• ベストアンサー

将来的に伸びそうな大学

ionwldeの回答

  • ベストアンサー
  • ionwlde
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.4

伸びそうな大学 ・東京大学 ・慶応大学 ・東京工業大学 ・立命館大学 ・金沢工業大学 現状維持 ・早稲田大学 ・大阪大学 ・一橋大学 現状維持できない大学 ・京都大学 ・同志社大学 ・神戸大学 ・関西学院大学 ・大阪市立大学 全部自分の独断と偏見です。

関連するQ&A

  • 好きだけど将来的には…の彼女とどうすればいいと思いますか?

    好きだけど将来的には…の彼女とどうすればいいと思いますか? 大学生の男です。 同じく大学生の彼女と付き合っています。 彼女とは今うまくいっているのですが、ひとつひっかかっていることがあります。 それは、彼女が精神的な部分で大きな影を持っているということです。 表面的には普通の女の子ですが、人を信頼できずに孤独を感じていたり、親に対しても壁を持っています。 そして時にはヒステリックを起こしたり、発言を抑えきれなかったり、自分を傷つけたりします。 その他いろいろな点から考えるに、おそらく彼女にはアダルトチルドレンの傾向があるのだと思います。 スイッチが入ってしまった彼女の対処には…ものすごく苦労します。 しかし、それ以外では僕と彼女と相性がとてもよいのも事実で、金銭やその他いろいろな価値観も合い、居心地がいいです。 しかし、このまま将来の伴侶として…ということを考えると僕はどうしてもひっかかってしまうのです。 彼女の方は僕との将来を望んでいると思います。 ただ確信はしていないようです。 僕としては、極論彼女と離れることは構いません。 しかし、彼女ほどの気の合う人がほかにいるのか、という気持ちもあります。 というのも、彼女の心の影に共感できる部分もあるのです。 しかし将来は…と考えてしまうのです。 やはり将来の伴侶というのは、心の伴侶である以上に社会生活の伴侶だと思ったりするからです。 将来的に彼女の心の部分の相手をし続けていては、社会生活に支障を来たすと思うんです。 現状として平穏に過ごせており、また別れ話をしたときにどれだけ彼女が取り乱すのかを考えて、現状維持といった感じです。 また、周りにどれだけ迷惑を掛けるかと考えたりするととても言い出せない状況です。 何か現実逃避というか、自分をもセーブしてしまっていて、どうしたらいいのか分かりません。 今、どういう心持ちでいたらいいのか分からなくてそれが苦しいです。 どのような意見でも構いませんのでご教授お願いします。 乱文で申し訳ありません。

  • 大学生の将来について

    高齢化、国際化、規制緩和は日本の大学および大学生の将来にどのような影響をおよぼすのでしょうか? 個人的な意見でもいいので教えてもらえませんか? 頭の悪い僕でもわかるような簡単な表現でお願いします。

  • 将来就きたい仕事と、大学で学びたいことが結び付かなくて悩んでいます。

    将来就きたい仕事と、大学で学びたいことが結び付かなくて悩んでいます。 将来就きたい仕事はトレーナーや飼育員などの動物関係なのですが、大学で学びたいことは天文学です。 就職のことを考えると大学は生物学科を学んだ方がいいと思うのですが、高校では生物を取っていないので入れる大学はかなり絞られてしまいそうです。 学びたいことを考えて物理学科を選ぶとなると、就職が不安です。 将来の就職のことを考えた方がいいのでしょうか? それとも学びたいことを学んでもいいのでしょうか? もし学びたい天文学を選んだ場合、将来就きたい飼育員にはなれるのでしょうか? 質問ばかりですみません。 アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 将来の夢のために大学をやめて、別の大学に行きたいのですが・・・

    初めまして。このサイトを利用するのは初めてです。 僕は1990年生まれの大学一年生です。題名にもある通り、今の大学を辞めて別の大学に行くことを考えています。 僕は今現在慶応義塾大学の商学部に通っています。高校時代、特に将来の夢もなかったので適当に決めて勉強して入学しました。しかし、大学でいろいろな人と出会ったりするうちに、将来は国際援助関係の職に就きたいと思うようになりました。そこで、今の大学を辞めて別の大学を受験しようかなと考えているのです。 両親は僕の考えに反対しており、大学を辞めてまた受験勉強をするとなれば生活費・学費は自腹になる可能性が非常に高いです。 また、別の大学に行くとは言っても国際援助関係の職に就くためにどのような大学に入ればいいのかいまいちわからないのが現状です。 前置きが長くなりましたが、僕が質問したいのは以下の4点です。 (1)将来国際援助関係の職に就くために、どの大学に行けばいいか (2)生活費・学費自腹で受験をすることに現実性はあるか、また仮に大学に受かったとして大学でも同じく生活費・学費自腹でやっていけるのか (3)新しい大学を目指すとして、どのように勉強と稼ぎを両立すればいいか (4)そもそも今更将来の夢のために大学を変えるのは遅すぎるか です。 ちなみに、現役時代の僕の学力ですが僕は京大経済学部・慶応義塾大学経済学部・慶応義塾大学商学部を受けて商学部以外は全部落ちました。 センター試験の得点率は85%でした。 得意科目は英語・社会で苦手科目は理科です。理科は超絶に苦手で受験生時代すごく頑張っても本番では6割でした。 自分の将来を大きく左右することなのであらゆる意見を真摯に受け止め比較考慮したいと思っています。お願いします。

  • 将来に向けて大学で悩んでいます。

    こんばんは。 私は関西地方に住んでいる者です。将来は報道関係の就職に就きたいと思っています。 そこで、報道関係の就職に就くためにはどこの大学に行けばいいか悩んでいます。 また、どのようなことを身に付ければ良いでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 私は将来、家業である茶の製造・卸売り業を継ぐつもりです。

    私は将来、家業である茶の製造・卸売り業を継ぐつもりです。 しかし、このまま現状維持するだけでは茶業界は先細りになる可能性が高いと聞きました。 ですから私は茶の衰退を防ぐため、文化を守るために今何をしていくべきかを知りたいのです。そこで皆様に、将来発展が見込まれるもので茶にも適用できるもの、茶の特性を踏まえたうえで将来的に発展が見込まれる分野などを存知あげている方が居りましたら是非、御教示お願いいたします。 また幸いにも私は今、高校一年です。目指す大学や学部も定まっていません。 そこで出来れば、行ったほうがいい又は行ったほうが有利になる大学・学部も 併せて教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 新エネルギーの現状と将来について

    大学のレポートのひとつで「新エネルギーの現状と将来」について200字程度で述べよという課題があり、今考えているのですがうまくまとまりません。特に新エネルギーの将来がよくわかりません。皆さん教えてください。 お願いします。

  • 大学 将来の職業

    今、将来の職業について悩んでいます。 将来の夢は省エネルギーやクリーンエネルギーに関する仕事をしたいと考えているので、そういったことを開発する職業に就きたいと思っています。 そのような仕事はどこで働けば出来るのですか? また、大学について調べたりしていますが、情報が少ないのでどこに行くべきかわかりません。 どこの大学に行けばそういった仕事につけるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 (今は3年時編入を考えています。京都大学や名古屋大学などのレベルが高いところは入れないと思いますが、ある程度レベルがあり、エネルギーに関していい勉強ができる大学を探しています。)

  • 大学の将来とは?

    大学は少子化で全入時代となり 名前にこだわらずにどこでもよいならば、 誰でも入れるようになりましたね。 同時に Fラン三流大学など、 質の低下が報告されいます。 英語はアルファベットから、掛け算の九九から学びなおすレベルです。 一方、知識はインターネットの普及などで、誰でもその気になれば学べます。 アメリカの一流大学の教授の有名な講座を、自宅で無料で受けることもできます。 このような時代にあって、今後、大学の重要性は 社会的にどのように変化してくると予想されますか? 一部の優秀な大学のみが存在感を増してくるのでしょうか? 将来の予想を教えてください。

  • 将来の夢や大学が決まりません。

    将来の夢や大学が決まりません。 こんにちは。私は現在高3の受験生です。 しかし、将来したいことやなりたいものがない為、大学が決まりません。 先生に大学が決まっていないということを伝えると「他の人たちは決めているのだから早く決めなさい」と言われました。 大学を決めるといってもどの学部がいいかなどもまったくわからなかったので大学の資料などを取り寄せて調べたりもしました。 しかし、いまいちわからなくて困っているので質問してみました。 一応考えてるのは私立大学で文系です。 偏差値などはよくわからないのですが、進路マップという実力テストに書いてある国英のランクはB3となっています。(国語がA3で英語がC3+です) 何かアドバイスなどをくれると嬉しいです。よろしくお願いします。