- ベストアンサー
中学校の新年度クラス替えについて。
娘が公立中学校に通っているのですが、小学校の6年時に仲のよかった子らから急に無視をされるようになり結局、小学校の担任はこのまま中学へ進み同じクラスになるとずっと続く可能性があるので、中学校に 一緒のクラスにしないよう申し送りをしてくださり今は毎日学校が楽しくて仕方ないくらい充実しているようです。 しかし、あと4.5ヶ月もすれば新学年。 中学校に親の私からも再度お願いをしたほうが良いか悩んでいます。 女子のいじめは大変陰湿ですし、いじめてる側の保護者は何も知らずに済んでいる事も多く、私は、このような嫌ない思いや体験は大人になる為の人生経験とも思わないと同時に、しなくても良い体験だと私は考えています。いじめなど同じような経験をお持ちの保護者の方、関係者の方、男女問わずご意見お待ちしております。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本はそうちがわないと思うのですが、子ども達の人間関係や長所短所を見抜く力は、正直のところ、学年による「当たり外れ」があると思います。 普通は、新学年の担任が誰になっても困らないよう、学習面でも、行事面でも、生活指導面でも、なるべく均等に配分します。 しかし、子ども達の人間関係を見抜く力が弱いと、「この子は、○○くんのような支えが必要」「リーダーが強すぎて××さんの出番がなくなってしまう」のような見方ができずに、裏リーダーの支配を許したり、逆に表面だけいい子軍団で、いじめを潜行させてしまったりすることがあります。 他学年に授業に入ると、クラス間で学力差があることはまれなのに、生活面でのバランスが極端に異なることがよくあります。 >個人のワガママと受け取る色が濃い中学のような気が現在の担任からは感じられます とのことですから、慎重になるのは大切なことです。 ただ、そういう学年では、こちらから申し出ないと気付いてもらえない傾向は強いでしょうから、低姿勢(のふり)でお願いしてみて下さい。 鈍感な学年団ほど、新学年でトラブルが出ると「なぜそういう希望を言ってくれなかった」と責任転嫁するような感じがします。 普通の学級編制の方法については、過去回答をご参照下さい。
その他の回答 (5)
- syu-yu
- ベストアンサー率28% (47/166)
こんばんは。高1の男ですが、それほど過度でないにしても少々経験がある者です。 まずご質問に関してですが、これは他回答者の方々も仰っているように機会を見て申し出ておいた方が良いと思います。 ここからは余談で私のような若輩の意見ではありますが、宜しければ。 先ほど書いたように私も多少の経験があります。中学に入ってから中2の前半くらいの事、所謂「不良」に絡まれる事が多かったのです。(確かに今にして思えばそういった人たちとはほとんどクラスが同じにならなかったので、そういった配慮もあったのかな、と思っていますが)また、私は小さい頃に足の手術をしているのですが、その影響があって運動等にはそこまで支障はなかったものの、歩き方が多少・・・だったのでその事で色々言われたりもしました。 ですが、中2後半くらいから特に意識はしなかったのですが、私自身、具体的に言うのは難しいですが、何かが変わったんです。そうすると不思議と誰とでも話せ、そういった人たちもあまり言ってこなくなりました(言われてもさほど気にならなくなった)。 中3の時の担任評によると「成長した」と言ってくれましたし、自分でも実感しました。お陰で充実した高校生活を送れています。 確かに「いじめ」というのは本人の防ぎようのない事もあると思います。ですが、その環境以上に主体の要因(性格、行動、気質etc)も大きく影響するものだと思うのです。少なくとも私の経験から言えば、何か自分にも要因があるはずなんだ、という事です(決して娘さんがそうだと言っている訳ではありませんが)。 みんなに分け隔てなく接して、自分が楽しんでいればきっと何か得られるものがあるかもしれませんね。 長々と主題からズレた事を申し訳ありませんでした。。
お礼
貴重な経験談とアドバイスを有難う御座います。 そうですね。時間がたちまわりも自分も成長すれば状況に変化もあらわれるでしょう。 クラス編成については、懇談の際に お話してみることにします。 syu-yuさんも、高校生活を有意義にすごせる事を ネットの向こうからではありますが願っています。(^^)
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
「学校にとってもありがたいこと」であるのは、別に先生達が愛情にあふれているからではなく、(そういう人もいますが)トラブルになったときの昨今の深刻さを知っている教員は「予防できるものならそれが一番」と思うからです。 そして、「今は、そのような配慮がなされている」というよりも、「普通の学年(学校ではない)では、可能な限り配慮する」のです。 学級編制は大変手間のかかる作業ですから、一方で「個人のわがままは聞けない」というスタンスの学年もありますから、慎重に申し出る必要はあると思います。
お礼
お返事有難う御座います。 冷静で現実に則したご意見で、的を得ていてまさに私の心配する部分です。 個人のワガママと受け取る色が濃い中学のような気が現在の担任からは感じられます。そもそも個人の一方的な申し出には違いないのですから。ただ、子供の関係でいじめがそこに無ければまったくこのような悩みは発生していないというのが 私の思いです。さらには、再発するであろう可能性の高い居場所には行かせる必要はない、と私は考えています。しかし、裏を反せば教師や学校を信じていない、と公に断言しているようにも受け取られかねません。だから、非常に慎重になっていますが、被害にあった側の深い苦しみを親身になって学校にも理解していただけるように求めていきたいと思います。 Ama430様に、あと一点お聞きしたいのですが、学級編成には学校によってその意図(問題の多い生徒をまとめる や、逆に離す または、いじめに配慮するなど)は様々なのでしょうか?それとも何か統一的なといいますか、昔からの慣わしのような基準的なものはあるのでしょうか? よろしければ、ご経験談をお聞かせいただけましたら幸いです。
- raina_suzu
- ベストアンサー率13% (55/420)
学校に訪問などして直接言うといいと思います。 学校側も友達関係などを配慮してクラス編成はしていると聞きました。 わたしの学校では少なくともそうで、毎年クラス編成の時期になると「何か都合のある人は先生に申し出てください」ということを言います。 去年不登校だった子がいるのですが、(人間関係が問題で)その子の希望も聞いてクラス編成をしたようで今年からは毎日来るし、早退したりもしますが前よりは長い間いるようになってますよ。
お礼
さっそくのご回答有難う御座います。 そうなんですか…今は、そのような配慮がなされているのですね。 参考に致します。
- stamkm
- ベストアンサー率25% (71/280)
授業参観や、面談などのときに担任に話しておかれてもいいかもしれませんね。 いじめは親が察知し、手を打って子供を守ってあげるようにしないと 今のこの世の中では、すぐにまた、福岡のような事件が起こりそうな気がしますね。 子供は親に心配をかけずとして言わない。周りの生徒も自分が標的にされるのが嫌で言わない。 いじめられている子供を助ける手立てがないと思いますね。 明日は我が身という言葉のとおり、しっかりお子さんを守る体制を 作ってあげるのも親の役目かなと思います。
お礼
ご回答、有難う御座います。 中学校の先生には、どこまで言って良いのかわからず、また閉鎖的な印象もあって 悩んでいました。でも、stamkm様のおっしゃる事に同感です。勇気が出てきました。有難う御座いました。
- yanasawa
- ベストアンサー率20% (46/220)
中学校の教員です。 小学校から申し送りがありますが、1年から2年への場合はミスのないようにお家の方から話をしていただいた方が確実です。文章ではイジメの度合いや切迫感などが伝わりづらいのは確かです。また、1年の先生方も「そんなに大きくならなかったな」と安心し、小学校での配慮に注目することが、なかなかできないかもしれません。 2年から3年のときも同様です。 それが、学校にとってもたいへんありがたいことです。何かの折りに話を出してみてください。
お礼
ご回答、有難う御座います。 現場の方のご意見、大変参考になります。 「学校にとってもありがたいこと」というフレーズが脳裏に焼きつきました。学校は、このような事を面倒がるのでは?と思っていました。 小学校の時の対応には正直大変不満でした。学校でいつも一人だった子供の姿が頭から離れず、あのような状況を二度と作らせてはならない、と思い続けてきました。 12月に懇談がありますので やはりその折には必ず確認のうえ伝えたいと思います。大変参考になりました。貴重なご意見有難う御座いました。
お礼
Ama430様。お忙しい中、貴重なご意見有難うございました。 やはり慎重に、かつ小学校からの事実は事実として申し上げ、理解して頂きながら編成には配慮してもらえるよう求めていきたいと思います。おかげさまでその気持ちが固まってきました。 また、過去回答のURLまで有難うございました。今夜、見てみたいと思います。有難うございました。