• ベストアンサー

ジムニーのヘッドライトについて

santana-3の回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

本当に何年式のジムニーですか。 ヘッドランプがシールドビームでランプ全部を交換するタイプですか。 それともランプの中のバルブを交換するタイプですか(大体今の車はこのタイプ)

Marin1
質問者

補足

ヘッドランプがシールドビームでランプ全部を交換するタイプだとおもいます。去年中古で購入しましたが、平成5年の車です。

関連するQ&A

  • 車のヘッドライトが…

    トヨタの カローラルミオンに乗っています ヘッドライトが左側のみ点灯しなくなり、バーナーが寿命かとおもい交換したところ点灯しませんでした。 これはバラストかな?とおもい某オークションで左側純正バラストを購入し取り付けました。 しかし、取り付けた左側のヘッドライトは 点灯したのですが今度は右側ヘッドライトが点灯しなくなりました。 右側バーナーを変えても点灯しません。 この場合はどう対処すればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • プロジェクターヘッドライトってなんですか?

    トヨタマジェスタのフォグランプをHIDにしようと思いマジェスタのカタログを見てみたら純正オプションのHIDフォグは10万円超えでした でもカー用品店とかにHIDの電球だけなら5~6000円で売ってます いくら純正品とはいえ差が大きすぎると思い調べてみると純正品の方はプロジェクターヘッドライトというものでした HIDライトとプロジェクターヘッドライトの違いって何でしょうか? 十年くらい前の話ですが14アリストのヘッドライトをHIDに変えようとカー用品店に行ったところアリストはHIDに対応してないからキット?をつける必要があり5~6万円くらいかかると言われました。 18マジェスタのフォグランプをHIDにするのも電球だけ買ってもダメなんでしょうか?

  • ヘッドライトのバルブは片方のみ交換して使うと、もう片方もすぐ切れる?

    3年目のクルマに乗っていますが、車検直前に右側ロービームが切れたので交換して貰いました。 が、その翌週に今度は左側ロービームが切れました。 今度は自分でカー用品店の白さの強い色調のバルブの左右とも交換をして、気に入っています。 点灯すると今度はポジションランプ(純正)が色調が黄色がかった感じなのが気になり、再びカー用品店で明るさを謳ったバルブにしましたが、取り付けても色調や明るさは見たところ変化は無くがっかりです。 ここで質問です (1)ヘッドライトバルブは片側のみ交換すると、もう片方には負荷?がかかる為切れ易いのでしょうか?  前車も同じ出来事があったので気になりました。 (2)ポジションランプはパッと見では白というよりは元々黄色がかっていますが、純白に近い色調のバルブはあるでしょうか? まあ、ポジションランプは色調は対して気にしていませんが、どうせなら統一感があると良いと思っています。

  • バイクのヘッドライトについて

    マグナ250のヘッドライト交換を考えているのですが、ショップで買うと定価だし工賃がべらぼうにかかってしまうので、自分でYオクで買って取付しようと思っています。しかし、ド素人のためちょっと怖いです。そこで質問なんですが、今付いているヘッドライトの配線を切って、新しいヘッドライトの配線とギボシ端子で繋ぐのはOKでしょうか?

  • BMWのヘッドライト交換について

    BMW E39 525iを所有しています。ヘッドライトを明るめのものに交換しようと思い、カー用品屋さんで見ましたが、交換用商品の全てに「輸入車には使用しないで下さい」と書いてありした。何か国産車と違い、取り付けると問題があるのでしょうか?ちなみにライトの形式はHB4です。御存知の方や、取り付け済みの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ヘッドライト

    最近クルマのヘッドライト(フォグランプ含む)を やたら明るいというより眩しくしてる奴が多いですよね。 車検対応してるとか言うけど俺は好きじゃないし迷惑です。 自分しかいない道路なら視界良好で事故を減らせるかもしれませんが、 対向車は視界不良になる為、事故を起こしやすくなります。 ルマン24h耐久レースのような条件で走行するわけじゃないのに 必要ないと思います。 それでもカー用品店にも多く並んでるし、規制は厳しくならないし。 しかも東京や大阪にはあまりいませんが、田舎に行くほど多いですね。 出来ればカー用品関係や自動車メーカーの方からのご意見お待ちしています。

  • プジョーのブレーキパッド交換、総費用を安くするには?

    中古のプジョー206CCに乗っています。 ブレーキパッドがもう数ミリしか無く、鳴きも大きいので交換しようと思います。 ただ、私が所有するようになってからは初めてのパッド交換となり、勝手がわからず困っています。外車の所有も初めてというのもあって… そこで、どのような方法が安く済む、またはベターな交換となるかをご教授下さいませ。 (1) ・部品代(ブレーキパッド)…ディーラーで購入 ・工賃…ディーラーで交換 (2) ・部品代・・・ネットで専用品購入 ・工賃・・・ディーラーに持ち込み (3) ・部品代・・・ネットやカー用品店で購入 ・工賃・・・カー用品店(に持ち込み) (4) ・部品代・・・ネット・カー用品店・車屋さんで購入 ・工賃・・・輸入車が得意な町の車屋さん(整備・販売店)に持ち込み (5) (その他) 上記の中で、どれがより安い選択、またはベターな選択となるでしょうか? ちなみに私は近所にプジョーディーラーがなく、購入後、まだ一度もディーラーには診てもらったことはありません。また、かなりケチな方ではありますが、車のためになるなら、多少の出費は覚悟しております。(でもなるべく安くあげたいです…) 部品(代)・工賃・整備・メンテナンス等についてアドバイスいただければ幸いです。 その他、ご意見などありましたら、外車初心者の私にどうぞご助言のほどよろしくお願い致します。 質問内容など情報に不足があれば補足致しますので、なにとぞご教授下さいませ。

  • カーナビを取り付けてくれるお店について

    カーナビを通販で購入したのですが、自分で取り付ける自信がなくて、持ち込みでカーナビを取り付けてくれるお店を探しています。 自分でも探してみたのですが、持ち込みだと、あるカー用品店では断られたり、通常の2倍の工賃がかかると言われたりで、今のところ工賃2万円というお店が最安です。 東京~埼玉~栃木あたりで工賃2万円より安いお店をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 後続車のヘッドライトが眩しい

    夜間に車を運転していると、後続車のヘッドライトがとても眩しく感じます。 ネットサーフィンをしていたとき、下記のような装置があることがわかりました。 残念ながらトラックの泥除けですが、こういうものと同じものはあるのでしょうか? http://turbo-bee.com/archives/5068694.html ネットやカー用品店で調べましたがわかりませんでした。 希望としては、泥除けではなく、金属プレートのような感じで、後ろにマグネットで装着できるようなものがあれば最高です。 よろしくお願いします。

  • ヘッドライトの電球交換

    軽自動車のヘッドライトの電球交換を考えています。 (ハロゲン 55/60W H4タイプ) ちょっと暗めなのでもう少し光量が欲しいためです。 白色や青白くとかは考えておらず、バランスのとれた黄色の普通のライトがいいです(4000Kくらい)。 ホームセンターなどには千円くらいで売っているものもありますが、品質はやはりそれなりなのでしょうか? カー用品店では二千円くらいから一万円くらいとかなり値段にばらつきがあるものが売っているのですが、その中から有名メーカーの日本製のものなどを選んだほうがよいのでしょうか? 千円くらいのものを使った経験のある方、やっぱりそれなりの値段を出したほうがいいよという方、意見をお聞きしたいです。