• 締切済み

胃の症状(良いお医者さんを探しています)

こんにちは。 弟が、胃痛でまともな食事が取れないまま、2ヶ月が経過しています。 経緯は、 (弟は、今年のはじめに、運転中に頭が真っ白になり、パニック症と診断されました。1月くらいから、精神安定剤薬を服用しておりました。) 1.7月に、歯の難病のため、奥歯を抜歯。 2.歯が抜歯の際、歯が欠けて、口の中で見当たらなくなる。 3.その2日後、胃がひどく痛み、医者から通常の3倍ほどの痛み止めを渡されて、服用。 4.胃がさらにひどく痛み、胃薬を医者から渡されて、飲用したが、 痛みが消えず、2週間後に、栄養ゼリーを飲めるようになるまで、 回復。 5.現在は、カロリーメイトがなんとか、取れるようになる。 それでも、固形物を胃に入れると、胃が痛くなるため、食事ができません。 現在まで、大学病院と、町のお医者さまで見ていただきましたが、原因不明との診断を受けております。 胃カメラ、人間ドック、あらゆる検査をしましたが、やはり原因が不明とのことで、大変困っております。 現在は、ストレスもなく、家で療養中です。 内科、胃で、良いお医者さんがいらしたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

食生活も大事ですが、体質を変えることが一番ですね。ただ食生活だけでなく、様々な角度から体質改善です。私も胃のキリキリするのが無くなりました。

kassii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 食事での改質改善は、心しておりますが、 食物を受付なくなっており、 体力が著しく落ちているので、 親身になってくださるお医者さまがいらっしゃらないか、 お伺いしたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯医者

    2年前、親知らずを4本のうち2本を抜きました。2本目を抜いた後に原因不明の慢性蕁麻疹が1年以上続いたり、ロキソニンを一定期間のんだせいなのかロキソニンを飲むとアナフィラキシーを起こすようになり内科では他の鎮痛剤も服用はやめた方が良いと判断されました。 今は蕁麻疹も治り鎮痛剤も一切2年間飲んでいません。 なので3本目の予約をする事なくフェイドアウトしてしまった状態です。 そこで質問なのですが、歯医者は最初が一番お金がかかっていました、確かレントゲンや保険外の検査みたいなのもありました。 同じ歯医者でも2年経ってしまったのでまた一からやり直すことになりますか? レントゲンなど諸々の検査などは何年以内は再検査無し、などの決まりはあるのでしょうか? 一からになるなら引っ越す予定もあるので違う歯医者も検討しているのですが。 それと鎮痛剤無しで抜歯した方は中々居ないでしょうか?鎮痛剤飲めないなら抜けないよと歯医者で言われたらそれまでなのですが...

  • 歯医者に親不知を「抜きたくない」と言われた

    最近の話ではありませんが・・・ 1年ほど前に奥の歯ぐきが痛くてデンタルクリニックへ行きました。 その際レントゲンをとってもらい、私の歯は上下4本とも親知らずが横向きに生えている ことがわりました。 4本中3本は歯肉から少し出てきてる状態。 どうなるんだろう、今までも何度も痛みを感じていたし、抜いてもらえるかな? と思っていたところ、歯医者さんは「抜きたくないなぁ」というだけでした。 その後も毎週かかっていましたが、歯の掃除をされるだけでした。 十回ほど通ったところで、私は毎週なんで歯医者に通っているんだろう? 抜きたくないと言われたんだから抜歯してもらえないだろうし。 そう思い、通うのをやめました。 あれからも度々下の歯ぐきが痛みます。 あの時通い続けていたらいつかは抜歯してもらえたんでしょうか。 弟は同じ歯医者に通い、担当医が別でしたが抜歯してもらえていました。 私の場合は持病で飲んでいる薬の副作用で、歯肉が増大していて、 それで抜きたくないと言われたんでしょうか? 抜きたくない=抜かない ではなかったんででしょうか? 歯ぐきが痛すぎて頭まで痛いです。 歯医者をやられている方にお答えいただきたいです。

  • 胃薬について。

    昨日、別のトピをたてて質問させていただいたのですが もう1つ教えていただきたいのでお願いします。 親知らずが原因で扁桃腺が腫れ、ジスロマック服用、 1週間ごにまた2日別の抗生物質を服用しました。 その後は歯医者で処方された別の抗生物質、痛み止めを 3日間飲みました。そこから1週間後に親知らずを 抜いたのでまた別の抗生物質、解熱剤?を服用していました。あたりまえのことなんですが胃をいためてしまった みたいで、内科へいき相談すると胃薬を処方されました。 今の胃の症状はげっぷと少しのムカムカ感。 食欲はだいぶん戻ってきました。でも、げっぷは やはり日常と比べると多い気がします。 体を動かすと結構でてきます。 先日内科で処方されたのは「ザンタック」「セルベックス」。今日でまる2日間服用したのですが、、、よく なってるのかどうかは不明です。 周りには「もう薬を飲まないほうがいいんじゃない」と 言われるんですが、どうなんでしょうか?私のように 薬あれの時は自然治癒を待つしかないのでしょうか?? 余談なんですが、胃潰瘍などで背中が痛くなると 聞いたことがあるのですが、胃の裏側が痛くなるんでしょうか??

  • 医者に胃カメラ検査をするようにいわれたのですが。

    医者に胃カメラ検査をするように言われました。海外在住で、現地の内科の先生に診てもらっています。ストレスが原因で、胃が荒れて、痛くはないものの、軽くきりきり感じるようになりました。胃炎と診断され、医者にもらった胃酸を抑える薬を毎日飲んで、1ヶ月経ちました。薬が終わってもう大丈夫かとおもったのですが、1週間に4回も就眠後2-4時間後に夜中に胃の中の違和感で起きるようになりました。また医者に見てもらったところ、胃カメラ検査をするように言われ、紹介状をもらいました。胃液が逆流するようなことはありません。 胃カメラ検査はしないといけないのでしょうか? 病院に予約を入れたところ、まず、麻酔技師(?)と面談してその1週間後に検査をするといわれました。妻は、麻酔に反対で、さらに、いろんな薬を飲むようになって、いらいらしています。さらに、検査をしないで、ホメオパシーの医者にかかるようにいいます。 10年前と6年ぐらい前に胃カメラ検査をしましたが、最初は急性胃炎、二回目は胃炎と診断されただけでした。現在44歳です。口にカメラを入れたとき、吐き気を催しそうになり、うまくいかなかったことをおぼえています。麻酔の程度も全身麻酔でないこともできるのでしょうか?検査は10日後に控えています。

  • 10日程前から胃の調子があまりよくなく、胃が重い感じです。

    10日程前から胃の調子があまりよくなく、胃が重い感じです。 現在歯の治療中で、歯医者からもらった飲み薬(痛みどめ、化膿どめ、消炎剤)の3種類の薬を飲んでから胃の調子がおかしくなったような気がします。 合計で五回くらい薬を服用しました。薬は歯が痛くなったときだけ飲みました。 最後に飲んだのが4日前でそれ以来飲んでません。でも4日前からなんか胃が重い感じですが食欲はありますがいつもよりはほんの少しないような気がします。 胃が重い(不快感)になる原因として考えられるのは、薬からとしか思えないのですが。 ちなみに普段あまり胃が痛くなったりすることはないです。食べ過ぎで気持ち悪くなることはあってもそれで胃痛が次の日も続くこともないので、今回の症状で自分自身なぜ何日も胃が重くなるのかわかりません。 なぜこのような症状が起こるのかご存知の方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 歯医者の技術・インプラントについて

    かかりつけの歯医者を探してます。 (1)親知らずを抜歯してもらいたい (2)痛みが伴うので逆の歯で噛んでいたら、そちらの方が痛んでしまったのを治療してほしい 以前、他院で見てもらった時、親知らずはまっすぐ生えていたので、普通の歯科医でも抜けると思います。 ただ、逆の歯は原因が不明です。炎症か膿か、噛みあわせかもわからないので・・・ そこで、お聞きしたいのですが歯医者の技術力ってのはどこで判断するのでしょうか? 日曜診療とかやっていて行こうかと思っていた歯医者がインプラント治療をやっていないとHPに書いてありました。インプラントってよく聞く言葉なので、その治療をやっていないのは技術力が低いのかなとも。よろしくお願いします。

  • 歯医者が超こわいっ

    下側の歯の両奥から親知らずがはえてきて、虫歯になりかけています…(+_+) ただ私自身歯医者で治療したことがなく、知人達に親知らず抜歯エピソードを聞いているうちに、おそろしくこわい先入観を持ってしまいました(>_<) 出来るなら意識のない全身麻酔で抜いてほしいです 大学病院では全然麻酔と抜歯は出きるのでしょうか? このままだと虫歯や口臭の原因になります。かと言って歯医者でギコギコ抜かれるのも、こわくて仕方ありません どなたか何かいい治療ご存じないですか?

  • 歯痛止めに関して

    先日親知らずの抜歯についてご解答ありがとうございました。 今回は歯の痛み止めについて教えて下さい。 私は、当初ロキソニンを処方されていたのですが、吐き気がひどくて続けて飲むことができませんでした。 その後カロナールに変更してもらったのですが、最初のうちは副作用もなく利き目もまあまあででした。 しかし、現在はあまり効果が感じられず、歯の神経を切った際に服用したのですが、飲んで何時間たっても痛みは続きました。 ただ胃があまり丈夫ではないため、強い鎮痛剤はちょっと怖いので歯医者さんに強めのをとも言いづらい状況です。 みなさんが服用した痛み止めで胃にあまり負担がかからないのによく効いたなんて薬ありましたか? 来月、別の親知らずを抜歯するので痛み止めが効くかどうか不安です。 よろしくおねがいします。

  • 胃のむかつき?

    40歳男性です。6月の中旬くらいから、胃のむかつきというのか、常に吐き気がある状態が続いています。原因ははっきりとはわかりません。なるべくいろんなものを食べようと思うのですが、唐揚げやとんかつなどの揚げ物系は特に敬遠しがちです。大田胃酸を飲んだりしましたが、すっきりしません。 昨年の今頃も同様のことがありましたが、同時期に歯も痛み出し、夏から秋にかけ治療しました。特に左奥歯の痛みがひどく、その歯を抜きましたが、そのせいか、胃のむかつきのようなものはなくなりました。 多分私は、虫歯が胃や吐き気に影響しているのかと思っていましたが、今年は歯は治療していますので、はっきりした原因がわかりません。 あるいは、年齢的なものや夏という季節で胃が弱ってきているのかなどと考えています。 病院に行けばいいのかもしれませんが、昨年行ったときもはっきりした原因を指摘されず、薬を飲んで様子を見てみましょうという診断でした。 慢性的に軽い吐き気があり、もしかすると胃が弱っているせいか腹は減っていても、食欲がない状態です。その状態を解消して、おいしく食事したいと思っています。対処法がわかる方よろしくお願いします。

  • 胃の右側が痛いです

    初めまして、現在中国で働いています。 昨日から突然胃の右側がぐぐっと、ズキーっと痛くなり、中国の病院(外国人専用の内科)で診断を受けました。 採血、エコー、痛み止めの点滴もうちましたが、結果、原因不明と告げられました。診断結果は、あまり信用できません。 症状は、息を深く吸うとき、歩行時、力むとき等、振動が起こるとずきーんと痛みます。昨日は、どの体勢でも痛かったですが、今日は少しましです。胃の痛みはなく、食事は可能です。また、下痢、便秘、嘔吐感もありません。ただ、動くとき、腹部圧迫時は全て胃の右側に痛みが響きます。いつもより多くげっぷがあがる気がします。 なにか心当たりの病気はありますか? それと、エコーですが、突然のことだったので、食事を取ってから受けてしまいました。知人に、食事をとると、悪い箇所がエコーにうつらないから、意味がなかったのでは?と言われましたが、本当ですか?再検査してもらったほうがいいのでしょうか。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • ロジテック製ルーターLAN-W300N/PR5Wを使用している際に、急にインターネット接続ができなくなるトラブルが発生しました。
  • 接続方法はWi-Fiであり、2か月前からこの問題が発生しています。
  • 問題の詳細や困っている状況などは下記の文章にまとめられています。
回答を見る