• 締切済み

手頃なリアショック

kai-auの回答

  • kai-au
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

スプリング塗装だけであればダイヤモンドコートや、パウダーコートをお勧めしますよ。 ただ、手ごろで安全というのは矛盾している気がします。 手頃を求めるならヤフオクで中古のショックがいくらでも売られていますが、抜けているといざというときに飛びますよ。 街中だけを法廷速度で走る程度なら問題はないと思いますが。。。

関連するQ&A

  • おすすめなショックアブソーバーって

    お世話になります。 アコードワゴン(CF-2)に乗っています。 新車購入後、スプリングのみ交換したのですが、すでに7万キロ以上走り、純正ショックがかなりへたってきたので交換しようと思っています。 社外品にしようと思っていますが、今まで社外品のショックなどつけたことが無く、いろいろな噂ばかり聞いてどのショックがいいのか分からなくなりました。 そこで、以下の条件をふまえて、どのメーカーのショックがおすすめなのか教えて下さい。 (1)家族も乗るので乗り心地はいい方が良い (2)へたりが少ない(純正品同等か近いレベル) (3)特に減衰力調整機能は無くても良い (4)なるべくなら安価なものがいい とりあえず良さそうなイメージがあるのは、ビルシュタインとかオーリンズとか、あと純正部品に使われているカヤバもいいのかなぁとも思います。 よろしくお願いします。

  • 中古ゼファー400、3年間無故障で乗る事は可能か

    ゼファー400の中古(30万くらいの物)を買うと3年間無故障で乗り続けるのは可能ですか? もちろん、安全運転、メンテナンスはします。マフラー交換程度はします。 来年ゼファー400買いたいので、みなさんの意見を参考にさせていただきたいです。 あと一番新しいゼファーの年式を教えていただきたいです。

  • スプリングコンプレッサー選び

    5~6千円の比較的安い物を購入しようと思っていますが、 強度面や安全面はどうなのでしょうか? また、どのような物がお勧めなのでしょうか? (例えばツメが1つのタイプと2つのタイプなど) 既に自宅などで使っている方の感想など スプリングコンプレッサーについて色々教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • カヤバ ショック 取り付けに伴う必要部品

    「スズキ kei HN12S」に乗っているのですが、ショックアブソーバー(カヤバ製)の交換を考えています。 ネット等で調べていると 大体の方が外した純正サスからアッパーサポートなどをそのまま流用して使われているのですが、自分は車を売却等をした時の事を考えて取り外しが出来るように純正サスはそのままの状態で保存したいと思っています。 社外ショック取り付けに伴い組み上げ必要部品を検索しているのですがイマイチ何が必要部品かよく分かりません(汗) 詳しい方が居られたらカヤバ ショック組み上げに必要な部品を書き出して頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。 (スプリングはRS-Rの物を使う予定で取り付け作業は整備工場にお願いする予定です)

  • バイクのプラグについて質問です!宜しくお願いしますm(__)m

    バイクのプラグについて質問です!宜しくお願いしますm(__)m バイクはゼファーχです!本日バイク屋にプラグ交換をお願いしたのですがプラグがネジ山より下から折れ、エンジン内に残り、取り除くにはさらに7~8万円の工賃がかかると言われました!交換依頼をして不備があった場合(私の場合プラグ折れ)別工賃でやってもらう形になるのは当たり前の事なのでしょうか?折れた原因はわかりませんが。初めてバイク屋にだしたもので…。中古品のため前回のプラグ交換時期はわかりません! 別工賃でやらなければいけない場合お金の面も考え自分でなんとか取り除くとしたらどうすればいいでしょうか?タンク外すまではできると思いますが… どうか回答宜しくお願いしますm(__)m

  • タンクを凹ましてしまったのですが・・・

    タンクを凹ましてしまったのですが・・・ 先週辺りに、ミラーの調整を行っていた際に手が滑ったかスパナを落としてしまい、しかもそれがタンクに直撃して凹んでしまいました・・・^^; こういう時に限って車載工具等ではなく、サイズ調整可能なでかいスパナで作業してしまいました・・・ 走行中の転倒とかではなく、こんな不注意で凹ましてしまうとは・・・^^; 幸いにもスパナの角っこの尖ったところではなく、滑らかな丸い面が当たったようで塗装面にダメージはなく、凹み自体も深くなく、凹んだ箇所も割と目立たない所ですが、まだ購入して一年経ってないマイバイク・・・精神的ダメージがでかすぎます^^; 修理を考えたのですが、友人には「まだ新しいバイクだし、塗装に痛みとか剥がれはないし凹みもそんな目立たないから、今すぐに板金とかパテ埋め全塗装とかするより、もっと乗りこんで古くなってからタンク交換すれば?」と言われましたが・・・。 ですが、アメリカンバイク(ブルバード400)でタンクが凹んでいるのはなんか格好悪いw て事で遅かれ早かれ、予算と相談していずれは修理しようと考えています。 一応自分である程度調べたのですが、 ・一番綺麗かつ確実だが高価なタンク交換 ・そこかしこで用品をみかける、ベタなパテ埋め ・やってくれる所が少なそうな板金 が主な修理方法の様ですが、コストはどれ位かかる物なのでしょうか? またパテ埋めでも綺麗に仕上がるものなのでしょうか? 他にも、「吸盤みたいなもので凹みを上から引っ張って直す」という道具があるようですが、 簡単で安く直せるそうですが、これは近所のショップにはどこにも置いていません^^; 本当に上手く綺麗に仕上がるものでしょうか? この凹みにはどの修理方法が適切でしょうか・・・?^^;

  • イオンのチャイルドシート

    出産の為に準備中です。 チャイルドシートの購入の為にいろいろ見て周っているのですが、結構高価だな~と思い、慎重に選びたいと思います。 今までに見たものの中で一番安いのがイオン(ジャスコ)で売っていたタカタの13000円程の物なのですが、ほかの物と比べると安すぎるので、安全面や使い心地はいかがなものでしょうか。 もし他に安くてお勧めの物があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • バイクのリアサスペンション

    XJR400R(96年式)のリアサスペンションからオイル漏れするようになってしまいました。オイル漏れするのは右側だけですが、バイク屋が言うには左側のオイル漏れも時間の問題ということなので、両側交換しようと考えています。 純正はリザーブタンク付きのリアサスです。両側交換すると部品代が8万円程度となります。 社外品でリザーブタンク無しのリアサスだと両側交換で3万5千円程度と半額以下となります。 値段が結構違うのでどちらにするか迷っています。倍以上の値段を出す価値はあるのでしょうか?どちらでも大して変わらないなら、リザーブタンク無しの物にしようと考えています。 自分は峠を攻めたりはしませんが、長距離ツーリングはよくします。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • Coleman(コールマン)ランタン200Aのタンクとベンチレーターの赤色の違いについて

    Coleman(コールマン)ランタン200A赤色後期型(200A195)1976年9月製の物は、タンクとベンチレーター(傘)の赤色が違うのですか? 私の持って言いる上記の型の中古ランタンは傘の方がタンクより濃い赤色(ワインレッドまでは行かない位)です、それで正常なのか、当時の品質管理は色が不ぞろいでも良品として出荷するのが日常だったのか、使っていると熱で濃くなるのか、塗料の質が違う(傘はホーローでは)ので経年変化でタンクが淡く成ったのか、あるいは傘だけ時期が違う物が後で交換されたとも考えられます? 当初の状態を知る事で、コレクションとして愛着が一層増すのと思うので、是非知りたいのです。

  • オイルタンクから油漏れ!!  どうすればいいの?

    オイルタンクの下の丸い透明なところにひびが入って、少しずつ灯油が漏れているようです。満タンに入っているとどうしようも出来ないと言われましたが、心配です。また、数年前、都合により設置場所の土地を高くしたので、基礎はもちろんタンクの脚の一部まで土に埋まった状態です。積雪地帯なので少し腐ってきているようです。もし、修理または全部取り替えるとしたらいくらぐらいかかるものなのでしょうか?満タンに入っている状態でも交換は出来るのでしょうか?今年は灯油代がとても高いので大変です。もちろん、安全面でもとても心配しています。どうぞよろしくお願いします。