• ベストアンサー

3歳児の身長と体重

いつもお世話になっております。 今日3歳児健診があったのですが、息子は身長88センチ、体重11.3キロと明らかに周りの子供達より一回り小柄でした。 もともと小さめではあるのですが、1歳6ヶ月時には9.7キロあったのでほとんど増えていないことになります・・・ アレルギー体質と小食なことにはずっと悩んでいるのですが、病院などで聞いてみても「高カロリーをこころがけて、様子をみましょう」と言われるだけです。 いったいどうしたら大きくなれるのか、私の育て方が悪かったのかな?、とことあるごとに考えこんでしまいます。 義父にも「成長ホルモンちゃんと出てるのか?」と聞かれてしまいます。 幼稚園に入って生活リズムが整えば、ちょっとは変わるのでしょうか。 食事時につい「ちゃんと食べなさい!」とイライラしてしまうこともあり、途方にくれています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fen_jalan
  • ベストアンサー率60% (30/50)
回答No.7

最終身長を決めるのは、遺伝と栄養状態、生活環境です。 家族が小柄であれば、その子どもも小柄です。 これは変えようがありません。 それをふまえた上でお話しします。 他の回答者も触れていますが、標準成長曲線というものがあります。 それは、年齢別の身長・体重の平均値をとり、 標準偏差(SD)を計算してグラフ化したものです。 このグラフに今までの成長の記録を当てはめてみると、 その子どもが低身長などの成長障害なのかが分かります。 低身長と言われて治療対象になるのは-2SDのラインよりも下の場合と、 この成長曲線の基準の線の流れから大きく逸脱する場合です。 (通常は、基準でひいてある曲線とほぼ平行して進みます。) -2SDを分かりやすく例えると、同じ月齢の子どもを無作為に100人選んで身長順に並ばせると、 -2SDというのは前から1番と2番の子に相当します。 お子さんの場合、1歳半のときの身長が分からないので何とも言えませんが、 -2SDのラインと-1SDのラインの中間(計算で出すと-1.4SD)ですので、 小柄ではありますが、治療を対象とするほどではないようです。 体重も標準内だと思います。 成長ホルモンが一定量出ているかどうかは、 出生児から今までの身長の記録からグラフを作成してみないと何とも言えません。 また、これもみなさん触れておられますが、 生活リズムを整えるのは、健康な成長を促すのに、非常に大切です。 生活リズムが悪いと、食事も量を食べられません。 最近は3歳児でも10時11時に就寝している子が見受けられるようですが、 これでは病気にかかりやすくなってしまいます。 3歳児でしたら8時には就寝することが大切です。 無理に食べさせて、ストレスを溜めさせるのもよくありません。 強いストレスでも、成長ホルモンが出なくなることがあります。 Dr.のおっしゃるように、少量でも高いカロリーが取れるもので様子を見た方が懸命です。 身長を伸ばすには、「睡眠」「運動」「栄養」の3本柱がないと、 他に何をやっても無駄です。 参考URLに身長をチェックできるサイトを載せておきました。 (成長曲線も作ることが出来るようです。) 成長障害の医学的なことは「養護教諭・保健師・保育士さんの広場」に詳しく載っています。 もし分からないことがあれば、また聞いてください。

参考URL:
http://ghw.pfizer.co.jp/gh/
ayu530
質問者

お礼

fen_jalanさん、 専門家の方なんですね。とてもためになる情報をたくさんありがとうございました! 私は164センチあり、主人も(実家は皆小さいですが)172ぐらいはあるので、余計小柄なのが気になっています。 実はあまりに気になって夕方かかりつけの小児科に相談してきたところです。 確かに身長、体重の伸び方はここ半年で停滞しているようにも見受けられますが、様子を見ていきましょう、とのことでした。 やはり、栄養と睡眠は基本ですよ、と言われました。 私の育て方では、3本柱の「睡眠」「栄養」の2本もかけているかもしれません。トータルの睡眠時間は十分だと思いますが、夕方近くにお昼寝をしてしまうことが多く、どうしても夜更かしになってしまっています。 朝早く起こして、お昼寝をしてしまっても早めに切り上げ、夜8時就寝を目指します! URLも紹介していただき、とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • fen_jalan
  • ベストアンサー率60% (30/50)
回答No.12

何度もスミマセン… 中核→中隔ですね。 情けない・・・(**;

  • fen_jalan
  • ベストアンサー率60% (30/50)
回答No.11

fen_jalanです。お礼の書き込み、ありがとうございました。 (専門家…といいますか、小学校で養護教諭をしています。  今まで低身長や思春期早発症などの成長障害の児童に対応してきたことがあります。) なるほど、ASD(心房中核欠損)があるのですね。 穴の大きさにもよりますが、ASDのような心疾患がある場合は、 やはり小柄になってしまうケースもあるようです。 (これは酸素の供給量の問題) 穴が小さければ、成長にはあまり影響はありません。 さて、アトピーから喘息、ということは順調(苦笑)にアレルギーマーチを進んでいるようですね。 これで、アトピーが軽くなってくれるといいのですが。 アトピーを持っている子はどうしても睡眠が浅くなりがちです。(かゆいので) やはり、お母さんの方で睡眠パターンを調節してあげる方が良いと思います。 睡眠が問題になるのは、量ではなく質です。 夜の方が睡眠の質は良くなります。 出来ればおっしゃっているように、 朝早く起こして、昼寝は午後早い時間に1時間程度、 夜は8時に就寝というパターンを作ってあげてください。 調節の仕方は、朝無理矢理起こして、昼寝を短くするという方法でOKです。 そうすれば、いやがおうにも夜に眠くなります。(笑) あとは、それを続ければ、1~2週間程度でリズムが出てくると思います。 朝は太陽の光に十分当たると、リズムが出来やすくなります。 お子さんのリズムを作るのは大変でしょうが、 お子さんのためにがんばってくださいね。

ayu530
質問者

お礼

fen_jalanさん、 こんにちは。 再度のお返事ありがとうございます。 すみません!私の書き方が悪かったのですが、ASDなのではなく、ネットで「体重が増えない」という調べ方をしたらASDの場合にも、体重の増えが悪かったり、すぐ疲れたと言うことが多い、とたまたま書いてあったので、もしかしてそのような病気だったらどうしよう?!と思ってしまっただけなのです。 特別症状がないので幼児期には見過ごされがち、と書いてあったので万が一の可能性を考えてしまいました。 以前に息子が、突然顔がパンパンになって「クインケ浮腫」と診断されたことがあり、その時初めて聞く病名(?)だったのでもしかして今回も新しい疾患?!と疑ってしまったのです(汗)。 アレルギーマーチは本当に順調に歩んでいるみたいです(苦笑)! 血液検査でハウスダストとダニはクラスMAXの値で、アレルギー性鼻炎と花粉症もあるみたいです。 みなさんのアドバイスを受けて、昨日早速眠くなさそうな息子と無理やり一緒に早く寝たら、朝は8時前に起きてくれました。 息子が起きる前に朝食をつくって食卓に並べておいたので、起きてダラダラすることなく朝食がとれ、いつもよりたくさん食べてくれました! 今日は一日外で遊んでいたので、夜も早く寝てくれるのではないかと思います。 ありがとうございました!

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.10

わあ。いいなあ。そんなにあるのですか???^^ うちは1歳のときに6キロ・2歳のときに7キロ・3歳のときに8キロ・4歳になって・・・やっと食べるようになり11キロです。 女の子ですが。 でもね、元気ならいいんですよ。 勿論、「ちゃんと食べなさい!」と焦りました。 親は子供の健康を考えてどなりちらしてしまいます。 でも、大丈夫。 元気なら4歳過ぎたらきちんと食べます。 日ごろから嫌いなものも「1回だけ食べなさい」と食べる努力をさせるように。お茶飲んでもいいんだから。 そうすればちゃんと食べます。 なので「時期なんかなあ」と食べない時期はやり過ごす。 無理やり食べさせて、実は体調が悪かったせいと落ち込んだことも何回もあります。 子供の好みのもの、野菜を刻んでハムといためてピザ用ソースで味付けしてチーズやら春巻きやらそこに魚入れてもいいのです。 頑張りましょう。

ayu530
質問者

お礼

yuiyui25jpさん、 こんにちは。 「そんなにあるのですか?」と言われたのは初めてです! 女の子でも同じ月例の子は息子より大きい子ばかりでしたので。 無理やり食べさせて、実は体調が悪かったせい、という経験は私にも何度かあるので「そうそう!」と共感しました。 いつも少なめしか食べないので、調子が悪くて食欲が落ちる、という状態がわかりにくいんですよね。。。 ピザ用ソースで味付けは試したことがなかったです。 小柄でアレルギーっ子だけど、こんなに元気なんだから大丈夫ですよね。 幼稚園も楽しみになってきました! ありがとうございました。

  • bell1981
  • ベストアンサー率25% (23/89)
回答No.9

体の大きい・小さいは気になりますよねー。 うちの1歳になった娘は生まれたとき2390gで、ずーっと成長曲線の 平均ぎりぎりかはずれるかをうろついてます^^; 私は160cm、旦那は180cmで子供も大きくなりそうなので いつか爆発するかなぁと呑気に構えていました。 で、検診のたびに栄養状態『要指導』。9ヶ月検診で精密検査を勧められ CTと血液検査、尿検査をしました。異常はなく、2ヶ月に一回経過観察になりました。 その時医者に言われたのは、『例えば80歳まで生きるとして、この子はまだ その内の80分の1しか生きていないんだから、年単位で見ないと異常かは わからない。でも、少しずつでも体重も身長も増えてるんだから大丈夫。』 との事でした。 そうですよね。産まれてたかだか1年。質問者様のお子さんも3年。 長い人生ですもの。気長に見守りましょう^^ (ちなみに1歳になった今、7kg。保育園に行ってるんですが、同じクラスに 6ヶ月の子と9ヶ月の子がいるんですが、うちの子が一番小さいです。)

ayu530
質問者

お礼

bell1981さん、 こんにちは。お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 娘さん、尿検査に、CT、血液検査までされたんですね。 私もあせって、検査をした方がいいのかな?なんて思っていましたが、もう少しこの子なりの成長を見守りたいと思います。 とはいっても、今日もお昼をちょこっとしか食べず、怒ってしまったダメダメママですが(泣)。 いつかぐ~んと伸びてくれると嬉しいですね♪ ありがとうございました!

noname#61307
noname#61307
回答No.8

no1です。お礼をありがとうございました。 お礼を読んで、喘息児の母として気になったので、しゃしゃり出てきました。すみません。 喘息は夜出ます!理由はご自分で調べていただくとして、ホルモンと交感神経に深くかかわっています。 喘息やアレルギーがあるのなら、夜は早めに寝かせてあげるほうがいいのです。 お薬を飲んでいらっしゃるのなら、お昼を抜いて朝晩だけに出来る薬もあると思います。わが息子も保育園児なので、お昼は無しです。ドクターに相談してみてはいかがですか? そうすればお昼寝が長くなることもないと思います。 夜はお薬を飲んだら寝る、多少、お薬の力を借りて、早く寝るようにしてみてはいかがでしょうか? がんばってくださいね。ご夫婦の身長からすると、大きくなると思います。

ayu530
質問者

お礼

koro233さん、 しゃしゃり出たなんてとんでもないです、とても嬉しかったです! お薬は、朝晩の1日2回のものなのですが、今まで朝ご飯の時間が遅かったため1回目のお薬も準じて遅めの午前中に飲んでいたことになるんです。 昨日の夜早速、まだ眠くないという息子と無理やり一緒に早く寝ました(笑)。 朝は8時までにおきなければ起こそう、と思っていたのですが8時少し前に起きてくれて、朝食もすぐ食べれるように並べておいたので、朝食を8時半までに終えることができました! (「やればできるじゃない!」と充実感にひたっていたら、洗濯機に紙おむつが投入されていたことに気づかず、洗濯物がえらいことになって泣きました!) 今日は今の所(4時半)お昼寝をしていないので、このまま夕方に寝せることなく8時頃寝てくれることを期待します。 ありがとうございました!

  • RYO-03
  • ベストアンサー率10% (40/364)
回答No.6

他の方もおっしゃってますが、生活リズムがおかしいとちゃんと成長できないんじゃないでしょうか。 うちは夜は早く寝ることを心がけ、8時には布団に行けるようにしています。 成長ホルモンが出るとされる10時以降には熟睡してますね。 ちなみにうちの3歳2ヶ月の娘は95cm、14.5kgと大きい方です。 従兄弟の5歳児は、親が夜寝かさない(寝るまで放っておく)ことも関係するのか分かりませんが、体重に関してはうちと1kg違うかどうかです。身長も小さい方みたいですね。

ayu530
質問者

お礼

RYO-03さん、 回答ありがとうございました。 生活リズムは、決して正しいとはいえないです。 薬を飲んでいるせいか、どうしてもお昼寝をしてしまい、寝かせしつけようとしても夜11時ごろまで平気で起きています。。。 その代わり朝おきるのが8時半~9時近いので、朝起こして、お昼寝も早めに切り上げないといけないですね。 心房中隔欠損などで伸びが悪いのではないかと、ちょっと不安になりすぎてしまいました。 ありがとうございました!

  • 39mama
  • ベストアンサー率17% (13/75)
回答No.5

うちも小さいですよ。3歳児健診で体重12キロ、身長89.9センチ。もうすぐ4歳ですが、13キロです。病院でも様子をみましょうと言われてるなら大丈夫じゃないかなぁ。母子手帳の後ろの方の身長体重曲線に当てはめてみては?幼稚園に入っても、学校でも、ほんと成長なんて、人それぞれ。同じ年と思えない子、結構いますよ。生活リズムが整えばとありますが、今は整ってないのですか?リズムは整えたほうがいいですね。ある程度時間は決めないと、おやつの時間とか。いつでも食べられると思うと、あまり食べないかも。あまり悩まないで。お母さんのストレスが、お子さんのストレスになってたらいけないしね。気長に子育てしましょうよ。参考になればいいですが。

ayu530
質問者

お礼

39mamaさん、 こんばんは。アドバイスありがとうございました。 たまたま、サークルや一緒に遊ぶお友達などに平均より大きめな子が多くて一緒に遊んでいる姿をみると、どうしても力負けしてしまったりするのが気になってしまっていました。 (でも力が弱い代わりに、とても優しいです(笑)!) 生活リズムは、バラバラというより、一定に朝遅く、お昼寝をしてしまい夜更かしパターンなので、ちゃんと朝起こします! 私のストレスが子供のストレスに、実際なってしまっていたかもしれません。 本当に、気長にどーんと構えて子育てしたいものですね。 ありがとうございました。

回答No.4

こんにちは。小柄な8歳と4歳の母です。 息子8歳が3歳の時は87センチ、12キロでした。今も小柄で、学校では一番前です。(8歳で114センチ、21キロ、マイナス1.9SDというところです)息子の食事で気を付けていることは、豆類、海藻類をなるべく取ること(毎朝納豆ご飯です)夜は10時までに就寝することです。でもそうやっても人よりは大きくなりません。ストレスなども良くないそうですが、身長だけが全てではないし、普通の子と同じように叱る時は叱り、我慢させるときはさせています。 この先どうなるか?ですが、 そのうち大きくなる子もいれば、やはり大人になっても小柄なままの人がいます。それは、小柄な大人も沢山いることを考えればごく自然なことだと思います。今現在3歳ですが、骨の成長が他の子と比べて幼い場合(おくての場合)は「そのうち大きくなる」パターンに当てはまります。 よく、そのうち大きくなるよ、とか、子供の頃は一番前だったけど思春期で伸びたよ、だからアナタも大丈夫という言い方をする人がいますが、人間が100人いれば、その中に必ず一番背の低い人と背の高い人は1人ずついます。途中で伸びた人の代わりに、同級生で一番小さくなった人が必ずいるのです。 成長曲線というのも、同じ年代の子を沢山集めて分布の傾向を調べたものですから、一番上の子も一番下の子もその中に絶対いるのです。 ただ、その曲線から極端に上や下に「どんどん」離れていく場合にはホルモン異常などを疑い、異常が認められた場合のみ治療の対象となります。そのための調査ですので、曲線に沿って小さく育っている子には特に何もしないのはごく普通の対応です。 お子さんの今の状態は「小柄な子」以外の何ものでもなく、本人のせいでもないし特効薬もありません。勿論、幼稚園に入ったり、もう少し大きくなったり、それこそ思春期にぐぐぐーーーーっと伸びる可能性も充分ありますよ。バランス良く、楽しく食事をし、健康に育てることが一番大切なのだと思います。それに、栄養過多の現代、小食なことは逆に生活習慣病と無縁に、健康に生きられる条件の一つではないかなと考えているので、無理強いしたいとは思いません。 でも、息子が3歳の時には私も悩んで悩んで大変でした。 最近やっと開き直れる(?)ようになってきましたね。

ayu530
質問者

お礼

maruchan0724さん、 たくさんの体験談、アドバイスありがとうございました。 悩んでいたところに健診でとどめをさされた感じがしたので、かなり落ち込んでおりました。 私は背が高いほうで、主人も平均というわれる数値なので、子供が小さいことが逆に気になってしかたなかったのかもしれません。 気になって気になって、実は夕方アレルギーの薬をもらうついでに、かかりつけの小児科医に相談してきました。 グラフの曲線では確かに身長、体重とも増え具合が停滞している感じがあるので、経過を見ていきましょう、ということでした。 とはいえ、基本の生活リズムが、朝遅くて夜更かし、その上小食となれば伸びなくても仕方がない気もしますので、これを機に早寝早起きに切り替えてあげよう!と強く思いました。 小さい頃に小さいのは可愛い♪とも時々思ったりしますし、maruchanさんのように私も肩の力を抜いてよい意味で開き直れるようになりたいです!

回答No.3

こんにちは! 私にも、3歳7ヶ月の子供がいます。 生まれた時の体重が周りの子より小さく、2190gでした。 そのせいか、今だに小さいままです。(笑) 今現在で体重が13kg、身長が89cmです。 今、保育園に行っていますが、1つ下のクラスの子より小さかったりもしますが(もちろんクラスではダントツ小さいです)、特に病気でもないし、元気なので別に気になりません。 言葉とかも、クラスのほかの子に比べたらまだまだですが、うちの子にはうちの子なりの成長が見られます。 まだまだ、この世に誕生して3年の子供なんだから、あまり気になさらない方がいいと思いますよ! あと、ご飯の時ですが、お母さんが気にしてイライラする気持ちもわからなくないですが、ご飯の時お母さんに怒られたら、お子さんはご飯の時間が嫌いになってしまいますよ。 よその子と比べずに、自分のお子さん自体をみてあげたらどうでしょうか? ご飯を食べさせるという気持ちじゃなく、ご飯の時間を楽しく、少しでも食べたら大げさぐらい褒めてあげる。。食べてくれるようにとお母さんが変わったら、少しずつ変わってくるのではないでしょうか?(^_^)

ayu530
質問者

お礼

hari-yoshiさん、 こんばんは! 「まだまだ、この世に誕生して3年の子供なんだから」という言葉、本当にその通りですね。 小さくてちょっとアレルギーはありますが、元気に育っているんですものね。 ご飯の時間は、主人が遅くて週末しか一緒に食事ができないせいもあり、2人きりだとつい気になってしまっています。 外でお友達と食べるとけっこう食べたりもするので、怒らないように、楽しく食事できるように心がけたいと思います。 今までは本当に「食べさせる」という表現がぴったりの気持ちでした! ありがとうございました。

  • akiz0204
  • ベストアンサー率17% (51/292)
回答No.2

4歳と1歳半の娘がいます。検診時に「異常なし」でしたら心配ないと思います。とはいえ、うちの上の子も少食で保育園のクラスで一番小さいです。夕食時に「食べなさい!!」としかりイライラする気持ちは良く分かります☆(うちは今でもそうです‥)ただ、保育園での給食はよく食べているみたいですよ?!家では下の子が沢山食べているのを見ても以前と変化無しですが‥

ayu530
質問者

お礼

akiz0204さん、 「食べなさい!」とイライラする気持ちをわかっていただけてうれしいです。 保育園での給食はよく食べているとのことで、お友達と一緒にワイワイだとやっぱり食がすすむのでしょうか!? 来年出産予定で、4歳違いになるのですが、下の子はモリモリ食べてくれるといいな~、と今から思ってしまいます。 ちょっと追い詰められた気分でいましたが、お話を聞いていただけてとてもすっきりしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう