• ベストアンサー

卒論が出来ない→卒業危うし??

tobi9-2の回答

  • ベストアンサー
  • tobi9-2
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

お疲れ様です。 理系の方か文系の方かわからないのですが、文系だったらだいたい年内、理系だと1-2月の提出ですよね(実験という言葉が出てきていないので文系の方でしょうか…?)。 まず結論から言ってしまうと、よほど厳しい大学でない限り、卒論を提出できないなんてことはありません。 卒論を提出できなくて留年なんて学生を研究室から出してしまうと、先生自身がいろいろと面倒だからです。 そんな先輩いないんですよね。だったら大丈夫ですよ! 文系の場合、私の知っている人で最悪な例では、12月提出で、11月頃になって「そろそろ卒論でも書くか…」と、まるで授業のレポートかのようにして終わった人です。もちろん春からきちんと準備してた人もいますけどね。 理系の場合は言わずもがななのですが、大概は3年の頃から多少なりとも手をつけているもので、10-11月はそろそろデータをまとめて書き始める…といった頃でしょう。 ちなみに理系の私は、もう数え切れないほどリテイクされました。 思い出したくもないです(苦笑) 提出1週間前まで実験をしつつ卒論を書いていたので、文章のリテイクなんてそれこそ10月くらいから提出の数時間前まで何百回されたでしょうか…。まあ周囲にも似たような仲間が結構いましたけどね。 『教授が憎くなってきました』…よくわかります(笑) だけど大体は自分の論文がダメなせいなので、文句言えないんですよね(^^;) 教授も良いものにしたいので何度も「書き直せ」と言うのだと思いますよ(教授が変な人で、そう言いまくってるんじゃないことを祈りますが…)。 期限が決まっているのに先行きが見えなくて焦りますよね。 本当に終わらないんじゃないか…って。 でも大丈夫、絶対出せます。学生の提出に教員の先行きもかかってますから(笑) これだけやっているのだから、きっと良い論文になりますよ。頑張ってください!

simonk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >文系だったらだいたい年内 私は文系なのですが、どうやら年内に完成させるのは無理のようです。 おそらく1月か2月 最悪、未完成ですね。 >もう数え切れないほどリテイクされました。 やはり理系は大変のようですね。私は文系ですが今の段階で50回以上やり直しさせられています。これからますます増える一方です。 >卒論を提出できないなんてことはありません そうだといいんですが、実際教授から脅かされてます。こんなんじゃ期限に間に合わないとか単位を出せないとか留年しようが内定取り消しになろうが知ったこっちゃないってブツブツ言われストレスが溜まる一方です。卒論って甘いもんじゃないですね。 >きっと良い論文になりますよ。頑張ってください! ありがとうございます。頑張れるところまで頑張ります。

関連するQ&A

  • 卒論が選択制です…

     こんにちは。今、外国語学部の三回生なんですが、卒論について悩んでいます。  うちの大学は卒論は選択制です。そしてもし卒論を書くと選択した場合は、たとえ卒業単位を卒論以外に十分確保していたとしても、教授会で認められなければ留年となってしまいます…  私が入っているゼミは科学系で、専攻である外国語系とはまったく異なります…ですからもし論文を書くとしたら科学系になってしまうのですが、それでは外国語学部の意味がないような気がしてしまい、困っています。  大学院進学の希望は今はないのですが、憧れはあります。いつか「大学院に入りたい!」と思ってしまう可能性もあるかもと思い、卒論について書くべきかどうかとても悩んでいるのですが、卒論を書いておいて得なこと、役立つ利点などありますでしょうか?是非教えて下さい。また、専攻と違う分野のゼミで卒論を書いても、それなりのものをしっかりと書けば評価されるのでしょうか?(今のところ卒論を書くとすれば外国語系と科学系を絡めた卒論を書こうと思っています)

  • 卒論できずに留年って・・・

    現在、卒論作成真っ最中の4回生です。 この前、指導教員から「このままじゃ内容が全くダメだから、再提出になる。やり直せ。運が悪ければ留年だ。」と言われました。 卒論以外の単位は取れています。卒論が出来ずに留年することってあるのでしょうか?ちなみに、同じゼミで過去に卒論が原因で留年した人はいないと思います。

  • 卒業できない

    現在大学4年生です。 単位は既に足りていて卒論も提出し、あとは卒業式を待つだけでした。 しかし卒論ゼミの教授から「ゼミの出席日数が足りたい。卒業は無理」と言われてしまいました。 私は就活がなかなか決まらず就活を遅くまでやっていました。就活の日程が運悪くゼミとかぶることが多く、そのたびに先生に「就活のため行けません」と連絡をしていました。先生の返事は「就活のほうが大事だから優先させてください」と言ってくれていたので就活を優先してきました。しかし今の時期になって「卒業は無理」と…。 就職は結局決まらないままでフリーターをしながら資格を取ろうと考え両親にも話しました。就職のことを考えると留年してまた就活をするという考えもありますが、妹も大学生のため金銭的余裕がありません。 まだ両親に卒業危機をはなせずにいます。 どうしたらいいか分からずパニックです。アドバイスお願いします。

  • 卒論を落とされたときの成績証明書

    私は今三回生でゼミに所属しているのですが、私の所属しているゼミの先生は卒論を落としてくる人です。私は今就活をしていてゼミのこともESに書いています。四回生で本当にゼミに所属し、卒論を書いても、卒論を落とされた場合、四回生の入社前に提出する成績証明書や卒業証明書にゼミが記載されませんよね?(落とされたことも)その場合、詐称扱いになるのでしょうか?教えてください。ちなみに私の大学は卒論で落とされるとゼミの単位はもらえませんが、授業で単位をとれば卒業できます。

  • 大学のゼミ、卒論について。

    大学1年の文型のものですが、今年の単位の三分の一ほど落としてしまいました。私の大学では二年生の秋にゼミの入室面接があります。ゼミは成績のいい順に入ることができます。今年単位を落としてしまっているのでゼミに入ることができないと思います。ゼミに入らないと卒論もありません。これではやっぱり就職の時に不利になってしまいますか?

  • 卒論について

    文系に所属している大学生でゼミに通っており卒論がある方に質問します。 1卒論はいつぐらいからかかり始めるのか 2卒論を完成させるのにどのくらいの期間がかかったか 3卒論はどのくらいの枚数・文字を書いたか 4卒論を書くさいに教授から何か指導やアドバイスがあったか 5卒論の提出期限はいつぐらいなのか 以下の点が気になるので回答してください。

  • 卒論の単位認定について

    今、大学4年生なのですが、単位のことで相談があります。 私の大学には、卒業論文があります。字数は、4万字です。社会学部です。公立です。 そこで、卒業論文の単位がもらえなかった場合は、留年決定なのでしょうか? 何か、救済措置があるのでしょうか? 卒論指導教官とは、ゼミ生の中でも中が良好なほうです。先生は、東京大学法学部大学院卒業だそうです。

  • 卒論提出せずに卒業してしまいました

    私は現在社会人一年目です。 実は、大学4年の時に、卒論を提出せずに卒業してしまったことが心に引っ掛かっています。 私が出た科は卒論を提出します。 しかも、私が出た研究室では、大学の締め切り一週間前に教授が用意した和紙の表紙に紐で綴り、それを大学に提出するのですが、それを提出せずに卒業してしまいました。 そもそも何故提出しない事態になってしまったかというと、 大学3年の時に卒業した研究室に入ったのですが、他の学生から、私が他分野のこと(具体的には書道)が得意であると聞いた教授が、4年時から偶然、その大学に勤務することになった書道の教授に卒論の指導をしてもらうよう勧めてくださったのです。 私は書道の教授に挨拶に行きました。 でも、私が出た大学にはそれまで書道の研究室がなく、また、その書道の教授も、大学教授一年目で、書道の分野でどう論文を書くのか、私は分かりませんでした。 さらに、「進路が決まったら来て下さい」という言葉に甘えてしまい、就活に専念しましたが、9月まで内定はもらえませんでした。 10月に、大学でとった教員免許を活かして東京の学校法人に進路が決まり、そこから卒論のために本を読みはじめたのですが、どう論文を書いたら良いかいっこうに分かりません。 そのまま12月まで時が流れてしまいました。 どうにか研究室の先輩の論文を参考にして書いたものを、書道の教授に見せたら、 「引用ばかりでページを稼いでいる。中味がない」 とだけ言われ、とうとう研究室での綴じ込みの日になってしまい、私は気持ちからか、熱を出して、集まりを休んでしまいました。 その後、研究室の教授に、 「最後まで書いて差し替えたい」 と申し出たのですが、書道の教授からはアドバイスをもらえず、どう書いていいかわからないまま、卒業式を迎えてしまいました。 私は研究室の教授に申し訳ないと思いながら、社会人として働き始め、途中の論文をアパートに持ってきました。 今更提出しても遅いと思いますが、ちゃんと書いて提出したいと思ったからです。 しかし実際に仕事を始めると、朝7時から夜22時まで働いて、夜は眠ってしまい、週末はストレスで胃が痛む日々で、手を付けられませんでした。 また、大学にどれだけ質問できる環境があったのか思い知りました。 この悩みを打ち明けられる人もいないので、何かしらコメントをいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 卒論ってなんですか??(><)

    こんにちは。 今大学4年で、就職活動なども終えて落ち着いたので 卒論にとりかかろうと思っています。 うちの学部では卒論は必修なのですが ゼミの教授が外人で日本語を話せないため、 卒論について全く情報が入ってきません。 書き方すら教えてもらってないのでどうしたらいいかわからないのですが、 今更他の教授に聞くのは恥ずかしいので ここで質問させてください。。 そもそも卒論とは何ですか?? 何かのテーマについて調べまくるレポートのことですか? それとも感想文ですか?? それともそれ以外のものなのでしょうか? 提出期限が12月半ばなので焦ってます。 教えてください!!!!お願いします!!!!

  • 卒論について質問!!

    経営学部に所属している4回生です。卒論の分析方法や進め方が分からず、指導教授に相談しても全く教えもらえませんでした。それで、この時期までかかったのですが卒論が自己流なためかなりマズイです。そこで、卒論について私が知りたいのは以下の質問です。 1.今度、卒業発表があるのですがそこで教授から突っ込まれそうです。 教授から突っ込まれ、分からない場合どのように対処すればいいのでしょうか? 1.黙る 2.分からないと答える 3.適当に答える のうちどれがいいのでしょうか? 2.卒論発表までこぎつけて、今さら卒論不可になる場合はあるのでしょうか? 3.もし卒論が不可で留年した場合、2年目の卒論は内容がまずくても卒業させてもらえるのでしょうか?もちろん、卒論以外の単位は取得済として。  4.卒論が可か不可か決めるのは誰なのでしょうか? 以上、よろしくお願いしますm(__)m