• ベストアンサー

「キッチュ」ってなんですか?

 中沢新一さんの「女は存在しない」(せりか書房 1999年11月)という本を読んでいるのですが、その中に石子順造「キッチュ」論の話が出てきます。「女は存在しない」を理解する為には石子さんの本も読んだ方がいいのかもしれませんが、そんな事を繰り返すと永遠に読み終わらない気がして、、。 どなたか石子順造さんの「キッチュ」論を理解している方、教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.2

http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0360.html 【「キッチ」とはキッチュのことだ。そういえば、ああ、わかったとおもう人が多いだろうが、クンデラはその「ああ、わかった」を非難する。 ヘルマン・ブロッホが『キッチ』を書いたとき(この本のすごさを最初に教えてくれたのは杉浦康平だった)、これがフランス語で「キッチュ」と訳され、がらくたを愛する感覚というふうに解釈された。日本でいえば風呂屋のペンキ絵とか駄菓子の包装絵のようなものである(当時、日本人の誰もがそうおもっていた)。けれどもそれはまったくの誤解であるとクンデラは言う。 クンデラによると、キッチとは「あばたをえくぼと化する虚偽の鏡を覗きこみ、そこに映る自分の姿を見てうっとりと満足感にひたりたいという欲求」(『小説の精神』金井裕・浅野敏夫訳)のことなのだ このキッチの感覚は19世紀のドイツの歴史が生んだもので、多くの者が「近代という非現実的なもの」を信用したがっていた。それは「軽さ」を標榜する感覚だった(日本でいえば「軽チャー」である)。それはそれでいい。しかし、社会主義とその反動に苛まれた激動のプラハに育ったクンデラにとっては、キッチの復権は存在を危うくするものなのである。 そのためクンデラは、存在(これは社会と関与している)がキッチ(これも社会の中で見捨てられずに立ち上がってきたものだ)によってどのように危うくなるかということを、プラハにひそむキッチを通して書こうとした。】

sooooos
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 なるほど。「キッチ」という言葉の存在も初めてしりました。 勉強になります。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

キッチュは美術用語ですが http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A5 石子順造ってひとはまがい物、悪趣味という意味で使ったのではないかな? (特に関心があるわけじゃないのでうろ覚えですけど)

sooooos
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。元は美術用語なんですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 「聖性の発現」ってなんですか?

    中沢新一「女は存在しない」の一文です。 「聖性の発言のみいだされるところ、強度(インテンシティ)の高い力の露頭がおこっている。・・・・・。」 聖性の発現とはなんですか?この一文のおかげで本が前に進みません。 普段あまり哲学書などを読まない私には難しい本です。でもいろんな発見があって是非最後まで読みたいのです。 分かる方お願いいたします!!

  • 東大現代文の対策になる本

    仮面浪人で東大文一を目指している者です。 大学まで電車で片道10分なので、東大用の国語力をつけるべく読書をしようと思っています。出題傾向に沿っており、無理なく力が付けられる何かお勧めの本はありますか? 参考書よりは一般書を検討しています。 ちなみに私の模試の国語の成績は平均60点くらいだったと思います(幸運にも入試本番の国語で74点とれました)。 また、私は哲学論や芸術論が苦手です。 中沢新一『純粋な自然の贈与』 金森修『〈認識の非自然性〉を頌えて』 蓮實重彦『表象の奈落』 といった文章は、模試で読んでいると訳が分からなくなり、大変苦労しました(模試の方が過去問より難しいようですが)。

  • 「あなたが神の存在を信じるときに限って、神は存在しない」というパラドックス

    先日、講談社現代新書 高橋昌一郎「ゲーデルの哲学 不完全性定理と神の存在論」という本を買いました。その中の「あなたが神の存在を信じるときに限って、神は存在しない」というパラドックスがどうしても理解出来ません。ぬきうちテストのパラドックスまでは理解できたのですが……。どなたか分かりやすく解説していただけないでしょうか?

  • 実験円盤浮上せり?

    20~30年ほど前「大陸書房」から出した「清家真一」著の「空飛ぶ円盤製作法」や「実験円盤浮上せり」という本を買いました。その中で実際に浮上したとか、軽くなったとか書いてありますが本当でしょうか。理論や式はさっぱりわかりませんが、具体的な円盤の作り方や材料が詳しく載っています。それによると円盤の底にある3個の球はコンデンサーに三相高周波電流を加えて回転電界を発生させるとか...。

  • 本の読み聞かせ

    国語の選択授業で朝読書の時間に本の読み聞かせをしよう!という案が出て、今度やることになりました。 朝読書は10分間と短いので星新一さんのショートショートを読もうかなと思っていますが、沢山あってどれを読めばいいか困っています。。 星新一さんのショートショートの中でこのお話は面白い!というものがあったら是非教えてください! また、他にもこの本は読み聞かせにいいじゃない?っていうものがあったら是非教えてください! お願いします☆

  • 僕の考えた哲学は 何かの役に立つでしょうか?

    僕の考えた哲学は 何かの役に立つでしょうか? 人間は存在する為に生きている 存在肯定です 存在しないものは 無いのですから 人間は精神 精神は性質で出来ている 人間は存在性を駆使して生きる 実は人間の正体は存在性の塊 存在の為の存続 存続を目指して未来に存在する 永遠への存在を目指す 唯物論と唯心論の合体 危険な急速な進化を避けてゆっくり進化しよう 存在とは「個性ある性質を持ったエネルギー」として捉え 人間の精神はその性質と同じ質である・・・ 等など

  • 星新一の文庫本について教えてください!

    星新一と言えば、ショートショートで有名ですが 私も最近友達から聞き沢山読んでいます! 友達が言っていたのですが、あるショートショートの中の一つで もっとも短い・・なんと!!一行で終わってしまうお話があると聞きました どうしても読んでみたいと思っています。 文庫本のなんていう本で、なんと言うタイトルなのか是非知りたい! ・・・と思っています! どなたかお知りの方、是非お教え下さい! 宜しくお願いいたします!!

  • 神の存在証明についての本

    キリスト教学の授業のレポートで、神の存在証明についてレポートをかくことにしました。 しかし探してみたのですが、1人の証明法しか載っていなかったり、そもそもタイトルで『存在証明』と明記されているものが少なく、検索方法にも困ってしまいました。 そこで質問するという手段に出たのですが、どなたか存在証明について載っている本で「これが分かりやすいよ!」「いろいろ載ってるよ!」というのを知っている方がいらっしゃれば、回答していただけると幸いです。 授業では 目的論的証明 本体論的証明 宇宙論的証明 道徳論的証明 についてさらっと触れたので、これらの証明の話が(簡単にでも)載っている本だとより良いなと思います。 なおお手数ですが、図書館や本屋で手に入る本だとありがたいです。

  • 「存在論的な」という表現

    論文などを読んでいると、哲学に限らず文学などの場合でも「存在論的○○」「存在論的な××」という言い回しが出てきます。 が、どうにもこれがピンときません。 「存在論」という言葉については調べれば一応の説明があるわけですが、「存在論的」と表現されると「存在論」を調べて出て来る諸説明と文脈とが自分の中で繋がらず理解ができなくて困っています。 人によって使用意図が異なる場合もあるとは思うのですが、例えば「存在論的意識」というような表現がされた場合、どういう意味なのかということについてご説明いただけませんでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 星新一さんの作品で

    星新一さんの作品で 「鏡の中の犬」という作品があるのですが、 収録されている本のタイトルがわかりません。 ご存知の方がいましたら教えてください。 お願いします。