• ベストアンサー

文章のまとめ方

宜しくお願い致します。 文章(話)をまとめる時のコツがを教えて頂きたいのです。 書きたい事がたくさんありすぎて・・調べた事が沢山ありすぎて・・とにかくクドくなってしまいます。例えば新聞記者さんは、調べたものを短くまとめますよね?どんなコツがあるのでしょうか?取材する時の方法や意識とかも、他の人とは違うんでしょうか? 文章や編集が得意な方、心構えや具体的な技法など教えて頂けませんか?参考になるサイトもあれば・・

noname#51869
noname#51869

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.7

「的はずれだ」とに非難囂々を覚悟の上で、私の乏しい経験をお話ししま す。約40年前の英字新聞編集場面では、下記の原則を守れと教えられま した。 (1) 最初のパラグラフで「5W1H」をしっかり (2) 後続のパラグラフで背景説明 (3) 後続の各パラグラフで追加情報 (4) 紙面不足の場合は、どの後続パラグラフを削除しても (当然、後になればなるほど、重要度は低下します) 全体の意味が通る書き方。パラグラフ毎の文章を、英字 新聞紙面で言えば7行から10行位に納める。この程度で あれば所謂「斜め読み」でも読者は理解出来る、との判断 でしょう。 (4)の背景事情 当時は勿論ワープロなんてものは無いし、活版印刷(又は写植)で植字工 さんが一文字ずつ活字を拾って紙面を作っていたのですから、記事の差 し替えや削除は、時間制約がある時は、壱パラグラフ毎に削除みたいに 乱暴なことをやる必要がありました。 植字工さんは当然英語が読めませんから、「このパラグラフ全部削除」み たいな指示を出す必要がありました。今は勿論ワープロがあるのでそん な乱暴なことは必要有りませんが、その当時に訓練を受けた記者達はパ ラグラフ毎に簡潔な文章を書く訓練を自然に受けていました。 この原則は、日本語にも適用されますので、新聞を読んで自分で訓練さ れることかな。 駄文失礼しました。

noname#51869
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。 下記の様にまとめてみました。 (1)最初のパラグラフで5W1Hで結論を書く。 (2)背景は忘れずに書く。(相手に伝わる様に) (3)その出来事に関連した情報を付け足していく。 この順番で伝える事が大切なんだですね? 背景(書いておかないと相手に伝わらない)と 情報(楽しませるネタ?)を、 区分しておかなければいけないと感じました。 話す時でも、この順番で伝えると、何を言ってるのか分からない状況は避けそうです。 又スペースや状況によっては、情報を付け足せばいいんですね? 挑戦してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.6

私の経験則ですが、、、 「文章は増やすよりも、削る方が楽である」 つまり、最初は >とにかくクドくなってしまいます で、いいのです。 そして、自分がその論文や文章で何が言いたいのかを整理しながら、文章を再構築していきます。 必要なら、文の前後を入れ替えたり、節や章の入れ替えを行ったりしてて試行錯誤(推敲)してみてください。 ただし、このときに 「文章は増やすよりも、削る方が楽である」 を、頭に入れておいてください。(もちろん、文と文を繋ぐ接続詞はそのかぎりではありませんが) これを繰り返してれば、自ずと自分なりのコツが見つかりますよ。

noname#51869
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。 数をこなす事という事でしょうか。とにかく書いてみます。

  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.5

簡潔に書くのにも限界があるので、 簡単にいうと、ネタを減らすしかありません。 文字量をかんがみて、ネタの数は制限されます。 どのネタを入れて、どのネタを外すのか、 そこがまさに思案のしどころですね。 すべてを入れることはできないことをわきまえるのは必須です。 一つのことを言うのにも、 いくつか前提となることを書かねばならないことを理解して、 基本的には言いたいことは一つに絞って余計なものは全部捨てる。 起承転結という書き方は、かなりの文字量を必要とするので、 起結で十分意味は通じるし、転結というのもありえる。 また構成を工夫することで、文章を短くできることもあるので ま、いろいろ研究してみてください。経験を積まなきゃだめでしょうし。

noname#51869
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。 その時の状況をふまえて(時間・場所) ・伝えたい事を絞る。 ・伝えるべき前提も絞り抜く。 ・起承転結の基本は、前提→結論と考える。 起承転結を全て使う事にこだわらず。その時々にあわせて起承転結のどの部分を選び、どんな型で伝えるのか?使い分ける。 という様な感じでしょうか?がんばって挑戦してみます。

noname#118935
noname#118935
回答No.4

まず、書きたいことを全部書いてみます。 そうすると、5枚の原稿用紙が埋まりました。 これを4枚に縮めます。つまり一枚分の贅肉をとりのぞく作業になります。 これをさらに3枚に縮めます。おなじく一枚分の贅肉をとる。 これをさらに2枚に縮める。そんなムチャなという気持ちに負けず、油汗を流しながらも縮める。 この油汗をくり返し、たっぷりと流すと、贅肉の少ない文章を書くコツが身につきます。 もちろん一枚ずつ縮めるのでなく、五枚を一挙に二枚に縮める作業でもいいです。 「ムチャな!」という悲鳴が大きいほど、結果ははやく出ます。 朝日新聞の読者投稿欄は、500字以内でしたか、それに投稿するつもりで、訴えたいことをまとめるのもいい練習になります。コツを覚えると、いままでの油汗が、いい汗に変わります。

noname#51869
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。 訓練が大切だという事ですね。とにかく書いて贅肉を取る訓練をします。

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.3

つまり、レポートなどのまとめかたについてですね? 例えば、レポートなどでは、論点を2~3位にまとめると良いでしょう。 ただし、自分の「論」を述べる論文では、論点はなるべく絞って、ひとつにする方が良いと思います。 レポートを書く場合、いろいろと調査を進めると思いますが、取材の途中で、自分が一番訴えたいことを明確にして、もう一度、調査の足りないところを補足調査します。 内容は、多角的に考察が必要なため、いろいろな意見を集め、その中で自分が一番信頼できる説を中心として、なぜそれが信頼できるかの根拠をしめすとですね。 確か、ジャーナリストの本田勝一さんが、レポートの書き方というような題名の本を著作していたと思います。同じく本田さんの「日本語の作文技術」という著作も必見です。

noname#51869
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。 「論点を絞る」そして「一番訴えたい事は何か」 そこが凄く大切な事なんですね? 私の場合、よけいな事まで調べてしまいます。 時間を取り、支離滅裂になるパターンが多い様です。

  • 3121
  • ベストアンサー率24% (45/184)
回答No.2

私が論文や記事のようなものを書く場合、 まず結論を書く。そうすることによって、この文章が何を伝えるものかを明確にできます。論文では特に結論から先に書きます。 よく起承転結といいますが、 それだと、最後まで読まないと何が言いたいのかが分かりませんよね。 例) 今日○○が、東京で○○○の容疑で逮捕された。 事件は、○月○日の○時頃・・・(以下解説文) あとは「箇条書き」を使うと文章を簡潔にできます。 例) ○○事件の特徴を以下に示す。 ・○○が凶器に使われた ・○○市では類似の事件が3回発生している ・被害者の年齢が○~○歳に限られている ワープロソフトで、とにかく書きたいことを書きまくって、 後からゆっくり編集したらよろしいかと。

noname#51869
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。 先ず結論を伝える。それから詳細を伝えるという事ですね。 私は結論は後回しの様に思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
noname#51869
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きました。 市民新聞のサイトも見てみました。

関連するQ&A

  • みなさん流の、文章テクニックは?

    文章をうまく書く上での、コツや心構え。 「普段こういうこと、意識してるよ」ということを、 ぜひ教えていただけますでしょうか。

  • スラスラと文章を書いていくコツ・方法

    ブロガーの方とか、文章が得意で書くのが好きな方とか、 スラスラと文章を書いていける人達がいますよね。 そのように、スラスラと文章を書いていくには、 どのような事と意識すればいいのでしょうか? 何か、コツ・方法などはあるのでしょうか? 私が文章を書く時、どうしても一文で止まったりします。 いくつか書いても、構成が前後していたりして入れ替えたりもします。 どうしても、スラスラ書いていく事ができません。 その上、物事の解説・説明だけとか、 なんというか、固くて面白みのない文章です。 元々、ムダがなく簡略的なものが好きという性格もあるかもしれません。 ブロガーの方や文章が得意で書くのが好きな方。 何かコツ・方法などは、ありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 沢山の文章から、一つのレポートにまとめる。

    ネットの記事や参考書などの沢山の文章から、 一つのレポートにまとめるということをしています。 ですが、これがなかなか大変で、かなり時間が掛かってしまいます。 一度進んだとしても、最初の方と最後の方が繋がってなかったりして、 最初の方を書き直したりします。 沢山の文章から、一つのレポートにまとめる。 得意な方は、どのようなことを心がけていますか? また、コツや参考になるサイト・本などはあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大正時代の新聞記者

    大正時代の新聞記者は、どのように取材を行っていたのでしょうか? また、カメラは当時すでに普及していたのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 また、大正時代の新聞、新聞記者について詳しく載っている本やサイトを教えてください。

  • 新聞社とテレビが合作した事例(マルチプルメディア)

    確かマルチプルメディア編集という呼び名だったと思うのですが、米の新聞社とテレビが取材を統合して、新聞記者がビデオを回したり、テレビの取材員が記事を書いたりした事例は、どこの会社だったかご存じないですか? 確か橋の老朽化を取材した事例がどこかのブログか本に載っていたと思うのですが… マルチプルメディア編集の事例であれば他の事例でもOKなので、何卒よろしくお願いします!m(_ _)m

  • 記者に必要な文章力を身につけるには・・

     ある業界に特化した情報サイトを運営しております。  メーカーから新しい製品やイベントに関する情報が寄せられると、私が新着情報として文章を書いてサイトにアップしております。  毎度、自己の文章力の無さに涙がでてきます。また、記事作成に関する基本知識など全くありません。  それらを勉強できたら、と思っています。  以前、東京の水道橋周辺に行った時、新聞記者になるための専門学校をいくつか見ました。そういった学校に行くのが一番良いのでしょうが、時間や費用の面でそれは不可能です。  参考書や通信学習など、何かオススメの方法がありましたらご教授お願いいたします。

  • 文章を書くのが好きな方に質問をします。。。

    文章をかくコツを教えて下さい 仕事で怒られ、ヤル気がたらないのでは???と上司に言われました なんかヤル気が伝わらないと言われました。。。 だから文章を書いてこいと言われたのですが、 文章をあまり書いたことがなくどう書いていいのかわかりません。。。 文章を書くのが得意な方すいませんが、 なんかこんな事書いたらいいのでは??? あとこんなキーワード入れるといいよ??? こんな文章の流れで???みたいなものがあれば教えて下さい

  • ジャーナリストの適正・動機

    ジャーナリスト(新聞記者、雑誌ライター)になる人の適正や動機は何なのでしょうか。素人目で単純に言えば「書くことが好き、得意」、「自分の文章を人に読んでもらいたい」というようなことだと思うのですが・・。例えば実際にジャーナリズムの世界で活躍している人々は、自分の文章を「芸術作品」として世に発する「芸術家」のような心持なのでしょうか。一体どのような資質、動機、性格、心構えならばジャーナリストとして生活していけるのでしょうか。

  • 【ブログ等の】文章のコツをつかみたいのですが。

    【ブログ等の】セールスレター等の人を説得する文章のコツをつかみたいのですが。 変に文章に 苦手意識が、あるのです。 自分でも 何冊か本にも目を通しているのですが。 何か 参考になる 書籍など教えてください。

  • 文章の句読点の付け方を教えてください

    「、」←いわゆる句読点ですが、どうやって付けるのが良いのかわかりません。 具体的には、読みづらいと言われる時が結構多いです。自分も句読点をどこで付けるのが読みやすくなるのかと、読みやすい人の文章に何回も目を通し学ぼうとしてきましたが、どれも具体的に学ぶ事ができず、どこで句読点を付けるものなのかが未だにわかりません。 なにか句読点を付けるコツとか、そもそも基本とか、正直学校で学んでいなかったのか、ほとんどわかりません。 余談ですが、最近は句読点の付け方で、たまにこの人は学力が低いとか見えてくるようで、結構当たっていたりします。 自分もその一人です。こう言うとその前に文章力を付けろと言われそうで怖いですが。