• ベストアンサー

NO2?O2N?

hikaru_macの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

YES. なぜ、そんなふうに書いてあるのかというと、 構造式で書くと、ベンゼン環にNがついていて、その先にOが二つついているから。 Nがみつまたの中心になっているという事をさりげなく確認するためにそのように表記する時があります。

関連するQ&A

  • N2O4⇔2NO4のΔGを教えてください!

    私の調べた資料で標準生成自由エネルギーはそれぞれ、 N2O4:97.82kJ NO2:51.1kJ  となっていました。この値からN2O4⇔2NO4の反応におけるΔGを計算すると2×51.1-97.82=4.38kJとなると思うのですが、ウィキペディアを見てみたところ45.53 kJ/mol となっていました。ウィキがおかしいのな?とも考えたのですがこのサイトで同反応の別の話に対する回答中にもΔG=45.53 kJ/molとしているものを見つけ悩んでいます。どなたかお願いします。

  • 2NO2⇔N2O4が平衡状態にあるとき

    はじめまして。 簡単な問題で恐縮ですが、平衡状態の問題で苦しんでいます。 3.0molの混合気体(2NO2⇔N2O4)が平衡状態にあるとき、各々の気体のモル数を求めたい。 私の考えだと、NO2が2mol、N2O4が1molになるのですが、 どこか間違っているでしょうか?ご教授できる方、理由を合わせて、書き込みをお願いします。

  • N2O5 の分解反応の速度式の求め方

    試験の問題なのですがどう解けばいいか全く分かりません。 求め方を教えてください。 問い N2O5の分解 2N2O5→4NO2+O2 の速度式を素反応1~4より d[N2O5]/dt= K[N2O5] と導いた。Kをもとめよ。 ただし中間体NOとNO3についてそれらの濃度の時間変化がゼロとして答えなさい。(定常状態近似) 1 N2O5→NO2+NO3      :速度定数k1 2 NO2+NO3→N2O5      :速度定数k2 3 NO2+NO3→NO2+O2+NO :速度定数k3 4 NO+N2O5→3NO2      :速度定数k4 素反応1~4の速度vをそれぞれv1~v4として上記速度定数を用いて v1=k1[N2O5] v2=k2[NO2][NO3] v3=k3[NO2][NO3] v4=k4[NO][N2O5] としてみましたが定常状態近似をどう使えばいいか 分かりません。 どうかよろしくお願いします。

  • N2O4の解離平衡

    N2O4⇔2NO2の解離平衡において、 「0.20molのNO2を加えることは、0.10molのN2O4を加えることと同じである」 と問題集の解答に書いてあったのですが、なぜですか??

  • C15H12N2O5の不飽和度について

    加水分解すると サリチル酸と ベンゼンにニトロ基とアミノ基が一つずつパラ型ついたものと 酢酸になる C15H12N2O5 ですが Iu = {2*15+2 - (12-2)}/2 = 11になると思うのですが ベンゼン二つで 4*2=8 アミド結合とエステル結合のC=Oが二つで2 合わせて10になってしまいます。 どこか凡ミスをしてるだろうと思うのですが 全然見つけられません・・。 どなたかよろしくお願いします。

  • C6H4O2BrN の2置換ベンゼンについて。

    分子式C 6 H 4 O 2 Br Nをもつ2置換ベンゼンの可能な構造式と、各々の命名について。これらをベンゼンからつくる方法についての3点を調べています。 もし分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • NO2はなぜイオンでないのですか

    NO2(2酸化窒素)ですが、 (1)NとOが、1つは、2重結合、もう1つは、単結合 (2)NとOが、1つは、単結合 もう1つも、単結合 (3)NとOが、1つは、配位結合、もう1つは 2重結合 上記いづれの場合でも、 NO2として、マイナス1価になると思うのですが、 なっていないようです。 どう結合させたらよいのか、教えていただけますでしょうか。 要するに、NO2の電子配置が知りたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • HNO3のNO2部分の電子式はどのようになっているのでしょうか?

    HNO3のNO2部分の電子式はどのようになっているのでしょうか? Nが電子不足状態になっていますが、どうしてですか? HNO3の電子式がよくわかりません。 OがNに2つ付いていますが、1つのOはNと単結合で、もう1つのOはNと二重結合で結びつき、 それぞれ電子不足状態と電子が過剰な状態とになり、共鳴構造を形成すると考えればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • O(n log n)について

    O(n log n)のOはオーダーnはデータの数、logてなんですか?

  • 「O(n)」は何と読みますか?

    アルゴリズムの計算量を表すビッグオー記法の読み方を教えて下さい。 私は書籍で勉強しただけなので読み方が分かりません。 「O(n)」は何と読みますか? 「おーのえぬ」でしょうか「おーえぬ」でしょうか、 あるいはまた別でしょうか? ・自分はそうよんでいる ・学校でそう習った・先生はそうよんでいた ・サイト・書籍にそう書いてあった など根拠も付け加えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 回答例 ・自分は「O(n)」を「おーのえぬ」と読んでいる。正しいかどうかは知らない ・「URL」のサイトに「おーえぬと読む」と書いてあった