• ベストアンサー

陰険で裏表のある職場の先輩に苦しめられてます。

yu-youの回答

  • ベストアンサー
  • yu-you
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.4

はじめまして。 >私は以前違う販売の職場を経験していて、そこでは至極当然だった 作業を今の職場で自ら実行したことで、今の店長から“エライね”ってほめられたこと。  Uがそれを目撃していて“コイツ生意気”とか嫉妬したということも有り得るかも。 嫉妬というより、勝手なことして欲しくないとか思ったのかも。よくいるじゃないですが、何が何でもマニュアル通りにやらないと気がすまないってヒト。臨機応変さが無いっていうか、寛容じゃないっていうか。 私も以前某百貨店のお菓子売り場にいたんだけど、そこがまさしくそんな人々の集まりでしたね。暇なうちにやっておこうと、私が勝手な判断で何かをしようものなら「それまだやる時間じゃないでしょー!?」とか言われて。 女同士のイザコザって特に辛いですよね(-_-;)私もこの職場に居ただけで激ヤセしましたよ。ほんと、どんなに腹ペコでも食事がのどを通らないんですよね。 私は結局本社の課長に「他の店に移動させてください!」って泣きついちゃいましたけど、そういうことって出来る環境ですか? 逃げるみたいで嫌だけど、結局自分で働きやすい環境が作れないのなら、そこから脱出するのもひとつの方法だと思うんだけど…。コワイって感じてるならなおさらですよーそんなんで体壊すのなんて本当にアホらしいもん。 がんばってくださいね。

kuwakochan
質問者

お礼

 マニュアルどおりも何も、クロスで陳列棚のホコリ取りをしただけなんですよね(気がついた人はいつもクロスを手にして掃除してる)商品の発注とかも“じゃあ、やっといてね”とかって感じで入ってすぐの頃から頼まれていたから、別に何の特別なことじゃないんですわ。  それに残念ながら私のいるショップの支店て県外にしかないんで、異動も不可。  (やだよー、電車通勤しろとか下宿しろとか、ウンザリだぜ)  しかも店長はUを信じきっているし(そんなことする人じゃないとかって!人を見る目がなさすぎっての)。親も心配していて“早くいい人みつけて結婚しちゃいな”だって! はー。T_T

関連するQ&A

  • 職場の先輩が怖いです。

    四月から社会人になった者です。 働き初めて3ヶ月ほどになりましたが、職場の先輩(3歳年上)が怖く仕事に行くのが苦痛になってきました……。 四月に入社した当初から、私にだけあまり笑顔もなく素っ気ないなぁ……というのは感じていました。 「人見知りな人なんだろうか?」と思い、最初は特に気にしないようにしていました。 それから5月ぐらいには以前に比べれば笑顔を向けてくれるようにもなり、世間話もそこそこできるような関係になったように感じていました。 しかし、6月に入ったくらいから、また私にだけ冷たく接してくるようになりました。 目を見て笑顔で挨拶をしても素っ気なく、暇な時間に軽く世間話を振っても「あー、そうだね。」程度にしか返事も帰ってきません。 仕事に関しても先輩がやっていたようにやったことを怒られたり、別の上司のミスを「事前に防げなかったあなたが悪い」と責められたり…… 確かに私はあまり出来のいい後輩では無いし、仕事でミスしたことは怒られて然るべきだと考えています。 注意されたことはメモにとり、謝罪して気を付けることは心掛けています。 しかし、ミスをしようとしまいと、普段から冷たく接されて心が折れそうです…… 他の人にも同じ感じならまだ「そういう人なんだなぁ」と割り切れますが、他の人と話すときはいつも笑顔で声のトーンも全然違います。別の人がミスしても笑って許してます。 小さい会社なので、上司に相談するのも告げ口のようでかえって状況を悪化させてしまいそうで…… (その先輩以外には冷たくされたりすることはありません。) 昔高校生の時いじめまがいのことを受けていた経験があるので多少人間関係が悪いくらい……と最初は耐えていましたが、最近家に帰った途端に涙が止まらなかなったり、休みの日もその先輩に冷たくされることを考えてしまい気分が落ち込んでしまったりしてとてもつらいです。 新人ってこういう経験を積んで先輩と良好な関係を積んでいくものなんでしょうか…… 仕事自体はキライではないですし、慣れてきてようやくやりがいを感じてきたのでこんなことで辞めたくないです。 皆さんの経験や、怖い、冷たくしてくる先輩・上司とどう付き合ったかなどおきかせ願えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 職場での挨拶についてです

    朝出勤すると私だけ声が小さいと言われます。他の人は無言で職場に入ってきたり、私と変わらないような声の大きさの方もいます。聞こえないと言っていてもきちんと返事を返してくれる方もいますし、後から嫌味っぽく「〇〇さん、おはようございます!!!」と皆に聞こえるように個別で挨拶してくる上司もいます。そのせいか今まで普通に挨拶をしてくれていた先輩も"私は声が小さい"という認識が強くなり無視をしてくるようになりました。もともと声がこもりやすくハッキリ聞こえない私のせいでもあるのですがどうしたらいいですか。

  • 職場のでの無視

    職場で、会社の資料を見る時、部署内の皆に向かって「資料借ります」と声を掛けなければなりません。他の人が言うと皆「はーい」と返事するのに、何故か私が声を掛けるときだけ無視されるのです。 ちなみに、書類のチェックを上司にチェックしてもらう際に「お願いします」と声を掛ける時も上司や先輩から無視されます。後輩の時は大丈夫なのですが。 あと、帰るとき「お先にしつれいします」と声を掛ける時も、全員に向かって言うと無視されます。個々に言う時は「お疲れ様」と返されます。 私は皆に嫌われているのでしょうか。何か陰で悪く言われているのでしょうか。返事してもらうにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 職場の先輩からの嫌味

    職場の先輩からの嫌味の対処法について相談させてください。 こんなこと大した事ではないかもしれないですが、 いい解決策があれば知りたいです。 私の職場は、男だらけの中に私1人女の職場です。 入社が1年早い先輩(男)は仕事は人一倍し、 自分が職場の仕事の6割くらいを一手に抱え込み、 もう1年もの間、休日も日曜日に月1回程度しか休んでいない状態です。 また、そうしなければ気がすまない性格でもあります。 私も周囲の人も家庭もあり、用事もあり月5日程度(日曜と土曜1回程度)は休んでいます。 祝日は出勤しています。 また平日は、7時半ごろ出社、夜の24時くらいまで働いています。 その先輩は自分が一番仕事をしている自負もあるのでしょうけれど、 上司以外の他の人(私や派遣社員)をかなり見下す話し方をします。 私も含め、自分のできる範囲で仕事を一生懸命やっているつもりですが、 かなりできる先輩からしてみると、色々と不備があるとは思います。 どういう嫌味かと言うと、二例をあげます。 今回私が引越しをすることになり、引越し日を平日に設定しました。 それは、引越し料金もそうですが、年末にかかることもあり色々な事情があってのことです。 もちろん、そこまでの事情は職場の人には説明していません。 私は当日、仕事を16時に早退させてもらい、旧家の引き払いをするつもりです。 早退する件は、職場全員にわかるように1ヶ月前から言っています。 また、主人が仕事を一日休んで引越しの方を担当します。 その先輩は、私が平日に早退し残業もしないことが気に食わないのか、 いつ引越しをするのか聞いてきて、 「まあいいんじゃない。俺には止める権利も理由もないし。ただ、俺なら平日には引っ越しを設定なんかしない。人にはそれぞれ考え方があるからね。それがあなたの考え方なんでしょ。」 と、繰返し職場全員に聞こえるような通る声でいいます。 他にも社員全員の毎日の打合せの時にある業務の方針を周知すると、 「だから、それは何か問題があるの?」と切れた口調で言い出します。 私も報告の義務のあることを周知しているので、 「問題があるから相談しているではなく、このような方針で行きたいので今この場で報告している」 ということを言うと、次は関係ない細かいところを根掘り葉掘り突っ込んできて、 答えられないことが出るまで突っ込んできて、 ”こいつはそんなこともわかってない”というような事を、 職場の皆に知らしめるような落とし入れ方をしてきます。 反論しようとしても、泣きそうになってできません。 口では負けるのもわかっているし、100%な仕事もできていないのでしょうから。 たまに、「そういう言い方しなくても」と言うのが精一杯です。 他の人も誰も彼には逆らわない、揉め事は起さないような雰囲気ですし、 自分が的になっても、はい、はい言っています。 ただ、どうやってこういう気持ち・状況を潜り抜けて行けば良いのかと悩んでいます。 一日3回くらいこういう状況です。 ちなみに、その先輩を言い負かすくらい完璧に仕事をすれば良いというのは、能力的にも体力的にも自分の私生活的にも現実的ではないです。 言っていることが間違っているわけではないだけに、言い過ぎ・きつ過ぎに対して、どう対処したら良いのか良い考えがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 職場内で

    工場勤務です。今の職場に勤めて四年になります。 二年ほど前になりますが、職場のロッカールーム内で盗難事件に巻き込まれました。 私のお金を盗った犯人は、当然辞めさせられましたが、私を悪者に仕立て上げ、去っていきました。 以来、その犯人の仲間が私を目のかたきにしてきます。それだけならまだいいのですが 関係のない人たちを巻き込み、孤立に追い込まれました。 友人だった人たちも仲間に取り込まれ、いつの間にかメールの返事もこなくなりました。 話しかけても、よそよそしい返事、すぐに離れる等の行為もありました。 会社の親睦会の席でも、同席させてもらえず、私も一緒に・・・と座ろうとしたら、席を無言でかえるとう子供じみた嫌がらせもありました。 私は盗難事件の被害者なのです、それなのに、その友達を犯人に仕立て上げ、辞めさせるように 追い込んだとあらぬうわさを流されました。 精神的に追い詰められています。せっかく仲良くなった人たちもそのうわさのためにわたしから 遠ざかり、心ない人たちは、私の姿を見るたびにこそこそひそひそ話をします。私がいる目の前で。 プライベートな付き合いはないのだから、いいじゃないか、気にするなと言ってくれる人もいれば 無視するくせに妙にかまってくる人もいて、心が落ち着きません。 盗難事件の犯人の仲間が裏で色々私のことを悪く言っていると聞いています。 犯人はとっくに退社したのにいまだ、そいつを使って私を苦しめてきます。 そいつに嫌われるのはかまわないのですが、関係のない人にまで悪く言われるのは我慢 なりません。 特に新人さんたちにも「あいつには近づかないほうがいい」だとか、吹聴してるようです。 ここまでやられて辞職しないのは、もちろん私は被害者だということもあるし、 年齢的に次の職場をさがすのも難しくなってきています。 こんな立場なので、有志の飲み会等、一度入れてもらったくらいであとはまったく声もかからなくなりました。連絡網も私などスルーです。帰宅時、駅までの道のりすら、私とは一緒したくないという感情も見受けられます。 仲間など作らずもくもく仕事をこなす人もいます。会社には友達を作りにきてるわけではないと言うこともわかっています。 なんとか、うわさを流してるそいつにその行為をやめさせたいのですが、そいつの顔を見るたび下を向いてしまう性格なので・・・。 どちらかが辞職するまでこの苦しみから逃れることはできないのでしょうか。 わかりずらい質問ですみません。

  • 職場で机を並べて座っている方々について悩みがあります。

    職場で机を並べて座っている方々について悩みがあります。  デスクワークが主な職場で、基本的には静かな職場です。しかし前から気になっていたのですが、Aさんの声が非常に大きく、フロア(20人ほどいる)に響きまくっています。仕事中の会話だけではなく電話の声も大きく、来客中であろうが他の人が電話中であろうがお構い無しの大声を出します。周囲が顔をしかめていても、本人わかっていないようです。  それでいて、この前すごく大切なお客さんが来ている際にまた大声張り上げて電話口で笑っていたので「静かにしたほうがいいですよ」と注意したところ、ふてくされてしまってしまいました(過去に何度も事例アリ)。  上長も呆れ顔です。  デリカシーが無いのか、気付かないのか、それともわざと聞いて欲しいために大声出しているのか、行動の意図するところも原因も不明です。  どうしたら大きな声を出さないよう、気をつけてもらえるでしょうか。  そして私はどんな声色で注意したらよいのでしょうか。  その騒音が周囲の仕事の障害になるだけではなく他へも迷惑をかけているとなると、ほんと申し訳なくなります。  =====  Aさん:勤続15年以上のベテラン、61歳 昨年より嘱託職員になった  基本、あまり人の話を聞かない 勝手に自分の中で決め付けることが多い  私:30歳強 Aさんが所属する部署の管理職的立場  =====  以上、アドバイス有りましたら宜しくお願いいたします。

  • 職場での片想いを先輩に話してしまいました。

    大学院卒、この春入社したばかりの女です。 仕事で初めての大失敗、半泣きで残業してたとき、 優しく声をかけてくれた隣の部署の先輩に一目惚れ。 以来3ヶ月ほど片想い中。 とはいえ職場だし、本人にはもちろん他の同僚にも絶対に気付かれないよう、 視線すら合わせないくらいに気をつけてきた…のですが。 先日、飲み会でやらかしてしまいました。 わたしと同じ部署の先輩2人に「A先輩が好きです」と 包み隠さずストレートに打ち明けたうえ、恋愛相談してしまいました。 ほんと…バカです。今でも思い出しては泣きたくなります。 泥酔してたせいもあるけど、あまりに情けないです。 次の日出勤すると、例のA先輩は少し動揺?というかオドオドした感じでした。 で、同部署の先輩から「Aくんとの飲み会、セッティングしたげたからね」 の一言。これは、わたしとんでもなく迷惑なことをしてしまったのでは… 以来数週間、A先輩を意識的に避けてしまい、今は挨拶くらいしかしてません。 先輩の方も私を見ると書類を落っことしたり、ちょっと不自然な態度になるので なんだか本当に申し訳なくて、そして辛くて泣きそうになります。 相談した先輩2人の口が固かったのか、今のところ社内で噂になったりはしてませんし 他社員が勘付いてる様子もないですが、もしへんな噂になったら、と思うと恐ろしい。 もう正直、恋愛成就とかはどうでもいいから、何事もなく済んでほしいと、ただただそればかり思っています。 なんだか支離滅裂ですいません。 片想いされた側の男性からすると、この状況は迷惑でしかないですよね。 どう振舞うのが、社会人として正しいでしょうか…?

  • 粗暴なDQN

    皆様の意見が聞きたいです。以下の様な人が居たとします。自分がある店の店員だと仮定して想像してください。 ・目つきはヤク中のようで視線が定まらなくて、常に睨み付けてくる。 ・商品の場所を聞くとき「おい、お前」とか「てめぇ」の様な類の言葉を発する。 ・商品位置を答えると、「そこになかったらテメェどうなるか分かってんのか」 「無かったらブッ殺す」と大き目の声で喋ってくる。 ・会計時、店員に話しかけてくる。 「さも自分が周りの人間より知能が高い」というのを強調した喋り方。 会計を済ませた後も一人でブツブツ話しながら去っていく。 皆様はこの様な人をどう思いますか?御意見お願い致します。

  • 職場を巻き込みそう

    職場恋愛で一年半付き合っていた彼女と別れました。 お互い30代で結婚も考えていて家に挨拶にもいきましたが、彼女が他の人を好きになったようです。 私と彼女は部署が異なります。 私も別れてから彼女のことを忘れようと必死に他のことに打ち込みました。 ところが先日、普段食事に誘われない上司から声をかけられて食事にいきました。 別れて一月ほどのタイミングで声をかけてきて、飲みの場で探るように聞いたらどうやら別れた彼女とできているようなニュアンスで返事してきました。 それだけなら良かったのですが、それが彼女の直属の上司だったのです。 その後彼女のSNSにも上司らしき人が写っていたり、SNSも全くしない上司なのにいきなりインスタを始めて彼女をフォローするなどほぼクロで確定と思いました。 彼女の人事評価をするのは直属の上司であるため、これは変な話職権乱用に当たらないかと気になりました。 正直、彼女のことを忘れようとしていたのに、上司から事あるごとに話しかけられるようになったり(多分別れたばかりの私を気遣ってだと思いますが)、徐々にしんどくなっていました。 それで今回の元カノと上司ができていたというのが、あまりにも気持ち的にしんどくて、挨拶までしたのに私を捨てて50代の上司と付き合う尻軽さや、上司も職場の意志決定機関に属していながら直属の部下と付き合うのはモラル的にもどうなのかと職場に対してしんどさしかない状態です。 今、こ人事評価が行われている最中で公平性が保てるか不安もあるため、私の部署の上司に相談しようと思っています。ただほうなるとこの問題が彼女のプライベートを職場に引きずりだす行為になるし、でも私は今の職場環境もしんどいというのが本音で、どうしたらいいか迷っています。 気持ち半分退職の意志はあるので、私の首をかけてこれに挑むのも一つですし、彼女に話してプライベートで関係を終わらせるなどさせるのも一つ。 ただ何にしても、彼女とその上司と顔を合わせて働くのは無理そうです。なにより、そんなモラルが容易に崩れるような上司が意志決定機関にいる間は、私は休職か退職しようかと思っています。 どうしたらいいでしょうか…

  • 職場の困った人には・・・

    こんにちわ。 私の職場は男性ばかりの職場なのですが、その中に一人、困った人がいます。 ちなみにその人は、忙しいときだけ手伝いに来る、臨時の人です。 年齢は40代くらいの独身で、とても不潔です。 外での作業だからとても汗をかくのに、同じ作業着を1週間着てくるのは当たり前です。 トイレもものすごく汚すので掃除が大変です。 いくら注意しても直りませんし、自分なりの余計な掃除でさらに汚す始末。 私たち事務員は、事務所に居るのでその人と接することはあまりないのですが、男性社員に聞くところによると最近は「腐ったチーズのようなにおい」がするとのこと・・・・・・・ まぁそれだけなら、「関わらないようにしよう」で済むのですが、時々声をかけてきます。 挨拶ではなく、「痩せたね」「どうやって痩せたの?」など。 入社したての頃は「今度オジサンとデートしなきゃね」と言われてぶっとびそうになりました。 今はかなりそっけなくしているので、そういうことは言ってきませんが、「痩せたね」とは時々言ってくるので気持ちが悪いです。 目つきもいやらしいし、そんなにじろじろ見られてるのかと思うと嫌だし、階段の下からスカートの中を覗いているというウワサもあり、怖いです。 社長に言っても、あまり相手にしてもらえません。 社長は、自分に実害がない限りはあまり気にしないタイプの人なんです。 この前も「ものすごく痩せたんじゃない?」とか言われたので、素っ気なく「いいえ~」と言って通り過ぎたのですが、それをなんとその人は「照れてるからああいう態度なのでは」と受け取り、他の男性社員にそう話しているそうです。 びっくりです。 直接何かしてくるとは思えませんが、他の社員が「風呂入れば?」と注意しても直らないし、私達女性社員が嫌がって避けていても気がつかない、しまいには「照れてるのか」と勘違いする始末です。 ほっとくつもりではいますが、もし次に「痩せたね」とか声をかけられた場合、皆さんならどう答えますか?