• ベストアンサー

希塩酸は薬局に売っているのでしょうか?

陶芸をやっている者ですが、織部にでる曇りを取るのに希塩酸につけると良いと聞いたのですが、その希塩酸が手に入りません。薬局で売っているとも聞いたのですが、何件か薬局に問い合わせたんですが、取り寄せも扱っていないと言われました。私は八王子(東京)に住んでいるのですが、その辺りで入手出来る所を知りませんでしょうか? もしくは、織部の曇りを取るのにいいものを他にご存知ありませんか? 塩素系の漂白剤につけてみましたが、あまり変わらず、あと、栃の実もどこにあるのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tksoft
  • ベストアンサー率36% (99/273)
回答No.3

ここで「希塩酸」というのは通常、試薬として販売されている塩酸(約35%、特級や一級など)を適度に希釈した(薄めた)塩酸という意味なので、通常「希塩酸」というものは販売されていません(~~用試薬という名目で一定濃度に希釈した塩酸は販売されています)。なので薬局で取り寄せてもらう場合は「試薬特級の塩酸」というと取り寄せてもらえます(500mLで\600~800程度)。但し、塩酸は劇物指定なので購入の際には使用目的の陳述や印鑑が必要になります。 「織部の曇りを取る」件についてはよく分かりません。このために塩酸をどの程度希釈すればよいかも分かりません。 また、「塩素系の漂白剤」は主に「次亜塩素酸ナトリウム」を主成分とするアルカリ性の薬品です。対して、塩酸は強酸性の薬品で名前は良く似ていますがこの二つは混ぜると大変危険な有毒ガスを発生しますので、保管、取り扱いには十分気をつけてください。

blacknight
質問者

お礼

そうなんですね。気軽に手に入るものではないのですね。劇薬を自分で薄めるのは、素人の私には怖い気がします。濃さは「HCl3%」と本にはありましたが、何のことやら…です。 あと、塩素系の漂白剤はアルカリ性なのですね。ということは、意味なかったのですか…。人づてに塩素系のでもできると聞いたのですが、だまされました。 いろいろととても参考になりました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • santos
  • ベストアンサー率41% (83/202)
回答No.4

何かをお読みになりながらご質問をお書きになったのでしょうか。 質問をご覧になっている方には、なぜ突然「あと、栃の実…」の話しが続くのかわからないと思いますが…。私も分かりませんし(^^;。  ちょっと検索してみたら、栃の実の渋で焼き物のニュウ(ひびわれ)に色を付けようというようなことなのでしょうかね? それはともかく「栃の実」ですが、公園などに栃が植えられているケースはそれなりにあると思います。その辺を歩いていても落ちていることもありますが、たくさん集めたいのなら公園のように集中して植えられているところにいくのが良いでしょう。  どこの公園に栃があるか、市役所の緑地課とか公園課などに問い合わせてみたらどうでしょうか。  都会で栃の実をどうにかしよう(食べようとか)という人はあまりいないでしょうから、片付けられていなければ拾うのは造作ないと思いますが。  うちも子供と一緒にさんざん拾いましたが、拾っただけであとは結局捨ててしまいました。  お金を出して買うようなものでもないと思うのですが…。

blacknight
質問者

お礼

大変失礼しました。織部に詳しい人なら、希塩酸と並んで(というか昔は希塩酸は出回ってなかったのかもしれませんが…)栃の実を織部の作品と一緒に水につけて織部の曇りを取るというのをご存知だと勝手に思い込んでしまいました。そうですよね。別に陶芸に関係なくても栃の実に詳しい人もいますよね。わざわざ検索までしていただいてありがとうございました。 そうなのですか。栃の実は結構そこら辺にあるものなのですね。市役所にでも聞いてみます。今は秋でちょうどいい季節なのでしょうね。どうもありがとうございました。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.2

http://www.baj.or.jp/car_battery/car06.html カーショップ、ホームセンターで

blacknight
質問者

お礼

バッテリーは硫酸でできているのですね。勉強になりました。ただ、欲しいのは塩酸の方なのですが、似たような物なのでしょうか。

  • akuhijrwq
  • ベストアンサー率35% (381/1064)
回答No.1
blacknight
質問者

お礼

やはり、希塩酸は薬局で買えている人もいるのですね。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 酸素は酸でなく塩素は塩でない

    とっくに高校は卒業した成人ですが化学がとっても苦手というか、うすぼんやりと、きつねにつままれた程度にしかわかりません。 最低、生活を送るのに必要な次の知識(高校程度)を教えて下さい。 ・酸素は酸ではない。これでいいですか。 ・塩酸の酸は酸素とは関係ない。これでいいですか。 ・塩素系漂白剤はアルカリ。これでいいですか。 ・酸素系漂白剤は酸。これでいいですか。 ・アルカリ性とアルカリは同じもの・ことですか。 ・酸とアルカリが反応して塩ができて中性になる。 ・塩素系漂白剤と酸素系漂白剤を混ぜると水の中には何の塩ができるのでしょうか。外には猛毒の塩素ガスが出るのですよね。 ・食塩は塩。 ・食塩が水に溶けたら、イオンになると言いますが、もう塩とは言わないのですか。 ・もし食塩水の食塩を塩と言わないとしたら、ほかの物質でも、水に溶けているかどうかが、重要なのですか。 ・酸とは水素がついている化合物またはイオンのこと。これでいいですか。 ・アルカリとはOHがついている化合物またはイオンのこと。これでいいですか。 ・誤って「混ぜるな」を「混ぜてしまって」、もくもくと発生した塩素ガスを吸ってせきこんでしまった場合、そのとき気分が悪いなどの大事に至らなくても後遺症などありえますか(実はその恐怖をやってしまったことがあるので)。 ・誤ってビニールを焦がしてあの嫌なニオイを吸い込んでしまった場合、ダイオキシン以外に、あのニオイの毒性はどういうものですか。 よろしくお願いいたします。

  • どこまでが濃塩酸?どこまでが希塩酸?

    濃塩酸は普通、市販で12mol/リットルですが、水でうすめて濃度がどのくらいになった時点で希塩酸と呼ぶのでしょうか? 同様に、濃硫酸と希硫酸の境目についてもお教えください。

  • なぜ単なる「塩酸」ではなく「うすい塩酸」を使うのか?

    中学生に質問されて困っております。 どなたか、わかる方おられましたら、教えてください。 中学校の実験などで、よく「うすい塩酸」なるものがでてきます(例えば、石灰石とうすい塩酸で二酸化炭素が発生するとか、亜鉛とうすい塩酸で水素が発生するとか)が、あれは何故「うすい」という表記が常についているのですか?濃い塩酸ではダメなのですか?濃度が違うと、異なる反応になってしまって、目的とする反応が得られないのでしょうか?あるいは、濃い塩酸だと危険極まりないから? 付け加えて、濃いとかうすいとか、どのように定義されているのでしょうか?そちらもわかればお願いします。 わからなくて困っています。どなたか助けてください。

  • ★濃塩酸→希塩酸★

    学校の実験をするにあたって 濃塩酸を希塩酸にしなければ ならないのですが、この薄める際にどのようにして 薄めればいいのでしょうか??? ただ単にむやみに水を流しこんでは、いけないと思うのですが・・・。 なにせ、本当に素人なのもですから、丁寧に手順を 教えてくれたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 塩酸について

    塩酸は何を水に溶かしているのですか? 助けてください

  • 塩酸(1+1)

    塩酸(1+1)という記述を見かけます。どういう意味なのか教えて下さい。

  • 塩酸

    本当にアホですいません。 ある金属146gを、きまったこさの塩酸800cm3でとかしたところ、5gの気体が発生し、金属が6gだけ残りました。この金属196gをすべてとかすには、塩酸は何cm3必要ですか。 また、このとき発生した気体は何gですか。 この問題の解き方がわからなくて困っています。 濃度を使いとく問題ですか?

  • 塩酸はどこで買える?

    半田付けで使う塩酸はどこで買えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 塩酸について

    塩酸についてお聞きしたいのです。某テレビ局で 塩酸を手に垂らしても大丈夫な保護クリームが販売しておりました。 濃塩酸ですとお話していました。しかし、通常で販売している実験用の 塩酸は濃塩酸ではないと思うのですが? WAKO 083-03435と書いてありました。通常試薬として販売されている濃度は、37%とかwikipediaに掲載されていましたが、希塩酸と呼ばれる と。上記品番は濃塩酸なのでしょうか?

  • 塩酸で溶けたものはどこへ?

    あたしは小学生です。この間、理科の実験でアルミや鉄を溶かしました。でもそのアルミや鉄はどこへ行ったのですか? 消えてなくなってしまったのですか?教えてください!!