• ベストアンサー

無料で電子マネーなどがもらえるサイトについて

http://jp.wazap.com/online/cheat/254493.jsp ↑の記事に無料で電子マネーが手に入る、 というようなことが書いてあったのですが、 こういうのは信用して良いのでしょうか? また、ここに書いてあることは本当でしょうか? こういうことに関して、知識や経験の有る方、 是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.2

実際のところはやってみないとわかりませんが、最初の登録時にポイントプレゼントというのは良くあるんじゃないでしょうか。 それといろんな懸賞に応募しろとなってますので、個人情報を入力するんでしょうね。そういうのは結構ありますよ。 ただしむやみに、そういうところに登録するとアダルトサイトに登録したことになって金額を請求されたり、迷惑メールや電話が増える可能性があるので慎重に。 タダの裏には業者の得につながる何かがありますよ。

keroro2195
質問者

お礼

そういうところに登録するとアダルトサイトに登録したことになって金額を請求されたり、迷惑メールや電話が増える可能性があるので慎重に。 ↑の可能性もあるのですね、大変参考になりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

当たり前ですが、労力の割にもらえる金額は少額なので辞めておくことを強くお勧めします。 また、この記事を書いた人は紹介料をもらうためにやっているようですね。

keroro2195
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、確かに金額は少額ですね 回答を参考にして考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子マネーを換金

    おいくらというサイトに電子マネー買取というのが ありますが、今持っている電子マネー(Webmoneyとか)を 換金ができるって事でしょうか?? ご存じの方がいたら教えて下さい。 おいくらのHP http://oikura.jp/

  • 電子マネーiDが利用できません

    Amazonでの購入の支払いに電子マネーiDを利用したいので、Amazonギフト券チャージタイプを初購入しましたが、届いたメールを開きお支払い方法選択画面を開いても、電子マネーのところに iD が表示されません。表示されているのは、Edy、suica、JCBpremoのみです。 ネットで調べてもチャージタイプのギフト券をコンビニATM電子マネー払いを選択すればiD払いできると書いてあります。結構新しい記事(2020年6月)でも、そう書いてあります。つい最近変わったのでしょうか。ただ気になるのが自分は電子マネーにやや疎くて余りわかってないのですが、おサイフケータイ対応のスマホでないと電子マネーiDは使えないから画面に表示されないということなのでしょうか。 ご存知の方、ぜひ教えて下さい。 別にiDで支払えれば他の方法でも構いません。よろしくお願いします。

  • 電子マネーについて

    確か昨日のワールドビジネスサテライトで 電子マネーのnanacoがedyを抜いて一番になったといっていたのですが、 nanacoの取引額がedyを抜いたということなのでしょうか? 本当なのでしょうか? (番組内で、発行枚数はedyの方が多いと言ってはいたのですが。) nanacoてレジの読み取り部分が斜めになっているから、 持ってないといけないし、シャリーンて言う音が小さいから 会計が終わったかどうか分かりにくいのですよね。

  • 電子マネーセキュリティーマネー?とかって息子が・・・・

    こんにちは! わからないんです・・・ 息子がお金を引き出しては・・・・ 電子マネーにもいろいろあると思うのですが 息子は オンラインゲームにはまっています それ以外考えられないのですが ファミリーマートで電子マネー セキュリィティーマネーとか書いてあるレシートが一杯出てきました 1日に 3,000円 2時間後に5,000円とか また3,000円とか・・・ これって一体何にお金がかかってるんでしょうか? 息子は大学生なのですが まだ自分でアルバイトもしていないのに・・・ どんなものにはまっているのかすごく心配なんです 1回聞いたんですけど やはりキレました 「何でもええやろ・・」って ため息をついたりしているので・・・余計に心配です それと比例して 携帯のメールの受信が頻繁になって こちらもかなりの金額になっています(使い放題に切り替えたのでその点は心配はないのですが・・・) そんなに頻繁にメールする友人がいるとも思えません たぶん このゲームからのメールなのでは?と思うのですが どんなシステムになっているんでしょうか? 大学生と言っても 未成年 お金がからむと心配です。 わかる方 教えてください

  • 無料のマネーセミナーとは?

    無料のマネーセミナーに参加してきました。 一番目はセミナーのあとの個人無料相談まで全て無料。 何か複利で増える貯金、豪国債がいい? などでセミナーは終わり あとは個人相談で、、、のような感じでした 二番目は具体的な運用などはなく、保険の見直しと 同じく個人相談何回でも無料 こちらもセミナーでは具体的にはなく個人相談で。 今まとまったお金をどうしたらいいか迷っていたり 夫の確定拠出も自分では勉強してみたりもしたんですが よくわからず、家計をどうしたらいいのかの相談をしたいです。 下記のようなところで相談するのは特定の商品でなく 中立なアドバイスはいただけて信じていいところでしょうか。 保険は数年前に見直していて最低のものしか入っていないので たぶん変えないとおもうのですが、、、。 三番目のように料金を払うところもありますがこのようなところで 相談したりするのはどうですか。 また個人のFPさんに相談した方がいいですか。たくさんおられて 探し方がわからないです。 中立なマネー相談どこでするのがいいか貼り付けたところを含め アドバイスお願いします。 相談場所は個人名は書けないと思いますが具体的におしえていただけたら うれしいです。よろしくお願いします。 http://www.setsuyaku-lifeplan.com/money_school/schedule.html http://www.universal-fp.com/ https://www.370415.com/

  • 電子マネーnanako

    こんばんわ! セブンイレブンにて利用できる電子マネーnanakoを活用しようと思ってます。 ほぼ行くコンビニはセブンイレブン、小銭を財布にあまり入れたくないことからです。 公式ホームページを見るとモバイルかカードで利用できるみたいなのですが、どちらがオススメでしょうか? 両者を比較したらカード発行/再発行でカードの方が300円損なのですが、モバイルはモバイルで何か抵抗があります。 結構前からお財布携帯ですが、これは一度も使っていません。 電子マネーの利用経験ありませんが、みなさんアドバイス下さい!

  • これはリアルマネートレードなんでしょうか?

    大体のオンラインゲームではゲーム内のアイテム(アバター、装飾品、武器など)を 現実のお金(文字通り現金や電子マネーなど)と交換する行為(リアルマネートレード)を 禁止していますよね。 そこで質問なんですが、とあるオンラインゲームがゲーム情報を載せた本を公式で販売しました。 その本にはシリアルナンバー付きのカードが付録として入っています。 (オンラインゲームの公式サイトにあるナンバー入力ページで カードのシリアルナンバーを入力すると本限定のゲーム内のレアアイテムが手に入る仕様です) ここからが質問になります。 下記の(1)~(4)は全てリアルマネートレードに触れるのでしょうか? (1)未使用カードがついた本(中古品)を現金又は電子マネーで買い取る (2)カードのみを現金又は電子マネーで買い取る (3)カードを映した写真or写メを現金又は電子マネーで買い取る (4)カードのシリアルナンバーを教えて貰う代わりに現金又は電子マネーを相手に渡す 実は上記の本が、過去に販売していたもので現在は販売しておらず 今はそのレアアイテムを入手できないんです。 ご助言頂けるとたすかります。

  • 電子マネーの違い

    今、いろいろ電子マネーと呼ばれるものがありますが、 違いがわかりません。 ・Edy ・フェリカ ・おさいふケータイ ・D ・Pitapa ・DCMX   …… あと、Suicaなどのカードもありますよね。 Edyシステムそのものの名前かと思うのですが・・・。 それぞれ、どう違ってどう使い分けるのでしょうか。 パソコンを買い換えるのに、「フェリカポート」付きも 考えていますが、自分にとってそれが本当に役に立つのかがわかりません。 ご存知の方、教えてください! よろしくお願いします。

  • ウェブマネーの仕組みについて教えてください。

    現在、リヴリーアイランドという無料オンラインゲームをやっているのですがG.L.L.という場所は毎月300円払わないといけません。僕は未成年なのでクレジットカードなどは持っていません。支払い方法の中にウェブマネーとありました。どうしてもG.L.L.に行きたくてウェブマネーについていろいろ調べたらネット上で無料でポイントが手に入りそれをウェブマネーに換算できる事を知りました。そこで僕はげん玉というサイトでポイントを集めていたのですがそれをどうやってウェブマネーに換算し、そのウェブマネーをどうやって支払うか分かりません。教えてください。

  • 公的マネーの良し悪しについて

    経済のことが知識が疎いので、中高生でも分かるように教えてくださいますようお願いします。 今朝の日経で公的マネーのことが出ていて、「市場機能低下を招いている」とかいった記述も見られます。 《日経の記事》 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD26H74_Y6A820C1MM8000/ 公的マネーが、政府が市場に巨額の資金を投入し底上げするものというのは分かったのですが、それがいいことなのか悪いことなのか、今日の日経で、なぜそれが市場機能低下を招いてると書かれてるのか、中高生でも分かるように教えていただけないでしょうか?