• ベストアンサー

インフルエンザワクチンは全国共通ですよね?

hihi87の回答

  • hihi87
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.5

昨年、我が家では家族3人予防接種をしました。 子供は幼稚園や保育園に通っていないので、人込みをなるべく避ければ感染しにくいのではないかと思ってます。 しかし、お父さん大丈夫ですか?お母さんも。 我が家のかかりつけの医師もお父さんこそインフルエンザをもらってくる確立が高いから受けてくださいと言います。 現に過去になったことがあります。 その時はまだ家族で接種する習慣がなかったので、当時1歳の息子や私にうつるんじゃないかとヒヤヒヤで、看病はしてあげたいけど、出来れば近づきたくない・・・主人もこちらを心配してくれてほっといてくれていいと、とにかく別室に引きこもってました。 それでも心配な私は、一日中家の中でマスクをしていましたよ。 お母さんこそうつされてしまったら、ホント大変じゃないですか。 ただ、お金がかかりますよね~。って悩みなんですが。 今年も明日、主人と息子は病院でやってくる予定です。 残念ながら私は妊婦なので接種できないので、今年もマスクが必需品になりそうです。

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに主人こそ、、ですね。 今年は遅かったので、とにかくできるだけ、マスクして過ごしてもらうしかないですね。

関連するQ&A

  • 季節性・新型インフルエンザ予防接種について

    かかりつけの小児科の季節性インフルエンザワクチン予防接種の予約を終了していて、 別の小児科に問い合わせた所、「本当は2回接種しなければいけないところ、  在庫の都合で1回しかできませんが、それでも宜しいですか?」と、言われました。 ※1回の接種だけでは効き目はないのでしょうか?   (1歳の子供です。) ※また、季節性のインフルエンザワクチン接種後、  新型インフルエンザ予防接種は、すぐに接種できるのでしょうか?  間隔をあけるべきであればどのくらい空けるべきでしょうか? ※新型インフルエンザ予防接種は何処の小児科でも受けれるようになるのでしょうか? 無知で恥ずかしいのですが、詳しい方宜しく御願いします。

  • インフルエンザの2回目について

    もうすぐ10ヵ月になる子供のインフルエンザの予防接種についてですが、11月4日に1回目を接種し、10日後の11月14日にポリオ接種しました。4週間たったのでインフルエンザの2回目を受けようとかかりつけの小児科に電話したらもうワクチンが無いとの事でした。その小児科でワクチンの在庫がある別の病院を紹介されました。(注射をするのは同じ先生です。)その病院に電話してみると、予約制ではないのでかなり長い時間待つ事になると言われました。しかも、待ち合い室には既にたくさんのインフルエンザ患者がいるとの事でした。事前に小児科の先生と相談した時には1回目と2回目は間が空いたほうが良いとの事だったので先にポリオを受けたのですが、どうもこちらのサイトでインフルエンザについて調べてみますと1回目と2回目の接種は4週間以内が望ましいと皆さん回答していますし、ワクチンも確保しておいてもらえずショックです。インフルエンザ患者と長時間一緒にいるのも不安で2回目の接種を迷っています。 ちなみに今子供は風邪の治りかけです。予防接種自体は熱がなければ受けて良いと言われています。ですが、風邪で弱っている中またインフルエンザにかかってしまうのでは?という不安もあります。 ○11月4日に受けた1回の接種だけでは効果がないでしょうか?(かかったとしても軽く済む、程度の効果があるでしょうか?) ○インフルエンザが流行っている中病院へ連れていくほうが危険でしょうか? ○せっかく連れていって2回目を接種しても5週間以上空いてしまっては意味がないでしょうか? ○待ち合い室でインフルエンザがうつってしまったとしても、直後に予防接種を受けるから大丈夫なのでしょうか? いろいろと分りにくい文章になってしまいましたが、このような条件ですと連れて行って受けさせるのと受けさせないのではどちらがよいでしょうか?宜しくお願いします。

  • 産後のインフルエンザ予防接種について

    11月7日が出産予定日だったので、産まれてからインフルエンザの予防接種をしようと思っていました。でも、10月22日に産まれ、今は自宅で体力回復中です。2人目なので結構、元気です。 上の子が4才で保育所に通っているので、一緒にインフルエンザのワクチンをうけようと思うのですが、産後どのくらいたってからのほうがいいと思いますか? 何も問題ないのであれば来週末にでも、うけようと思います。 産後からだと2週間になります。 あと、子供のワクチンについてなのですが、かかりつけの小児科がワクチン終了になったので、 予約ができず、色々電話をしていたのですが、13才以下の予約はしていないなどと断られ。 子供の予防接種をうける場所がなかなかなく、やっとたどりついたのが、 大人の内科と小児科が一緒になっている病院なのですが、 そこの小児科でさえ、小学生以下はちょっとっと、嫌そうに言われました。 小児科なのにできないんですか?と少し腹が立ったので言ったら、 予防接種はできる事になったのですが、何かあまりしたくない理由があるのですか? あと2回目はお母さんの判断にまかせますと言われました。 ネットで調べると、今回から量が増えたと書かれていました。 こんなに言われたので、ここの病院でうけるのが怖くなったのですが、 今まで上の子は予防接種で何か問題がおきたりとはないのですが、 量が増えた事で何か問題でも起きる可能性があるのですか? あと、2回目もどうすればいいのか迷っています。 下の子が産まれたばかりでインフルエンザにかかってほしくありません。 もちろん、予防接種をうけたからと言って絶対かからないわけではないのも知っています。 1歳8ヶ月の時に予防接種をうけていたにもかかわらず、 A型にかかってしまいました。 それからはかかっていません。 長々となりましたが、産後の予防接種の時期と、子供の予防接種の量で何か問題があるのかと、 2回目はどうするべきか、という質問です。 よろしくお願いいたします。

  • 新型インフルエンザ予防接種2回目の価格について

    新型インフルエンザ予防接種の価格についてご存知の方が見えたら教えてください。 我が子は基礎疾患があり、先月大学病院にて新型インフルエンザの予防接種1回目を接種してきました。が、2回目の接種の時に風邪をひき熱が出たため、大学病院での2回目接種を見送りました。 幸い近所の病院の小児科にて新型インフルエンザの予防接種2回目を予約できたのですが、その小児科では「この病院での新型インフルエンザ予防接種は初めてなので1回目の金額となります」といわれました(まだ接種はしておりませんが) 確か新型インフルエンザ予防接種の価格は、1回目3600円、2回目2550円で全国一律と聞いておりますが、結局我が子に関しては2回目接種ですけれどその小児科では初めての接種なので3600円支払う形となります。 新型インフルエンザワクチンがこれだけ不足していると言われる中ワクチンを接種できるだけでもありがたいとは思っておりますが、なんとな~く「そんなものなのかな?」と疑問に感じてしまったものですから質問させていただきました。

  • インフルエンザワクチンの効果

    2歳の息子がインフルエンザの予防接種を受けました。 事前に先生が 「ワクチンを打ってもこのように流行しているとかかる可能性もあります。ポリオやおたふくにはかからないけど、これ(インフルエンザ)にはね・・・。」 とおっしゃいました。 帰宅してから、「ん?ポリオとおたふく??確かインフルエンザワクチンはインフルエンザにしか効かないよな・・・。」と思いました。 息子は生後のポリオ予防接種やおたふくの予防接種は受けてきました。 先生がどのような意味でおっしゃったのか腑に落ちません。 解釈できる方いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • インフルエンザワクチン 1人1瓶?

    小学生の息子が毎年インフルエンザワクチンを接種しています。 以前の小児科では、目の前でインフルエンザの瓶を見せて親に確認してくれてから接種していたのですが、引越した先の今の小児科ではすでに先生が注射器を持っていていきなり接種されます。 質問ですが、子供の場合(現在小6)、インフルエンザワクチンは一人に一瓶ですか。 残った液とかを使っていることはないでしょうか。 その先生は胸に聴診器をあてることなく、いきなり打つのです。 やはり病院を変えた方がよいのかな・・とも思います。

  • 現在のインフルエンザ予防ワクチン状況は・・・?

    みなさんの地域の現在の インフルエンザ予防接種ワクチンの 在庫状況どんなですか? 私の子のかかりつけの個人病院では 入荷待ち状態と言われました。 ある所にはあるので、そちらを探した方がよいと 言われました・・・ 探さなくては・・・と思っていますが 全国的な様子も知っておきたいと思いまして・・・ お願いします。

  • 1才児のインフルエンザ予防接種について

    1歳1ヶ月の娘なのですが、12月に1歳になったばかりです。インフルエンザは12月になってからでいいかなって思っていたのですが、1歳になるとすぐに麻疹(はしか)の予防接種の方を優先させなくてはならないらしく、すぐに12月上旬に麻疹の予防接種をしました。たまたま12月下旬に風邪をひき違う小児科に診察に行くと、インフルエンザの予防接種を受けた方がいいといわれました。その病院では、もうワクチンがないので違うところを探して、予約したらいいよと親切に教えていただきましたが、その時点で十数件電話してみても1件しかワクチンのあるところはありませんでした。1歳児のインフルエンザの予防接種はあまり効果がないと麻疹を接種した病院では言われてしまいましたが、インフルエンザの予防接種は受けた方がいいのでしょうか?また今からだと流行に間に合わないのでしょうか?

  • インフルエンザワクチンとヒブワクチン

    生後8ヶ月の赤ちゃんがいます。 インフルエンザワクチン接種とヒブワクチン接種、皆様ならばどちらを優先させますか? 新型インフルエンザワクチンは、1歳未満のために優先順位に入っておらず、とりあえず季節性インフルエンザワクチンになると思います。 ヒブワクチンは、今、ワクチンが届くのを待っているところで、早くて11月になると病院に言われています。 両方とも間隔をあけて、2回接種が基本ですよね。 両方ともうまい具合に受けられればいいのですが、ヒブワクチンもいつ届くか分からないし、もし先にインフルエンザを受けて、その後すぐにヒブワクチンが届いたら。など、いろいろ考えると、どっちを先に受けるべきなのか悩んでしまいます。 皆様ならばどうされますか? 宜しくお願いします。 補足ですが、9月中旬にはポリオを受ける予定です。なのでその後4週間は、他の予防接種が出来ません。

  • インフルエンザの予防接種について

    20歳女性です。 ふとした疑問程度なのですが インフルエンザの予防接種をこれまでに3箇所の病院で受けたことがあります。 1箇所は子供の頃のかかりつけだった小児科で 他の二つは内科です。 小児科のほうは、家から自転車で行ける距離ではあるのですが 自分の行動範囲とは逆ということで、近場の内科に行っていました。 で、かかりつけだった小児科以外で受けた予防接種は全て激痛でした。 去年末受けた予防接種では初めて赤く腫れ上がり1週間弱痛みが続きました。 で、色々調べていたのですが インフルエンザのワクチンって1種類ではないのですか? (勝手にそう思ってましたが) 病院によって仕入れているワクチンが異なるのでしょうか? また、ワクチンが異なる場合 ワクチンによって合う合わない(痛みを感じる感じない)があるのですか? 最初は、やっぱり小児科の先生って注射上手いんだなとか思っていましたが よくよく考えたら、注射が痛いというよりも、ワクチンを注入される時が痛いです。 内科の先生に注射をされている時も ワクチンを注入されるときに、ちょっと痛みますよと言われました。 (ちょっとどころか激痛でしたが) ですが、小児科で受けた際には全く痛みは感じず また、注射をしている時間も他のところに比べて半分以下です。 (痛みを感じない分あっという間に思えるということもあるでしょうが、それでも明らかに時間の差があると思われます) なので、気になって質問させて頂きます。

専門家に質問してみよう