• ベストアンサー

先日保険屋にフォーク修正と言われた件で電話がありました。

seamonkyの回答

  • seamonky
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

ホンダのサービスマニュアルにはフォークパイプの点検項目に「異常があれば交換する」と表記。 カワサキの発行するサービスマニュアルにはさらに警告として「曲がったインナ、アウタチューブを修正して用いるのは危険であり、新品と交換する」とはっきり表記されています。 バイクの製造メーカーはフォーク、ホイール等を修正する行為を正規の修理作業としては決して認めていないということです。 参考までに。

noname#21778
質問者

お礼

はい。そのことを言いました。しかしまだ修正と言ってきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故の保険について

    先日交通事故を起こしてしまいました。 当方バイクで相手は車で自分は渋滞中 すり抜けをしていたところに対向からの 右折でぶつかりました。いろいろ調べたところ 過失割合は当方3:相手7くらいだと思います。 よくて2:8だと思っています。 ここからが質問なんですが、相手が運転免許の 点数がなく人身事故にしたくないとのことで 警察で事故証明を取ったときに 人身事故扱いにしなかったのですが 相手の保険で自分の治療費と慰謝料は もらえるのでしょうか? 相手の方は、治療費は出すといってくれているの ですが、いくらかかるかわからないし 出してくれないかもしれないので 事故証明取った後に人身事故にすることは できるのでしょうか? 人身事故にしなくても治療費と慰謝料がでれば このあとも人身事故扱いにしないのですが。 長くなって申し訳ないんですが、 回答をお願いします。

  • バイク事故後の保険解約について

    先日、交差点で右直事故にあいました。 当方バイク直進、相手方4輪車右折だったのですが、当方のバイクは恐らく経済全損になると思われます。 今、事故後10日経ったくらいなのですが、状況としては 1、現在病院に通院中であります。 2、修理金の見積もりはバイク屋から連絡があり、こちら側(全労済)と相手側(AIU)の保険会社にも連絡はいっているはずです。 3、すでに警察で調書を書き、人身事故扱いにしています。 4、過失割合やバイクの金額(修理扱いor全損扱い)になるかの連絡は両会社からも、きておりません。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、バイクの自賠責、任意保険の解約はどのタイミングで行えばよろしいのでしょうか? バイクは恐らく全損で、乗り換えられるほどのお金も出ないだろうし、 バイクに新しく乗るつもりもないので、任意保険を解約しようと考えています。 バイクに乗れないので、今、来月分から保険金が無駄な出費になるのですが、 未だ、保険会社が今相手会社と交渉してくれているのも事実です。 しかしながら、納得のいく保険金を出してもらうには半年~1年かかるという話も聞いたことがあり、 その期間ずっと保険会社と契約を継続していれば本末転倒であります。 初めての事故でわからないことだらけなのですが、 よろしければ教えてください。お願いします。

  • 保険屋がフロントフォーク修正で話を通してきました。

    フロントフォークがゆがみ、修正可能らしいですが、新車で3年ローンで買ったばかりで、交換にしたいです。しかし保険屋は会社の利益の為か修正をお願いしたいと言ってきました。 バイク屋も交換の方で話を進めていってくれたんですが・・・。 修正可能でも大事な足回りでいつ痛んで、不具合が起こるかわかりません。最終的に修正の見積もりしか飲めなくても交換します。 しかし今はまだ交渉中。どうすれば、どう言えば交換の見積もりで飲み込んでくれるでしょうか?

  • 車両保険について

    この間の事故にあいました。 まだ、過失割合は出ていないのですが、実況検分も済んで、客観的に、私の過失割合は低いだろうという話になっています。(相手の保険会社の方からも、相手の方がかなり自分の過失を認めているということで、怪我については、翌日には、保険会社から連絡ありました、ということで、医者での支払いはしなくて済んでいます。) で、修理費の見積もりを出したところ、全損扱いになり、車両価格が、45万円なので、足りない分の、数万円が自己負担、と言われました。 休日空けに、もう一度、保険会社に確認しようとは思っているのですが、自分の過失割合は、かなり低いと思われますが、相手の対物保険からまかなって、それでも足りない分を、自分の車両保険から出すとばっかり思っていたので、?になってます。人身については、相手の保険会社から出ているわけですし、相手が、任意保険に入っていなかった、とは思いづらいのですが・・・。 私が、この後、確認すべきことを教えてください。

  • 任意保険に入っていないバイクの事故

    右折直進の事故を3月4日に起こしてしまいました。私は任意保険に入っていません。事故から5日経過しています。私はバイクの右折、相手もバイクで直進です。直進が渋滞していたので車の間を通って右折して自分のバイクの左側面に相手の正面が衝突しました。その場で警察を呼んで物損事故で処置しました。相手も怪我がない様子でした。バイクは相手の方の損傷の方が大きかったのですがお互いに乗って帰れる程度の破損でした。今日、相手から電話がかかってきてバイクの修理費54万円と言われて全額私の負担では納得がいかないと相手に言うと「事故の次の日に病院に行ったら全治1ヶ月の打撲だったから人身事故に変えたらもっと値段は高くなるんだぞ」と言われました。それは事実なのかどうかわかりませんがとやかく私が言うと病院に行ったのが事実なら人身事故あつかいにされて高額を請求されてしまうんですよね??任意保険に入ってないと10対0で私が悪くなってしまうんですか?私は54万円をそのまま払ったはうがいいのでしょうか??アドバイスお願い致します。

  • 各保険屋のアジャスター(事故修理調査員)の知識レベルと対応

    ここの保険屋はたちが悪いランキングなどおもしろいサイトがあるものですね・・・。 先日事故を起こし、私のバイク修理はあちらの任意保険会社から払ってくれることになりました。右直事故で8:2から始めると言っていました。 修理依頼をし、昨日357000円という見積もりが出ました。ただ修正で直せるフロントフォーク、フォーク回りも交換で見積もりは出してくれました。最近新車で3年ローンで買ったばかり。今ある傷は今回の事故によるもので、修正で直っても私としてはゆがんだフォークをゆがませて直すのはいやです。しかも事故車扱いになっているわけですから。 ここで問題が保険屋のアジャスターの知識、対応。「おそらくフォーク回りは修正で通しくるでしょう。もちろん私も頑張って説得します。」とバイク屋は言っていました。相手保険会社は全労済で、サイトで知識がない、対応が悪いと書かれています。バイクに知識のない会社と話し合うなら被害者側は有利なのか、しかし対応が悪ければバイクの修理見積もりに対していんねんをつけて安くあげるのか。このフォークを交換で通すことはできますでしょうか? また8:2とは相手保険が示談したい割合。それを飲み込む代わりに357000円で飲み込んでくれ。飲み込めないなら何箇所か修理箇所を目をつぶるから9:1にしてくれ(ごねれば9:1にできる根拠等持っています)、と言ったどう出るでしょうか? お願いします。

  • 基本過失割合の修正について

    先日交通事故を起こしてしまいました… 事故の状況としては、私がバイクで片側1車線の道路を走行中に相手(車)が左手の駐車場より右折。 ブレーキをかけたのですが、相手側は驚いたのか車線を全てまたぐ形で停車してしまい、私も回避しきれずに接触してしまいました。 私としては20mぐらい手前で相手を発見し、すぐにエンジンブレーキをかけて減速、相手車両が飛び出したのを確認してからブレーキ、相手が動かないのを確認してフルブレーキと減速動作を行ったのですが、相手側は飛び出した後にまったく回避行動をとりませんでした。 事故後に相手側の運転手ともお話したのですが、あの時アクセル踏んでいれば当たらなかった…と話していました。 (相手が停車してから接触まで5~10秒の時間はあったと思います。また私としても相手側が回避行動をとれば当たらなかったと思います。) しかし保険屋がいうには今回のケースは路外からの進入となり過失割合は1:9になると言っています。 相手が停車したままで動かないという予測ができなかった点で私にも過失はあると思いますが、1:9はあくまで基本過失割合であり、相手側の回避措置を行わなかった点でこの基本過失割合は修正されるべきかと思うのですが、散々調べても参考になるようなケースが見当たらず、修正されるのか自信が持てません… 相手側の回避措置が無かった点で基本過失割合は修正されるものでしょうか? また、今後保険屋と過失割合について話をするに当たって、どのように話を進めていけばよいのでしょうか… ※過失割合は バイク:車です。

  • 保険会社が一度電話で9割負担と言ったのに

    保険会社が一度電話で9割負担と言った後にそれを撤回し負担割合を変更する事はできますか? 状況としてはバイクと車の事故で私はバイクに乗っており直進していると脇から車が出てきて道をふさがれる形になり私のバイクだけ損傷。 警察は不注意の相手にも過失があるが速度超過の私にも過失があると言う事で自分で全負担で直せと言われました。 しかし事故相手が保険会社に10割近く負担してやってと頼み込んでくれたみたいで 最初は10万円程度負担してもらえる事になっていたのですが バイクの修理見積もりが10万円を数万円ほど超えそうと告げると 保険会社は9割は出すけど控えめにしてねというニュアンスで電話を切りました。 そして今日負担割合について話があるという留守番電話が入っていました。 この口頭での9割の約束?を保険会社が変更する事はありますか?

  • 一番軽い人身事故

    皆さまよろしくお願い致します。 お聞きしたいのは、罰則、罰金はどのぐらいでしょうか? 昨年2010年12月25日の早朝に、相手バイク、こちら車で、事故を起こしました。 現場は、県道でこちら右折で、相手のバイクは直進で車間距離がないまま無理やり右折し、相手は転倒しバイクと車は接触し、搭乗者は地面に滑るようにして倒れました。 警察を呼び、検証と調書を取って、最後に言われたのは「一番軽い人身事故扱いです」と言われました。 保険を使い約1ヶ月半後の今日保険屋さんから人身についての示談書が届きました。 通院回数は2回だそうです。 過失割合では、こちらが100%だと思います。

  • 交通事故の過失割合と任意保険についてですが、先日知人が交通事故を起こし

    交通事故の過失割合と任意保険についてですが、先日知人が交通事故を起こしました。 交通事故の詳細は、こちら側がバイクで直進中にタクシーが右折してきたところ衝突したというものです。相手も全面的に非を認めている状況で過失割合は、8:2か9:1になると思われます。 保険の加入状況は、こちら側が自賠責保険のみ、タクシー側が任意保険に加入していますが対人のみしか加入していません。 これらのことから、物損については、相手側の2割か1割を負担しなければならないのはわかるのですが、対人の部分は過失割合は関係してくるのでしょうか? たとえば、今回の事故でかかった治療費や交通費が合計で100万円だったとします。タクシー側は、任意保険に加入しているので80万円から90万円を保険会社からもらうことができるでしょう。その場合こちらは、10万円から20万円の治療費や交通費を負担しなければならないのでしょうか?