• ベストアンサー

毎晩恐いです…

kitokito_hideの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。(^_^)v 私、質問者様の気持ち、よくわかります。 私も時々、いつかは死んでしまうということが怖くなって 涙が出てきたり、苦しくて仕方が無くなったりします。 なかなかプラス思考にはなれないですよね。(T_T) でも、病気じゃないと思いますよ。みんな自分がいずれ死んで しまったり、将来、不幸が訪れるということに気づいてない、 あるいは想像していないだけです。人生って一寸先は闇ですから 明日、死んでしまうかもしれませんものねぇ。怖いです。 私の場合、とりあえず、今は生きてるから大丈夫と言い聞かせて 落ち着くようにしています。 相談者様は、たぶん想像力が豊かな方なんでしょうね。でも、 ちょっと怖い考え方のほうへ豊かなだけだと思います。 私なんて、怖くて朝まで起きてたこともあります。(汗) 大丈夫、プラス思考になるのは凄いパワーが必要ですから、 とりあえずは、ニュートラルでいられるようにしましょうか。(^_^)v

関連するQ&A

  • 性格が合わない

    こんにちは。 私はとことんマイナス思考です。 旦那はうらやましいくらいのプラス思考です。 私は何でもマイナスに考えてしまうため、旦那をよく困らせてしまいます。 例えば、パチスロ行くって言えば、どうせ負けるじゃん。 職場の女性の話されれば、仲良しなんだね。 私のことを否定されれば、誰と比べてるの?元妻の方がよかったんでしょ?(お互いバツイチ)とか、酷いと思います。 マイナスに考えてしまうけど、それじゃいかんと思って明るく接しようと思っていても、旦那の顔を見るとつい憎まれ口たたいてしまう。 子供、母には明るく接することができるのにどうしても旦那には嫌味言ったり、ムスっとした顔で接してしまいます。どうして旦那に対してこうなるのか?自分でもよくわかりません。 昨夜も「暗い、お互い考え方、性格合わないと思って努力してたけど、やっぱり合わない、プラス思考の人がいい」と言われました。 私も楽天的な旦那に疲れる、嫌なときもありますが、別れることなんか考えられません。 かといって、マイナス思考はそう簡単に直るもんじゃないと思います。 私は私なりにマイナス思考になっても、明るくいよう!と努力していきたいと思います。でも旦那の気持ちは戻らないでしょうか? 夫婦、恋人はやはり性格が合わないと無理でしょうか?

  • プラス思考の人の意見を聞きたい、自分も習慣づけたい。

    こんにちは。病気をしてからかなりのマイナス思考になりました。 毎日考えてることはマイナスなことがほとんどです。 そこで、プラス思考を習慣づけたいんです。 ちなみに病気する前は結構プラス思考だったと思います。 マイナス思考が習慣づいてしまったので、再びプラス思考を習慣づける ことも可能だと思うんです。 何か方法ありませんか? それからプラス思考の方の意見を聞かせていただきたいです。 どうゆう考え方で毎日生活していますか?アドバイスお願いします。

  • プラス思考でいることがあれば教えてください。

    24歳女性です。 私は、以前はすごくマイナス思考で、自分はダメ・・だと思うことがすごくありました。 でもある本と音楽に出会ってからは、すごく前向きになれるようになりました。 そしたら、ただ空が青いだけで幸せだって思ったり、 風を感じながら歩いているだけで幸せ、同じようで淡々に過ぎていく毎日でも、これが一番幸せなことなんだって思えるようになりました。 日常の些細なことで幸せを感じられるようになって、 プラス思考でいられる自分になれて、マイナスのことは考えなくなりました。 それに小さな事でイライラすることも少なくなりました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、自分が前向きでプラス思考でいられるようにしていること、思うようにしてることがあったら是非教えて下さい。 色々とお聞きしてプラスのパワーをいただきたいと思います^^

  • 毎晩抜かないとキレる旦那

    結婚して14年になります。 毎日旦那が寝る前に手で処理させられます。 sexは月に2-3回です。 産後(帝王切開の後)、私が先に寝ている時、風邪で熱がある時、具合が悪いとき 私の都合はお構い無しで、抜かないとキレて殴りつけてきます。途中で私が眠りこけてしまうと、頭をゴツンと叩いてきます。 無視して居ると、家の電話を鳴らしたり、子どもや近所に迷惑になることをしてきます。 最近では、 子どもが隣の部屋で起きていたりしても、お構い無しで、前戯もなく入れろ!と言います。 旦那が先に寝付くのを待っていると、翌朝は基本キレています。 かなり切れやすく、気に入らない事があると殴る蹴るのは、日常茶飯事です。 この10年近くオナニーはしてるのか?といった感じです。 しょうもない旦那ですが、今すぐ離婚をしようとは思いません。 回数を減らす良い方法はありませんか? 自分で処理してくれたら、本当に幸せです。 毎晩1度ですが、年々時間がかかり本当につらいです。 ちなみに、風俗へ行く以外の回答をお願いします。

  • 看病疲れの時の息抜きは?

    今月は、学校行事などや、こどもの体調が悪かったりで、ほとんど毎日こどもの昼ごはんの仕度をし、疲れてしまいました。 ストレスで涙もろくなっています。 看病疲れの時、みなさん息抜きどうしていますか? ダイエット中なのに、お菓子が食べたくなる。太りたくない。 計画していた、楽しいことは、断りキャンセルもしました。 マイナス思考で、愚痴言いたくないのに、旦那につい口に出してしまう。「言っても仕方ないこと言うな」と叱られてしまいました。当たり前ですよね。 看病疲れの息抜きはどうしていますか? 仮眠もとっていますが、疲れて涙がでます。 また連休もあり、今月は、こどもと離れてひとりでリラックスゆっくり昼ごはんは無理かなと、あきらめました。 やりたいことは、こどもと離れてゆっくり昼ごはんのこと考えないで、気分転換に外出すること。 辛くて泣けてきます。

  • 弱音・愚痴・マイナス思考そんなにいけない?

    私は弱音吐いたり・愚痴を言ったりするのが大好きだし、マイナス思考の塊です。 でも、最近のプラス思考ブームで肩身狭いです。 正直、マイナス思考そのもので損することより、プラス思考ブームのせいで批判されることが多く、そのことで嫌な思いすることの方が多いです。 確かに私はクヨクヨするし、悩むこと多いですが、鬱病とか精神病とかになったりしません。 友人にいわせると「お前は愚痴を言ったり弱音を吐けるから、そんなに悩むのに病気にならないのだろう」と言われます。 自殺したり、病気になる多くの人はそういうことが出来ない人が多いとよく言われますよね。 本当に本人にとって、マイナス思考や弱音・愚痴を吐くことが悪いことなのでしょうか? それは単に、他人が愚痴を聞いて不愉快になるから、そう考えるだけであって、人の感情としてごく当たり前の気持ちで、決して悪い感情・いけない感情ではない、と考えることの方が救われる人が多いと思うのですが、それでもマイナス思考や愚痴・弱音は社会悪の感情なのでしょうか?

  • 本気でプラス思考で生きていきたいので、回答お願いします!

    本気でプラス思考になりたいって思ってます。 今までの人生あまり良いものだったとが思ってません。 原因はすべてマイナス思考にあったからです。 まあ自己否定もきついでしょう。 友人からも「お前は自己否定がつよすぎる」って言われます。 さらに私はあまり家から出ないタイプだったから人より体験が少ないほうだとも思ってます。 20代も後半とさしかかってしまいましたが、これからの人生を充実させていこうと思ってます。 ます、マイナス思考を取り除こうって思ってます。 最近読んだ本に「思考っていうのは現実になる」っていうことが書いてあって、私もプラス思考に本当になりたいって思いました。 ですが、今までネガティブだったのに、きゅうにポジティブになれるかどうか不安です。 最近プラス思考になれるのかどうか不安なんです。 今までもプラス思考になろうなろうと思ってきましたが、思考ってそんなきゅうに変わりませんでした。何冊もプラス思考本をよみあさり、しかし考え方はマイナス思考のまま。いっぽう、なんにもそういう本を読まない人でもプラスの思考ができてる人もいる。 プラス思考の人ってなにか人から嫌なこと言われたり、会社の昇格試験とかに落ちたりしても、「うひゃひゃひゃ!!」ってのんきな感じなんでしょうか?ある意味現実逃避なのかも?って考えたりも。 ですがやはり一度きり人生明るく生きたいです。 私もプラス思考になりたいです、なにかアドバイスお願いします! マイナス思考になんも得はないんわかってるんですが、でもくよくよしちゃいます。たすけてください。

  • 女同士の悩み相談について

    30代になって同性(女性)の友達関係についていろいろ考えるようになりました。 もともとマイナス思考なのですが、割とそういう話を理解してくれる、あるいは同じ状況にある友人も多く、その中の一人と結構悩み話について話していました。そして彼女も悩みが多く、話を聞いたりしていることも多かったです。 でも、今年に入ってから、あれっと思うほどにプラス思考のメールの内容が送られてきて、驚いています。本当に、わざとらしいと思うほどにいきなりなのです。 友情関係って、ある意味傷のなめあい的なものがあり、それはよくないなと思いつつもお互いに気持ちを打ち明けあってすっきりするところもありかなと思っていました。でも、その彼女のプラス思考のメールが、あまりにも大きな変化で、取り残されたような気持ちになってきたのです。私はどこかでぬるま湯の関係に慣れてしまっていたのかもしれません。 でも、彼女のいきなりの、あまりにも大きな変化に、逆に何かあったかなという思いもさせられます。彼女の中に「いつまでもマイナス思考のことを言っていたらいけない」という気持ちが働いたのかも知れないですが・・。それか、私もずっと落ち込む日々が続いていて、私のマイナス要素を受け取るのがいやになって、疎遠にしようと思われているのかなとも思ってしまうのです。だとすれば、「もうお互いマイナスなことは言わないようにしよう」とそれとなく言ってくれれば何か分かるような気もするのですが、何か距離を持たれているようで。。去年までは彼女から相談のメールがあれば乗っていて、私も彼女が傷つきやすいのを知っていたので、極力気を使っていたところがあったのですが、今は何か気を使って相談に乗っていた自分が馬鹿みたいです。 やっぱり、女性同士のこういう関係って難しいんですか?あまりにもわざとらしいプラス思考なメールで、私も不愉快に感じたので質問してみました。

  • 片思いの時は何を考えますか?

    皆さんは片思いの時、相手か自分のことをどう思っているか考えますよね? その際、相手の自分に対しての態度、例えばメールの返事が遅い(早い)、自分といる時楽しそう(普通、つまらなそう)などをプラス思考に考えますか?それともマイナス思考ですか? 私の友人はプラス思考です。普通の人が何とも思わない内容でも全てプラスに考えます。 私はあまりにもプラスに考え過ぎると、振られた時にショックが大きいので、全てマイナスに考えてしまいます。 もし、貴方が片思い中で何人かの友人から「彼はあなたに興味はありそうだよ」と言われた時、貴方はその友人の言葉を鵜呑みにしますか? 皆さんはどうお考えですか?たまにプラスに考えたりしてしまいませんか?

  • 母がマイナス思考

    母親がとてもマイナス思考です。 以前からそうだったのですが最近病気を患い、ひどくなったような気がします。 「いつ死んでもいい」とか「毎日楽しみがない」とか。 友達もいないようで、あまりに後ろ向きな考え方をしていて、そんなことまで深く考えなくてもいいのにと思うことでも深く考えてしまうようです。私としても何と言ってあげたらいいのかわかりません。「死んでもいい」などと言われるとこちらの気も滅入ってしまいます。何か母がプラス思考になれるような方法はありますでしょうか?