• ベストアンサー

ハロウィンのかぼちゃはどうして黄色いの?

sukinyanの回答

  • sukinyan
  • ベストアンサー率38% (119/313)
回答No.4

日本育ちの英国人です。英国でも、黄色っぽいカボチャの方が多いです。 日本のおいしいカボチャの煮物を食べたくなりました。(>_<)No.1様の回答は大変参考になりました。 英国でも15年ほど前からハロウィーンが流行し始めましたが、夜子供さんが外出することは危険ですので、本場アメリカほど盛り上がってはいません。きれいにくりぬかれてランタンとなったカボチャをお家の門の所で見かけることはまずありません。 (前回は、我が国が世界に誇るHarry Potter最新作がハロウィーンにあわせて発売されましたので、夜中に親に付き添われて子供たちが近所の書店に集合して楽しそうでした。ちなみに英国では同作品シリーズの大人用表紙版を地下鉄で読む大人が急増しました。私は大卒ですが、チャリティショップの古本コーナーで買っては愛読しています。) ちなみに英国では、カボチャのピュレを買ってきて、パンプキンパイにしたりして頂いています。これはそれなりに美味しいです。 あと、英国でスクォッシュsquashというと、野菜ではなく濃縮果汁を意味し、水で薄めて飲む飲み物となりますのでご注意ください。 野菜では、butternut squashという細長く黄色いパンプキンの仲間が甘くて美味しいので、よくポテトのようにマッシュにして頂きます。

参考URL:
http://www.ocado.com/webshop/startWebshop.do?tab=0

関連するQ&A

  • アメリカのかぼちゃについて

    前にちょっとハロウィンのかぼちゃについてお聞きしたのですが、 不明点がありますのでお願いします。 黄色いかぼちゃでも食用があるとききましたがそれはハロウィン用とは別ですか?同じパンプキンですか?味やかたさは緑のものと同じですか? ハロウィンなどでつかうパンプキンは中をくりぬいておばけかぼちゃ(かぼちゃのランプ)をつくったりしますよね。 くりぬけるということは中はかなりやわらかいのですか? 古いわけではなく新しくてもやわらかいのですか? 日本のかぼちゃでは考えられないので。 大きいパンプキンでも小さいパンプキンでもみんなやわらかいのですか? パンプキンという黄色い皮の種類はすべておいしくないのですか? 大きさによりますか? パンプキンは大きいので料理がめんどくさいのであまり食べないという理由をアメリカ人の方からききました。 日本のかぼちゃのような大きさのパンプキンもありますか?もし食べる場合はそちらを買うわけですか?味はどうですか? 緑の皮のスクウォッシュという種類は身は硬いのですか? 日本と全く同じものですか? 食べた場合、味はスクウォッシュのほうがおいしいのですか? 缶詰めのパンプキンをよく使うそうですがそれはこのハロウィンのパンプキンと同じ原料、味なのですよね?それとも缶詰めはスクウォッシュですか? でもそれでパンプキンパイを作ったりしますね。 パンプキンに味付けがされているのでしょうか? それともスクウォッシュをパンプキンといっているだけでしょうか? とても興味があるので教えてください。そしてパンプキンは食用なのかそうでないのかで混乱しています。。。 疑問について詳しく教えてください。

  • 皮が黄色いかぼちゃ

    皮が黄色いかぼちゃ(ハロウィンに出てきそうなオレンジ色?黄色?っぽいかぼちゃ)をいただきました。 普通にかぼちゃを醤油と砂糖で甘く煮ました。 果肉部分は柔らかくて甘かったのですが、 皮が固くてどうしても口に残ってしまいます。 (皮は一部殺ぎ落とし処理もしました) このかぼちゃは料理にむいていないのでしょうか? もし他に適している料理方法があれば教えてください!! あと1/4カット残っています。

  • 白い皮の南瓜(すくな南瓜っぽい)知ってますか?

     すくなかぼちゃの肌そのままの感じで皮が白いかぼちゃを買いました。皮肌がすくなかぼちゃそっくりだったので、きっと美味しいだろうと思ったのですが、切ってみると、実も薄い黄色で、全然美味しそうではありません。(何だかレモン色のような実の色でした)  一応、煮てみました。が、やっぱり美味しくありません。皮も実もゴリゴリ感が残り食感が悪いのです。  この南瓜は何でしょうか?そして、どのような調理法だと美味しく食べられるのでしょうか。きっと煮付けには向かないんだと思いますが、天ぷらにしても、甘みもないしゴリゴリで美味しくありませんでした。  気になっているので教えてください!!

  • かぼちゃの煮物で聞きたいことがあります!

    よく料理屋さんとかで出てくるかぼちゃの煮物は皮が鮮やかな緑色(かぼちゃの色)で出てくるのですが、自分で作った場合いつもどす黒く(田舎風)になってしまいます><! なぜあんなにきれいに煮物ができるのでしょうか?教えてください!!

  • かぼちゃの皮はなぜ硬いのですか?

    子供の自由研究でかぼちゃについて調べています。 色々調べてみましたが、わからなかったので教えて下さい。 (1)かぼちゃの皮はなぜ硬い? (2)種のまわりはなぜ硬い? (3)かぼちゃの黄色の部分をおもちゃタイプの顕微鏡でみました。 丸いモノがたくさん見えました。何でしょうか?(スイカを見ても赤く丸いブツブツらしきものがありました)かぼちゃの黄色以外に白い部分が見えたのは空気部分でしょうか? 子供の質問に答えたく、どうかご回答ください。 宜しくお願いします。

  • 皮の色が違うかぼちゃについて

    近くのスーパーで色がエメラルドグリーンに近いかぼちゃが売られています。 このかぼちゃは、一般的な皮が濃い緑色のかぼちゃと味は違ったりするのでしょうか?

  • かぼちゃの旬

    南瓜(日本のもの)のほんとの旬っていつなんでしょうか? 最初、冬至に食べるので冬なのかなー、と思って調べてみると「夏のもの」「秋のもの」といろいろ出てきて… いまいちはっきりしません。 そして外国のハロウィンの時期と同じと考えてよいものかどうか…。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 南瓜に限らず、最近では野菜やくだものが一年中お店でならんでいて、旬というものが薄れていてちょっと悲しいです。

  • スイカ、南瓜、グレープフルーツ等の皮と実の色の法則性について

    持論では皮や実の色は全て【太陽の光の色】だと思っています。皮と実の色の法則性については【虹の色の順番】だと思っていました (虹の色→外側から赤、だいだい、黄、緑、青、青紫、紫) 例えば    皮 実        ↓ ↓ ・スイカ   緑 赤 ・南瓜    緑 だいだい ・トマト    赤 赤 ・グレープ   フルーツ  黄 黄もしくは赤 【皮と実は虹の内側からの色の順番になっている】という法則性です。だからこの持論によると赤い皮の実は赤、もしくは白(リンゴなど、白はOK)になります。しかし南国の実など皮が赤でも実が黄色のものを見つけてしまったのです!http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/4514/mangoirwin.html 持論は崩壊しました。前回こちらで質問させていただきまして南半球の虹も北半球と同じ色の順と言うことが判明しております。どなたか正しい皮と実の法則性をご存知の方、いましたら教えてください!

  • かぼちゃは熟れると赤くなりますか?

    かぼちゃは熟れると赤くなりますか? 普通ピーマンは緑色をしていますが、熟れると赤くなると聞きました。 かぼちゃも熟れると赤くなりますか? 料理の質問ではないのでカテゴリー違いかもしれませんが 料理好きの皆様ならご存知かと思い 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 【京都のおばんざい風?】かぼちゃ煮、教えて~

    おはようございます。いつもお世話になっています! 今回教えていただきたいのは、タイトル通りの【京都のおばんざい風?】かぼちゃ煮の作り方なのですが・・・ 我が家のかぼちゃの煮しめは、昔からちょっと煮崩れた感じで醤油色です。味も甘辛味です。 作り方も、だし汁はかぼちゃが漬からない程度から煮始めます。 先日何度か京都の駅弁や、京都でおばんざい食べる機会があり、その時に食べたかぼちゃのおいしかったこと!!! きれいな飾り包丁で葉っぱの形(これは諦めてますが。。。)に、煮崩れの全く無い状態でホクホクして甘く、色も鮮やかな黄色とグリーン。 よくテレビコマーシャルで、「白だし、使いおし♪」な~んて、見かけて(京風は薄味?醤油控えめ?)なのかなぁと思うのですが。 ググッてレシピを探すのですが、それにアップされている写真は、どう見ても我が家と変わらないちょっと煮崩れ感じの醤油色・・・ どなたか煮崩れするでもなくホクホクして甘く、色も鮮やかな栗色とグリーンの【京都のおばんざい風?】かぼちゃ煮の作り方教えてください!※かぼちゃの種類の問題なのかなぁ・・・北海道産のえびす南京を購入してスタンバっております^^よろしくお願いします。