• 締切済み

休憩時間に横になっていてはいけませんか?

red_fantm_fishの回答

回答No.5

別に横になってもいいと思います。 休憩時間の過ごし方は人それぞれですし 言ってくる人は言わせておいて、ほっとけばいいです。 私も女性でありながら、 休憩室でうたた寝程度に横になっていた事もあります。 言われたりした事があったけど、「あっそ」って感じで無視してほっときました。 だって疲れて休憩時間くらい横になりたいからそうしてるのだし。 鬱病から直りかけで、その状態は辛いでしょう。 気にしないで、横になって休憩取らないと仕事の方で体持ちませんよ。 相手の女は無視してしまいましょう!

noname#193967
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。おっしゃるとおり、鬱病から治りかけで辛いです。でも、生活がかかっているので働かなくてはいけません。これは仕方ないです。 休憩室にはいつ、その彼女が入ってきて何か言うか知れませんので、一人で休むことにします。幸い、車通勤ですので、ちょっと斜めですがだら~っとします。

関連するQ&A

  • 休憩時間の給料について。

    こんにちは。 いぜん、とあるカフェにてアルバイトしていました。学生ですので、 夕方の17時から閉店時間の21時までの、合計4時間の勤務でした。 このバイト先では、“小休(ショウキュウ)”という名前の休憩があり、 仕事中に15分間の休憩がありました。しかも、その時間もお給料が もらえていました。また、たまにですが12時などから仕事に入ると、 60分間の休憩があり、しかもまたまた給料はいただけました。 ですが、今のアルバイト先は、きっちり給料が引かれます。 本当はどうなのでしょうか?確か、勤務中は○時間以上なら○分、という ふうに、休憩を取らせることが義務付けられていたような気がするのです が…。その場合のお給料はもらえるのか否か??気になっています。 お店によるのでしょうか??

  • 職場の休憩時間の過ごし方

    介護職です。 今の職場は、基本的には昼休憩時も外出しないで職場の食堂、休憩室内にて過ごすように言われています。 食堂で社内給食又は持参のお弁当を食べた後、休憩室で過ごすのですが…。 更衣室内にその休憩室があります。 女子更衣室兼休憩室で(昼食は食堂ではなくこの休憩室で食べても可)休み時間を過ごすのですが、つ最近しんどくなって来てしまいました。 年配の女性のスタッフ達が持ち寄ったお菓子を広げておしゃべり。その場にいない他のスタッフの陰口噂話、が結構あり、休んだ気にならないのです。 更衣室内なので、他のスタッフが着替えにきたりするので、それはいいのですが…、 正直、少し身体を横にして休みたいのです。(休憩室は畳敷きです) 自分の部屋ではないので、横になれなくても構わないのですが、愚痴や悪口、下ネタを聞かされるのがやや苦痛になってしまいました。 休み時間中、他に過ごせるような場所はなく、更衣室内休憩室に居るしかありません。 お菓子を分けて頂くので、お礼を言い、頂いたりしますが、要は会話が少し億劫になってしまいました。 別に昼休憩中に高尚な話をしたいわけではないのですが、陰口噂話の類を聞かされる頻度を下げるにはどうすれば良いでしょうか? まだ入社間もない頃は、私の方から仕事に関する質問を若干させて頂いたりもしましたが、休憩中に仕事の話ばかりというのも場がもちません。 読書、スマホを少し見る、多少の雑談等、何か他に過ごせる方法はないでしょうか?

  • 薬局でのアルバイトにおける休憩時間について

    社会人1年目の男です。 今回は、私自身ではなく、私の知人のアルバイトに関して質問です。 その方は某薬局でアルバイトをしている(薬剤師ではありません。レジなど一般的なアルバイトです)のですが、訊いてみるに人間関係も円滑で、とてもいいバイト先であることが分かります。 ただ、労働時間がやや気になるのです。 毎回ではないのですが、ある曜日のシフトが13:30-20:30までで、休憩時間30分の実働6時間30分だそうなのですが、労働基準法では6時間を超える場合は、45分以上の休憩が義務付けられていますよね? アルバイト先の他のバイトの人にも、このようなシフトになっている人がいるそうなのですが、やはり休憩時間は30分のようです。 これは薬局は何か労基法適用外となるようなことがあるのでしょうか? それとも労働基準法違反なのでしょうか。 ご教授をお願いしたい次第です。

  • アルバイトの勤務時間と休憩時間・・・(長文です)

    最近から、製造のアルバイトを始めました。 勤務時間は8時から17時で休憩は1時間ということを面接で決めました。 この勤務時間は、ほぼ私の希望で、他のアルバイトの方は18時30分までの方もいるようです。 面接のときに何時まで働きますか?と聞かれて、私は実働8時間が限界かな・・・と思い、「17時までで。」と返事をしました。工場長も、「いいですよ。」という感じで決定しました。 しかし、働き始めてみると、今のところちゃんとお昼に休憩を頂けますし、17時には上がらせてくれます。 でも、他の人たち(社員さんや他のバイト)はあまりの忙しさに休憩時間が全く無かったり、16時から休憩だったり、上がる時間も、全ての作業が終わるまでで、何時だからという感じではないようです。 社員さんの間では、休憩を取った社員がいると、「私は休憩なんかとる暇が無いのに、あの人だけ・・・」と言っているようでした。 それを聞いて、私は休憩を貰ったり、時間通りに上がらせてもらっていていいものなのか、気になってしまいました。 入ったばっかりだし、アルバイトだからというのもあると思いますが、こういう場合でも、休憩や退社は時間通りでいいのでしょうか? ちなみに私は、学生ではありません。(20代前半です) 一緒に働いている人たちは、20代~30代がほとんどです。

  • 会社の休憩室にて。。みなさんはどう思いますか?

    友人から以下のような質問を受けました。 「クリスマスまで間に合わないので、休憩時間に会社の休憩室で編み物をしたらどう思う?」 私とその友人は編み物が大好きなのですが、確かに私自身、以前アルバイト先の休憩時間に、休憩室で編み物をしていたら「会社でやることないじゃん」って女性たちに陰口を言われたことがあります。 彼女は短期アルバイトでバイト先に友人はいないので、 「気にすることないかなあ」とは言っていますが、短期アルバイトとはいえちょっと周囲の目が気になるようです。 カテ違いかもしれませんが、みなさんはどう思いますか?

  • 会社の休憩時間が辛い

    某会社で働いているのですが、休憩時間がとても苦痛です。 いつも2~4人で女性ばかり(部署は様々)で休憩をとります。他の人は食事をしたりテレビを見たり、おしゃべりをしていますが、私は食事は摂らず、他の人と話さず、下を向いてケータイばかりいじっています。 下を向きすぎて、首や肩が痛くなることもあり、休憩時間なのにまったくリフレッシュできません。 首や肩の痛みに耐えれなくなり、トイレでこそこそお菓子を食べて15分ぐらい時間を潰すこともあります。 休憩時間をどう過ごせばいいのか困っています。休憩時間は1時間で、外に出たりはできません。 何かアドバイスください。

  • アルバイトの時給と休憩

    アルバイトで6時間の勤務の場合、45分以上の休憩を与えなければならない、と労働基準法で決められているようです。 しかし、私が以前働いていたバイト先は、6時間以上で30分の休憩、6時間ジャストの場合は休憩無しになっていました。 これって労働基準法を満たしていないということになるんでしょうか?満たしていないとなれば、休憩を与えなければいけない時間も労働しているので、時間外労働ということになり請求できるのでしょうか? もし分かる方がいましたらよろしくお願いします。、

  • バイト先の労働、休憩時間について

    居酒屋でバイトをしている大学生です。バイト先の労働時間に不満と疑問を持ち、質問させていただきます。 お店の営業時間は、平日が17時→3時、土日祝日前が17時→5時です。 17→5の12時間シフトの日があるのですが、何時間働いても休憩は5分の小休憩と、まかないを食べる30分しかもらえません。これって労働基準法違反ですよね? しかも、その30分で食事を取らなくてはならないのに、ドリンクの横で食べ、オーダーが入ったら作らなくてはいけません。 しかしお店は休憩中もタイムカードをきらないで良いというやり方をしているため、きちんと休憩をしたいと言っても、時給が発生しているんだからと言い返されます。 そんなことはこちらから頼んだことではないし、タイムカードを切って良いからせめて1時間休憩が欲しいと言っても、はぐらかされます。 また、労働時間が8時間を越えても残業代がつきません。深夜時給で1.25倍にはなるのですが、それ以外にも残業手当があるべきではないでしょうか? さらに朝5時までのシフトとはいえ、お店が混んでいると5時30から6時くらいまで閉め作業にかかることが多々ありますが、5時以降の残業には給料は出ません。 残業代を出すのは義務ではないのでしょうか? 上記のような不満を社員にぶつけても、「最近の若い子はそういう考え方するのか」「最初に書いた契約書で了承したことになってるんだから、そういう契約なんだよ」などと言われます。 承諾書に「休憩は30分しかありません」と書いてはいなかったはずですが、別の言い回しで似たようなことが書かれていたのかもしれません。控えは貰えなかったので詳しい内容は覚えていませんが、そもそも法律違反じゃありませんか?? 嫌なら辞めれば良い話かもしれませんが、バイトとしては条件も良く楽しいため、できれば続けたいと思っています。 どこに相談するべきでしょうか?解決策がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • アルバイトの休憩について。

    アルバイトの休憩について。 私はとあるお店で8時~16時でバイトをしています。 休憩はいつも1時間もらっています。 系列店では休憩を取ってないようです。 ご飯を食べるくらいの休憩はあるそうです。 会社の就業規則?って言うのでしょうか決まり事を全店で統一するらしく 私の働いてる店も他の店舗のように休憩がナシになるみたいなんです。 休憩ナシというのは誤解を招く書き方ですが、 給料が発生してる状態でご飯を食べるくらいの時間はくれるそうです。 8時~16時の間に店が落ち着いてる時に10分や20分、という感じらしいです。 6時間以上働くとき45分の休憩を与えなくちゃいけないってことは調べて知ってます。 それを店長にやんわり言ったんですが 本社の人か社長が「給料が発生してるから問題ない。」 と言ってたそうです。 本当なんでしょうか? 無知な私に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 休憩中が辛いです。

    こんにちは。新入社員で現在の配属先に配属されて1ヵ月ちょっとです。 私の勤めている場所では店の構造上グループ会社の従業員さんと共同で更衣室と休憩室を利用するようになっています。 そこで、着替える際や休憩の際には他の会社の従業員さんと顔を合わすことになります。 グループ会社のパートやアルバイトの方とは、入れ替わりの時にしか会わないので挨拶を交わす程度で良いのですが、正社員で20代中旬の女性の方と、よく休憩の時間が一緒になります。 しかしその方は、他の従業員の人にはとても親しそうに話しかけているのに、わたしには一言も話しかけないどころか、こちらが話しかけようとしても、休憩中はいつも、寝っころがってメールを打つ→打ち終わったら目を閉じて寝たフリ→メールの着信音がなったら目を開けてメールの返信をしてまた目を閉じる→私の会社の従業員もしくは自分の会社の従業員が更衣室兼休憩室に入ってきたら起きてその人とだけ会話する、の繰り返しで、仲良くなりたくても、とてもなれる状態じゃないです。 まだ、1ヵ月ちょっとじゃないかと自分に言い聞かせているのですが、何回か勇気を出して話しかけたときも、うざったそうにされたし、私より3週間前に入った人とはすでに打ち解けて話している姿などを見ると、もしかして、私は嫌われているのかな?と思ってしまいます。仕事上の接点も全くないのに。。 休憩中の1時間、すごくぴりぴりして、とても休憩している気分になれないです。休憩時間になるたびに憂鬱になります。 週に何回かは外でご飯を食べるようにしていますが、お金の問題もあるので毎日外で食べるには無理があります。 せっかく知り合ったのだから、少しでも仲良くなりたいし、休憩時間だって気持ちよく過ごしたいです。 そこで質問なのですが、私からこの人に話しかけてもいいのでしょうか?向こうから離しかけてくる気配はゼロです。他の人とはうるさい位に話しているのに。。 良いアドバイスがあればお願いします。 長々とすみませんでした。