• ベストアンサー

夫婦の会話

30代サラリーマンです。子供あり。 毎晩7時頃には帰宅します。 食事・風呂などであっという間に9時頃になります。 仕事の疲れやストレスなどからどうしても10時には眠くなってしまいます。 私が帰宅すると妻は色々しゃべってきますが疲れているのもあり、ちゃんと妻の話すことに耳を傾けられないことが多いです。正直10時には寝たいのです。 もちろん妻の方も育児のストレスなどから色々話したいこともあるのは分かるのですが。 普段は子供がいるのでまっすぐ家に帰ります。(子供は大好きです)寄り道はほとんどしません。 休みのときは、炊事洗濯、育児もこなします。ギャンブルもタバコもやりません。妻に暴力も振るったこともありません。 自分で言うのも何ですが、とてもいい夫だと思っております。 でも妻は「あなたはつまらない」というのです。 こんな事言われると正直腹も立ちます。なんで疲れて帰ってくるのを理解してくれないのか悩みます。ちょっとしたことで喧嘩になります。 よいアドバイスをください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konbuu
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.8

毎日、家族のためにお仕事お疲れ様です。 心優しいご主人なのでしょうね。 私は余計な事は話さなくなりました。どうせ話しても黙殺されるか迷惑そうな顔をするのが分っているからです。 よって、会話らしい会話はありません。 我が家の夫も、質問者様同様に まじめな人です。もちろん家族のために働いてくれている事に 感謝していますし、夫の事を大事に思っています。 でも・・・。こんな私の事をどう思っているのやら。 私は、ハウスキーパーとして大切なのかしら? とも、思ってしまいます。会話がないとこういうところで すれ違ってきちゃうものですよ。 これから何十年先、子供達が巣立って定年して 2人の生活が始まったら・・と思うとぞっとします。 奥様に話を聞かないと文句を言われるのと 奥様が、諦めて何も話さなくなるのと どっちがいいでしょうか? 大事だなと思う事は聞いて、(どーでもいい事は流し) 感謝の気持ちは伝えた方がいいのかな、と思います。 我が家の経験を踏まえてアドバイスさせていただきました。どうか、家族仲良く幸せに暮らせますように!

tammymse
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

noname#128033
noname#128033
回答No.9

#7です。 お子さんの食事を朝作るのは質問者さんなんですか? すごいですね!!しかも洗濯まで。びっくりしました。 その係を二人で分けてはどうでしょうか?それだけでも少し時間できませんか?洗濯は昼にしてもらうとか。 質問者さんは自分で自分のことは一通りできる人なのではないでしょうか? 少し奥さんに甘えるのもいいかも。負担になることは喧嘩になるかもしれませんから、耳掃除とか簡単なことで。 自分ですることを減らして奥さんとの接点を作るといいと思います。 このままでは同居人になってしまいます。 一度奥さんにどんなことを望んでいるのか聞いてみるのも必要かな。 あなたの気持ちもケンカ腰にならないよう伝えて、話し合いでお互いを思いやることを再確認しましょう。 毎日たくさん聞くのも無理がきて長続きしないと思いますから、できる範囲で前よりはちょっと努力して聞くようにしてはどうでしょうか? この際、眠気は気力で乗り切るしかないです!

tammymse
質問者

補足

さすがに毎日炊事洗濯はしませんが、嫌いな方ではないです。 10時過ぎると本当に眠くなってしまいますが、気力で頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128033
noname#128033
回答No.7

既婚女性です。 家族での食事楽しんでますか? 夕食で会話を楽しむのは大事です。今日あったことを聞いたり話したり。 テレビは付けないようにしましょうね。 行動を読ませていただいているとほぼうちの旦那さんと同じだったのでうちの旦那が書いているのか?って思うくらいでした(笑) でも旦那はすっごくつまらないギャグも言ってくるし、わたしの話も聞いてくれます。子供の話題はもっと熱心に聞いてきます。 奥さんは聞いて欲しいんですよ。話したいっていうのはそれだけ頼りにされている証拠ですから。 夜が眠たいなら、朝少し早く起きましょう。奥さんとの会話の時間を持って下さい。 申し訳ありませんが、わたしも「つまらない」って言います。 疲れているのはお互い様です。どんなにいい夫でもかまってくれない夫では夫の存在価値がないです。同時に妻としての存在価値も自分でわからなくなります。 夫婦の会話は大事ですよ。 「疲れているから肩もみしてもらってもいい?」とか言いながら話す事もあります。片方だけでは不公平なので、交代しながら話もします。 理解してもらうにはそれなりの歩み寄りと工夫をしましょう。 奥さん寂しいと思いますよ。

tammymse
質問者

補足

頭では会話の大切さは分かっているつもりです。 眠気に勝てないのです。どうしたらいいでしょうか? >朝少し早く起きましょう 朝は早く起きます。6時くらいです。6時から子供の食事を作って、洗濯を干してから会社に出かけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78404
noname#78404
回答No.6

うちの主人もそうです(苦笑) 正直言って、私はもう慣れましたけど。 お子さんがまだ小さいから、食卓で会話するというのも 無理なんですね? 一緒に布団に入るのも無理ですか? そんな中で、夫婦の時間を捻出するのって、すごく難し いと思います。帰宅後、すぐに食事とお風呂を済ませて、 1時間でもゆっくり話す時間がもてればよいですね。友 人のところは、すべてを大急ぎで済ませて、ご主人と2 人、9時過ぎには布団に入るんだそうです。話は布団の 中でするらしい(笑)。 我が家はもう子どもが中学生なので、毎日とは行かない までも、2人の時間はかなりもてるようになりました。 休日、ちょっとした買い物を2人で行くだけでもよいと 思いますよ。思い切って、お子さんが幼稚園や学校へ行 っている時に、お休みをとって2人でいるのもよいです。 男性って、何かないと会社を休もうなんて思わないかも しれないけれど、奥さんと過ごすために……っていうの もありじゃないでしょうか。 「あなたはつまらない!」と言葉にしてくれるうちは、 何かを望んでいるんだと思います。何も言わなくなって しまったら、もうおしまいですよ(苦笑) 今のうちに頑張ってみて下さい。

tammymse
質問者

補足

>お子さんがまだ小さいから、食卓で会話するというのも無理なんですね その通りです。落ち着いてゆっくり食事も出来ない感じです。 >一緒に布団に入るのも無理ですか? 布団に入ったら最後です。10分で寝てしまいます。だから布団にはなるべく入らないようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.5

 ん。俺も同じなので分かります(笑)  あなたが旦那の立場だから言うんですが、もっとしゃきっとしてください。  あなたはサラリーマンであると同時に、自宅では城主でもあるのです。  城主は、一緒に暮らしている家族の不平不満を受け止めるのも仕事のうちです。  仕事がきつくて疲れてしまうなら、帰宅時間でも多少の余力が残っているように、効率の面で工夫するなどすべきかと俺は思います。  あなたの生活は仕事を中心に回っているのではなく、まず第1議として「家族を支えるために仕事をしている」はずです。  家族という土台なくしては、あなたの仕事は成り立ちません。  それを取り違えてはいけません。  もちろん本当は、俺は似たようなことを奥さんにも言うべきなのですが、それはできませんので旦那さんにだけ言いました。  ご容赦ください。  それと、もしあなたが出来た人でなければこんなこと言いませんので、それも勘違いなさいませんように(笑)

tammymse
質問者

補足

>自宅では城主でもあるのです。 まったくその通りだと思います。ですが、眠気に勝てないのです。どうしたらいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RAM9428
  • ベストアンサー率21% (20/93)
回答No.4

>休みのときは、炊事洗濯、育児もこなします。ギャンブルもタバコもやりません。妻に暴力も振るったこともありません。 うちの主人も同じです。とゆうか、暴力を振るったことないなんて 挙げるまでもなく当然のことですよ^^;!! あ、うちの主人は休みの日だけじゃなく朝時間に余裕があれば仕事 行く前に洗濯干してゴミ出ししてくれてます。 >でも妻は「あなたはつまらない」というのです。 普段真っ直ぐ家に帰ってきてくれる、育児&家事を手伝ってくれる、 ギャンブルもタバコもしない、いい旦那さんです。 でも、それだけじゃ奥さんとはなんのコミュニケーションも 取れてないのでは??奥さんは、tammymseさんと話がしたいんで しょうね。 うちの主人の帰宅は早くても9時です。遅いと11時過ぎます。 うちにも小さい子供がいるので、主人が帰ってきたら話したい こともたくさんあります。主人は食事しながらいつも話聞いて くれますよ。そして主人の仕事の愚痴も聞きます。 夫婦の会話、これって大切なんじゃないかな~。 失礼ですが、7時に帰宅されてるなんてとても早い時間 ですので、奥様のお話聞いてあげる時間は絶対あると思います。 奥様も日々子育てで肉体的にも精神的にも疲れてらっしゃると 思います。疲れているのは奥様も同じですよね? 10時には就寝したいのでしたら、10時まではできるだけ奥様の お話聞いてあげるようにするのが「思いやり」だと思います。 同じく、奥様も話を聞いてもらうのは10時までにして、 10時にはtammymseさんを寝かせてあげるのが「思いやり」だと 思います。

tammymse
質問者

補足

>10時には就寝したいのでしたら、10時まではできるだけ奥様の お話聞いてあげるようにするのが「思いやり」だと思います。 「思いやり」・・・その通りですね。ですが自分でもなんでこんなに眠くなるのか?って思うほど眠いんです。寝ているときがとても幸せなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20748
noname#20748
回答No.3

私も(男)ですが、つまらないと思います。と言うか、将来離婚されますよ!!仕事をして子供を可愛がる。当然です。10分でも良いんです。奥さんの話を聞いてあげて下さい。団塊の世代が熟年離婚されますよね? 仕事仕事でろくに話もせず、髪を切ったのも気がつかない。これって寂しいですよね。仕事で疲れているのは分りますが、家庭あってこその仕事ですよ。

tammymse
質問者

補足

>10分でも良いんです 30分くらいは時間作っています。妻は30分じゃ足りないのでしょうね。でも自分はその30分が限界です…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お話を聞いているとあなたはとてもいいご主人だと思います。 真面目にきちっと仕事をし、家事、育児も手伝い本当に偉いです。 しかし、人間というものはいつもそこにあること、本当ならとても大切であることでも自分にとってそれが当たり前になるとつい忘れてしまうものです。 ということは奥さんにいつもとは少し違うなという変化を感じさせればいいのかもしれません。 例えば ・いきなりいつもとは違う場所に食事に誘ってみる ・服装、髪型などイメージチェンジをする ・新しいところに遊びに出向く(もちろんあなたが計画して奥さんをびっくりさせる) ・たまには本当に怒ったフリ?をする ・和やかな雰囲気の時にいつも感謝をしているという事を伝える これらのスパイスを日常に取り入れてみてはいかがでしょうか? 変化、ギャップがポイントかと思われます。

tammymse
質問者

補足

子供が小さいので食事に出かけるのは難しいです。 遊びに行くのは正直しんどいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elimi250v
  • ベストアンサー率17% (17/98)
回答No.1

たしかにいい夫かもしれませんが、妻からすればつまらないかもしれませんね^^; すみません。 つまらないと言うのはあまりにも普通過ぎるということじゃないですか? 自分のなにかを変えてみては? 例えば、つまらなくてもいいのでギャグを言ってみるとか? 奥さんに「いつもありがとう!」など言って、何かプレゼントしてみるとか。きっと安い物でも喜んでくれますよ^^

tammymse
質問者

補足

誕生日、クリスマス、結婚記念日にはプレゼントしています。 これだけではだめですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦の会話。。。

    皆さんは、夫婦間でどのような会話をされていますか? 私の妻は、私が帰宅するといつも2時間くらい一方てきに話しをします。子供が話しかけてきても、その時は私は子供には、意識を持っていけません。夕食を作ってくれている途中でも話になってしまいます。夕食が始まらないケースもあります。妻が日中に外で誰かに接して何かを感じた時が特に話がながくなります。 僕はひたすらに彼女に目を見て、話に集中して、あいづちをうつだけです。意見は述べる隙間もないです。 妻は、子供の時に、酒乱の父親のことでPDSTになっているみたいです。この前にそんな事柄の書いた本を読み、過去の事柄や、記憶にスイッチが入ってしまい、最近はその事を述べては泣いてしまいます。僕はそれに気持ちをリンクして、話を聞き、感情をいれようとしてます。 ところが、失敗しまった。仕事が遅くなり午前様になりましたが、やはりその日も話しました。ところが、疲れなのか、気が付いたら私は、その場で寝てしまっていたのです。それから2日間、妻は怒って口を利きません。 本当は、くつろぎたい場所に家庭が僕にとって一番気が張る場所になりました。子供もまだ小学生です。妻のことも好きです。でも、このままでは、僕が壊れそうです。なにか、良いアドバイスしてください。 勝手なお話しですみません。

  • 夫婦で会話らしい会話をできないことに悩んでいます。

    結婚10年、子供2人、30代後半の父です。 ここ1ケ月、夫婦で会話らしい会話をできないことに悩んでいます。極めて事務的な会話か、あるいは、妻から話かけるてくることは、一方的にキレることばかり。原因となるトラブルは、些細(に感じるよう)なことで、大抵のことは、お互いの気配りで未然に防止できるようなこととしか思えません。 私は、賭け事、浮気は一切せず、収入もサラリーマンとしては、そこそこ。一般的には、いい夫でいれるように思うのですが。問題があるとすれば、私の性格が、神経質で細かいことを気にしてしまうことです。 妻は、子育て(7歳・3歳)でイライラしているかと思います。私のほうも、仕事が連日の激務(ウィークデーは、朝出社、深夜・AM帰宅)とそれに伴うストレス・疲労で、手伝い、態度がおろそかになってしまっているかという反省もあります。 こっちもつらいのをわかって欲しいし、どこか大切にして欲しい。。(キレられてばかりで疲労がたまり、落ち込んできます。) なんとなく意地を張り合っているだけかもしれず、修復のきっかけを探しています。 打開策といっても千差万別ですが、同様な経験を乗り越えた方のご意見いただければさいわいです。

  • 育児疲れから夫婦関係が不安定になっています。

    自分:31歳(会社員) 妻:31歳(会社員・育児休暇中) 娘 :0歳6ヶ月  妻の育児疲れが重いので、少しでも家事を軽減したいと、 私は洗濯、ゴミ出しを終えてから、出勤しています。 仕事が溜まっていることもあり、7:20頃家を出て、コンビニ等で 朝食を買い、会社には8:00頃着きます。 帰宅は21:00頃です。 帰宅する頃、娘は既に寝てしまっているので、疲れ切った妻が 迎えてくれます。21:00を過ぎることは週に3日程度あり、 そのときは外で夕食を済ませてしまいます。 平日週2日程度は一緒に夕食をとり、一日で唯一の団欒を 楽しみ、食器洗いは自分が担当してします。 22:30頃妻は就寝、その後、私は風呂、資格取得の勉強と 25:00頃に床につきます。 夜は娘の夜鳴きで深夜2時と早朝5時に妻が起きています。 仕事がある自分は寝させて貰っています。 これが平均的な一日の流れです。 なるべく早く帰宅し、妻とコミュニケーションを取ることを 意識していますが、仕事のために帰宅時間が遅くなり、 ここ数ヶ月はぐっと減ってしまっています。 私としてはかなり家事・育児に参加しているつもりなのですが、 先日妻から「あなたは何もしていない!自分勝手な生活だ! 離婚する!」といわれてしまいました。 みなさまはどのようにされていらっしゃるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 夫婦の会話について。男性の方の意見がききたいです。

    夫婦の会話について。男性の方の意見がききたいです。 結婚3年目、夫(33)私(26)子供(1)の3人家族です。 子供が生まれてから(特にここ1ヶ月)夫婦の会話がとっても減ってしまって悩んでいます。 子供が生まれるまでは、ギャグを言い合ったりかんちょうしあったり、いつもバカなことばっかやって笑いの絶えない夫婦だったのですが、子供が生まれてから夫婦の会話が減ったし、昔のような冗談なんかも全然言わなくなったし、夫婦のコミュニケーションが減ってしまってとても寂しく感じています。 バカなことをお互いがやらなくなったのは、親になったので仕方ないと思っているのですが(二人でアホなことばかっやて笑いあってた日々は本当にたのしかったのでなつかしくはありますが。。) 原因は、夫の会社での立場が上がって色々と責任も増えて、仕事も忙しく疲労がたまっていることが大きいと思います。 毎晩深夜帰宅で、疲れているから会話もする気力もない気持ちはわかるし、自分が逆の立場だったら疲れて帰ってきたら妻の話(今日の出来事くらい)は聞いているか聞いてないかのような返事になってしまうかも。と思います。 疲れているんだから話しかけても、返事がなかったり、一言で会話が終わってましまうのも仕方のないことかもしれません。 でも、私としては、慣れない育児と家事の両立が思った以上に大変でストレスもたまっているし、夫と世間話でもなんでもいいので夫婦の会話をしたいんです。 私のグチを聞いて欲しいわけではなくて、夫と会話のキャッチボールがしたいんです。 最近では、育児ストレスと、夫とろくに会話もできない寂しさで、日々の生活の中で楽しいと感じることがなくなってきました。 できれば既婚男性の方に質問なんですが、こういった場合夫としては帰宅後妻にどのように接してもらえるのが1番うれしいですか? 私のように、疲れて帰ってきているのに、少しくらい会話をして欲しい。と求めるのはわがままなのでしょうか? こういう風に接してあげたらいいんじゃないか?等のアドバイスをお願いします。

  • 夫婦生活について

    くだらない質問させてください。わたしは既婚で子供もいるパパさんです。世間のパパさん達や 逆にママさんにもききたいです。妊娠中・・出産・・産後・・育児この期間は夜の夫婦関係はどうしてますか?女性に失礼な発言でごめんなさい。やはり男は出したいって欲求ってありますよね。そんなときはどうしてましたか?産後育児期間中もママさんは育児と家事で疲れとストレスで夜は子供と寝ちゃったりしますよね。育児や家事が大変ですから起こしてまで 夜のアレをせまるのも悪い気もします。時にはママさんは子供にすべての愛情がいってる感じで相手されないような時もパパさんたちは経験してますよね? 妻と子供を愛してますから我慢の日もあれば気を紛らす日もあり 時には夜のあれもありますが、もっと満たしたいときはどうしてますか? さりげなくせまりますか? 女性に失礼な発言でごめんなさい。

  • これって普通の夫婦関係でしょうか

    結婚13年目で私は42歳妻40歳、12歳8歳の子供がいます。最近の妻の行動がどうしても納得できず皆様の意見を伺いたいと思い質問させていただきます。 私はサラリーマンで管理職ですが毎晩帰宅が11時とか12時となるのが普通です。ハードな一日を終えてやっと家で少しゆっくり・・・と期待しながら帰宅すると妻は毎晩のようにリビングのソファでぐっすり寝ています。ダイニングテーブルの上は家族が晩御飯で使った食器が中途半端に残されたまま。まずこの食器を流し台に片付けることから始めないといけません。そして自分の食べる晩御飯はわかるように置かれているものの電子レンジで暖めるか自分で料理。下手をするとご飯(米のことです)がなく冷凍された残りを解凍して食べる・・・。私の食事中に妻が目を覚ますと「何故起こしてくれない?」「帰りが遅い!」「早く食べてさっさと寝てくれ!」等々文句ばかり。かと思えば「昼間私は子供達のためにこれだけ頑張った」「だから疲れた」とか愚痴のオンパレード・・・。 皆さんの家庭も同じようなものでしょうか?家族の為に身を粉にして一日頑張って家に帰ったら、下手すると食べるものもない。何故私が、家族が食事で使った食器の後始末までしなければならないのでしょうか? 主婦でも24時間何かと忙しいのはわかりますが、それを理由に私に対して「それくらいやってくれてもいいじゃない!」とか言われると本当に疲れます。一人暮らしのほうがよっぽどマシとマジで感じることもあります。 世間のサラリーマン家庭って多少の違いはあってもこんな感じなのでしょうか?

  • 妻に離婚したいと言われました。

    妻とは結婚5年です。 もうすぐ3歳の子供と、10ヵ月になる双子がいます。 妻に泣きながら、子供はあげるから離婚したいと言われました。もうこんな生活は嫌だと、ついていけないと言われました。 これまで、出来るだけ家事育児は協力してきました。 けれども私が仕事後に度々飲みに行くのが妻は不満のようです。 先週~今週は仕事もだいぶ忙しく、ストレス発散のためほとんど毎日外食したり飲みに行ってしまいました。 「育児の合間を見てご飯作ってるのに!」とネチネチ言われてこちらもストレスなのですが、一応謝ってはいます。 昨日は寄り道せずに帰ると約束していましたが、上司に誘われ断れず夜中2時頃までまた飲んでしまいました。 今朝、子供たちの泣き声がひっきりなしに聞こえましたが、二日酔いで起きられず… 11時頃起きたら妻がすごい剣幕で私のことを罵り、ひっぱたき、「離婚したい」と。 今まであなたのために頑張ってきた 大好きなあなたのために でもあなたは私の気持ちを汲んでくれない もう気持ちが折れた などなど叫んでいました。子供も怯えていました。 私は悪いことをしているつもりは全くありません。家族のために必死に仕事してるんです、飲みにくらい行かせてくれって思います。 時々ヒステリーに怒る妻に私も疲れています。どうしたらこちらの気持ちをわかってくれますか。

  • 夫婦の日課

    以下は我が家の夫婦の平日の日課です。 5:55 夫は起床後そのまま朝食作りと洗濯。 6:30 朝食ができ、妻は夫に起こされ。うだうだしながら着替え。 その後夫は、朝食作りに使った器具等洗いと、子供起こし。 6:50 妻は夫と自分の弁当作り。夫は洗濯干し。 7:00 夫と子供は朝食。 7:15 妻朝食。 7:40 夫は出勤とゴミ出し。妻は子供送り出し、食器洗い。 8:00 妻出勤 17:30妻帰宅、着替え後、夕食下ごしらえ 18:00妻は子供の部活へ。夫は帰宅後着替え、弁当箱、流しの食器を洗いパソコン。 19:00妻子供帰宅。妻は夕食作り。 19:15夕食 20:00 夕食の食器洗いをする割合夫7:妻3 20:30 夫は子供の歯磨き。妻はゲームDS又は子供の勉強。 21:00 夫は子供の風呂入れ。妻は洗濯たたみ(さぼる事多)。 21:45 子供就床後 妻はゲームDS、又は日記通院記録まとめ又はうたた寝や入浴と風呂掃除等。夫はパソコン、妻のマッサージをする事も… 23:00 夫婦の営み(月10日以上実施。その後妻は朝まで熟睡。夫は状況により、洗濯。営み内容は夫が奉仕型の営みで、夫がいかない事も…)。営みがない日は夫就床、妻灯油の無駄遣い(ファンヒーター前でうたた寝午前3時頃迄) 夫婦共には酒タバコギャンブルなし 既婚の第三者から見て、この結婚15年目の夫婦の日課について、評価(誉め、励まし、けなし等)お願いします。 まるで主婦と主夫が同居しているような… 家事分担を取り決めている訳ではなく、夫自ら家事をしており、初めた頃は「ありがとう」って言われていましたが、今じゃ当たり前の事のように…夫やや疲弊気味。 ここまでしなくてもいいかな…と

  • 夫婦間の会話で。。。。

    主婦の方へ 子供を保育園に預け働いていたとしましょう。旦那が 社内でもっとよく働く奥さんが居るよ。すごくよく働くんだ。 と言ったら、しかもほぼ毎日のように言ったとしたら、どのようにお返事されますでしょうか? 旦那さん立場のかた 社内で嫁よりよく働く、既婚者を見つけた時うれしくなり、帰ると早速妻に報告 会社でよく働く、奥さんが居るんだ。めちゃめちゃ働くんだ。よく働くんだよ。と報告 これは事実であり、単に感想報告であり、奥さんを怠け者扱いする目的のために言うのじゃない 本当のことなのだ。と感じたら、即座に帰宅後、妻に自分の働きはさておき、人の嫁の労働力の高さをお伝えしたいと思われるでしょうか?当たり前かつ当然の夫としての義務を言葉にして果たされるでしょうか?お答えお願いいたします。

  • 下肢障害者の家事について

    28歳、既婚男性です。 妻と何度も家事の事について喧嘩をしてしまいます。 【私について】 私は下肢障害を持っています。外では電動車椅子を使用していますが 家では車椅子から降りて、いざって移動をしています。 思うように体が動かないというのはありません。 会社はIT系企業です。 だいたい朝8時に家を出て夕方7時前には帰宅しています。 まだ、子供はいません。 【妻について】 27歳、現在専業主婦です。 健常者です。 几帳面な性格なのか、かなり家事はしっかりやってくれています。 家事のほとんどは妻がしています。 家中では、車椅子からおりて座って生活をしているので、 台所仕事や洗濯等は現状では難しいです。 しかし、会社が休みなのに、私が全然家事を手伝わないのが妻としては 辛いようです。 私は家事ができなく負担をかけている分、なるべく他の所で、カバーをしようとしています。 ・ゴミだしをする。 ・会社の昼休みにスーパーまでいき、買い物をする。(毎日ではないが) ・土日はなるべくお惣菜を買ったり外食をしたりと、炊事の負担を減らす。 家事以外にも酒タバコ借金ギャンブルはしない等、月1万の小遣いで遣り繰りできるよう 自分でいうのもアレですが、結構まじめにしています。 しかし、妻としてはやはり炊事洗濯を土日に手伝う旦那さんがうらやましいようで。 (というより、不可能なことが多い私に対してのストレス?) その気持ちはわかります。 妻がストレスを感じず、生活をできるようにしたいです。 私の体のことを詳しく説明できていないので、アドバイスもしづらいとは思いますが、 どうか、私にも参加できる家事や心構えなど、アドバイスしていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11自作デスクトップPCで音声の途切れる症状が起きている場合、サウンドカードの購入が効果的です。
  • サウンドカードにはXMOSチップが搭載されており、CPUの負荷を軽減して音声処理を行います。
  • さらに、サウンドカードの光デジタル出力を使用することで、TV放送の音声トラブルも解消できる可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう