• ベストアンサー

右投げ左打ちの選手は本当に有利?

haruka_rukiの回答

回答No.3

左打者皆が「1塁に近いから」と言う理由で左で打っているわけではないと思いますよ。 「1塁に近いから」と言うのは足の速い打者が内野安打を狙うにあたって有利と言う事ですよね。 阪神の赤星選手やヤクルト青木選手などが該当するかと思います。 ここで、以前あった下の質問を見てもらいたいと思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2094927.html 私の回答にあるのですが、確かにスラッガータイプは右・右or左・左が多くなっています。 通算本塁打記録を見てみても、(見難くてすみません;;) 1 王貞治 868  :左・左    11 土井正博 465    :右・右 2 野村克也 657 :右・右    12 長嶋茂雄 444    :右・右 3 門田博光 567 :左・左    13 秋山幸二 437    :右・右 4 山本浩二 536 :右・右    14 山内一弘 396    :右・右 5 *清原和博 525:右・右    15 大島康徳 382    :右・右 6 落合博満 510 :右・右      原辰徳       :右・右 7 張本勲 504  :左・左    17 江藤愼一 367    :右・右  衣笠祥雄   :右・右    18 タフィ・ローズ 360 :左・左 9 大杉勝男 486 :右・右     19 *江藤智 354     :右・右 10 田淵幸一 474:右・右    20 掛布雅之 349    :右・左 と掛布氏以外は皆右・右or左・左なんですね。つまり飛距離を生むには利き手が後ろである必要があると言えそうです。 では何故右投げ左打ちにする人が出てくるかと言うと、(また見難くてすみません;;) 1 レロン・リー .320    :右・左  11 *鈴木尚典 .3071 :右・左 2 *小笠原道大 .31925    :右・左  12 中西太 .3066  :右・右 3 若松勉 .31918      :右・左  13 *前田智徳 .3055 :右・左 4 張本勲 .31915      :左・左  14 長嶋茂雄 .3052 :右・右 5 ブーマー・ウェルズ .317 :右・右  15 篠塚和典 .3043 :右・左 6 川上哲治 .313      :左・左  16 松井秀喜 .3040 :右・左 7 与那嶺要 .3110      :左・左  17 大下弘 .303   :左・左 8 落合博満 .3108      :右・右  18 谷沢健一 .3024 :左・左 9 松井稼頭央 .309     :右・両  19 *谷佳知 .3021  :右・右 10 レオン・リー .308    :右・右  20 王貞治 .301   :左・左 と右投げ左打ちが増えます。シーズン最高打率をマークしたバース氏やイチロー選手も右投げ左打ちですよね。 上記の選手では内野安打が多かった選手は若松氏くらいだと思いますので、1塁に近いからと言う理由で左打ちにしたわけではなさそうですね。 つまりバットコントロールを良くするには利き手が前の必要があると言えそうです。 質問者さんが仰るように「先ず球をより遠くに飛ばすことを考えた方が得」なのはそうなんでしょうけど、 選手それぞれ体格などがあり、飛ばそうとしても飛ばない選手も居るわけです。 そこから打者のタイプが定まってくるわけで、タイプが先に来るわけではないのです。 力が無く足が速い選手が右打ちで振り回してホームランを狙うより、左打ちでバットコントロール重視にした方が良いのは目に見えてますよね。 右・右が飛距離重視、右・左がバットコントロール重視と一概には言えませんが、 やはりスラッガーになれる人材は一握りですので、バットコントロール重視にした方が有利という事なのでしょう。 また、右投手が多いという点でも、球が見やすいと言う点で左打ちの方が有利と言えます。 上記の事より、右投左打が有利と言われるのだと思います。 乱文、長文失礼しました。

noname#42497
質問者

補足

御回答ありがとう御座います。 >選手それぞれ体格などがあり、飛ばそうとしても飛ばない選手も居るわけです。 >やはりスラッガーになれる人材は一握りですので、バットコントロール重視にした方が有利という事なのでしょう。 だとしたら、飛距離の出ない選手はその時点で淘汰されるべきとは考られないのでしょうか? 私は、飛距離が出ないから左打ちに転向しようとするのは姑息な手段のような気がしてならないのですが…。

関連するQ&A

  • 韓国や台湾に右投げ左打ちの選手が殆ど居ないのは何故?

    韓国や台湾の野球チームのプロフィールを眺めていると、日本と違い右投げ右打ちか左投げ左打ちの選手ばかりで、右投げ左打ちの選手が殆ど居ないことに気が付きました。 野球のルールは万国共通なのですから、韓国や台湾の人だって左打席の方が一塁に近いことは知識として知っている筈です。なのに何故其処に着目せず、意図的に左打者を作ろうとしないのでしょうか?どなたか分かる方は教えて下さい。

  • 右投げ左打ちの超長距離砲は今後も出現しない!?

    右投げ左打ちの選手は打席が一塁に近くなることで安打が増えてもパワーが落ちる為本塁打が稼げないというのが定説になっています。実際に江本孟紀氏の様に「右投げ左打ちの選手は真の本塁打打者になれない」という旨の発言をした方も居るそうです。 右投げ左打ちの選手の中からバリー・ボンズ、マーク・マグワイア、サミー・ソーサ、デビッド・オーティス、ライアン・ハワード等と並び立つ程の真の超長距離砲は今後も現れ得ませんか?

  • 貴方が左打ちの野球選手になるとしたら、同じ左打者ならどちらのタイプになりたいですか?

    貴方が左打ちの野球選手になるとしたら、同じ左打者ならどちらのタイプになりたいですか? 1.守備位置が右投げよりも限られる左投げ左打ちの超長距離打者 2.左投げの左打者よりも飛距離が落ちる右投げ左打ちの短~中距離打者 理由も添えて御回答を宜しく御願い致します。 但し、「利き腕は自分で決められるものではないのでこの質問はナンセンスだ」という回答は御遠慮下さい。

  • 日本野球界にはなぜ右投げ左打ちが多い?

    日本野球界にはなぜ右投げ左打ちが多い? 最近のプロ野球を見ていて思ったのですが、右投げ左打ちといえば西武栗山、巨人阿部、ヤクルト青木など、野手では数え切れないほどいて、投手にも阪神藤川や楽天永井などがいます。 一方、左投げ左打ちの野手といえば、日本ハム稲葉、ソフトバンク松中、ロッテ福浦など、数が少ないように感じます。 なぜこんなに右投げ左打ちの選手がいるのでしょうか? 逆に、なぜ左投げ左打ちの野手は少ないのでしょうか? また、こういう人たちはいつごろ転向を試みるのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 右打ち?左打ち?

    非常に雑談な質問なのですが。 ゴルフをしてる人は右打ちの人が多くないですか?(野球に比べて) 一つはアイテムの問題で左打ちの商品が少ないというのもあると思いますが何ででしょうね。 私は野球では右投げ左打ちです。 右でも打てますが左打ちのほうがバットに当たります。 どちらかといえば左手一本で打つより右手一本で打つ 感触で左打ちなのです。 ゴルフでは右打ちです。 理由は家に右打ちのクラブがあったからというものなのですが。 (右打ちの場合) ゴルフでは主に右腕左腕どちらで打つ官職なのでしょうか。 両腕というのは分かっていますが 左腕で払いに行くのか、右腕で打ちに行くのか 当然左腕で打ちに行く右腕で払いに行くといのもあるとは思いますが いかがでしょうか。 今右打ちですが左打ちに転向しようかなぁ などと考えているへっぽこゴルファーです。

  • 岩隈投手は何故右投げ?

    野球は左利きが有利で右利きの人も努力して左投げや左打ちに直すと聞きました。 今日、放送されていたTVで岩隈投手は左でお箸を持ったりサインしたりして左利きっぽいのに何故右投げなんですか? 野球初心者の質問で申し訳ございませんが教えて下さい。お願いします。

  • 森笠 繁 利き腕は?もともと左打ち?右打ち?

    森笠 繁は右投げ両打ちのくせに右の代打が送られるケースがよくあります。 彼はもともと右利きですか左利きですか? もともと右打ちからの両うちですか?もともと左打ちだけど、左が苦手だから両うちに転向したタイプですか?(巨人で言えば鈴木) あと嶋ってレフトできないんですか?

  • 左半身を強く捩る打撃フォームの右投げ左打ちの強打者は居ますか?

    以下は左投げ左打ちの強打者だったニューヨーク・ヤンキース時代のレジー・ジャクソン右翼手の画像です。 やっぱり左半身を使って強い打球を飛ばす打ち方は右投げ左打ちではほぼ不可能なのでしょうか? ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイムの指名打者松井秀喜にもその様な打ち方が出来る様になって欲しいと思うのですが…。 御存知の方は御回答を宜しく御願い致します。

  • 野球の変化球の種類分けはどのようになっていますか

    投手と打者の組み合わせは右右、右左、左右、左左の4つです。3つ質問です 1.野球の変化球の種類分けはどのようになっていますか。 ・打者からみて打者に向かってまがるのか、それていくのかで定義されるのですか ・投手からみて投げ腕側にまがるのか、反対に曲がるのかで定義されるのですか。 こどものころ 左に曲がるのがカーブ、(多くは右打ちなので、打者からそれる球をカーブと呼んでいました) 右に曲がるのがカーブ と覚えましたが、この定義だと 左者打者にカーブを投げたら打者からみたらカーブになります。また左投手がカーブの握り方で投げたらシュートになります。 よく考えれば投打とも左右があるので、左右という定義ではあてはまらないのはあきらかです。 2.よく左打者は左投手が苦手といいますが、それは相対的には右打者は右投手が苦手ということになるはずですが、そんなことは一般的に言われていないです。なぜ左左だけがそのように言われるのでしょうか。 3.右投げ左打ち野手が多いですが、わざわざ左打ちに変えた人がほどんどです。利点はなんでしょうか、一塁に近いことだけしょうか。左投げ右打ちという野手(投手でも)はいるのでしょうか

  • もし、左右投手が半々だったら

    ありえない「もし」で申し訳ありませんが、左右打ちのことで腑に落ちないことがあります。 現在、左打者(多くは右投げ左打ち)が多いというのは、その目的として、主に「対投手(右投げが多いから有利)」それとも、「一塁への近接」どちらのメリットが大きいのでしょうか? もし仮に、左右利きが半々(左投手の特別優遇みたいなことがあって)であって、対戦投手も5050だったら、どれくらいの左打者が出てくるでしょうか?やはり、対投手的にはメリットがなくても、一塁のほうにあるから今と割合は換わらないくらい出てくるでしょうかね?