセリングは、無料のところと有料のところと、どちらの方が多いのでしょうか? 今通っているところは無料で、それが当たり前だと思っていたのですが、有料のところもあることを知りました。 病院を変えようかと検討しているのですが、カウンセリングの料金どころか、カウンセラーの有無さえ記載されていないホームページも多いです。 それどころか、ホームページさえない病院もいっぱいあります… 実際、精神科や心療内科のカウンセリングは、無料のところと有料のところと、どちらの方が多いのでしょうか?

  • 二股

    お尋ねいたします。 現在、鬱で総合病院の精神科にかかっている場合 他の病院の心療内科にかかることはできますか? 今、かかっている 精神科では カウンセリングがありません。 自分の心境やら 悩みをゆっくり 聞いてもらえる  カウンセリングを受けたいのです。 現在いただいている 薬は 自分に合っていますし 主治医に不満はありません。 よろしくお願いいたします。

  • 倉敷より西で、心療内科でカウンセリング中心のとこ・

    倉敷よりも西のほうで、心療内科・精神科で買うセリング中心の所はありませんか? 鬱病になり10年を過ぎ、仕事も病院もコロコロ変わり、この先が見えません。 薬よりはカウンセリング的なところがいいなと思うのですが、 カウンセリングは保険が効かず通うには、自立支援を使い1割負担で心療内科とかに 行くかありません。 というのは、転職も多く去年の今頃辞め冬のボーナスをもらう前に辞めましたし、 今年も夏のボーナス前に辞め今の会社にいますが半年では出ないでしょうし 普通の生活には問題ないのですが、長期にカウンセリングに通う余裕はありません。 やはり自立支援を使い心療内科とか精神科に行くのがいいのですが、 今まで行くところはだいたい10分程度の診察で切り上げあられ、 薬を出され終了です。 もっと聞いてほしい、話したいのにと… ネットで調べると岡山市内には何個か見つけましたが通うには遠いです。 倉敷より西でも数件ありましたがそこは予約が2カ月先まで詰まっているとかで無理でした。 もし、カウンセリング中心の心療内科ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。