• ベストアンサー

敦賀駅、ICOCAを除外した理由は?

敦賀駅ではICOCAが使えない。なぜでしょうか? 新快速が運転されますが、敦賀はICOCA の恩恵を受けません。不便です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MayField
  • ベストアンサー率19% (32/161)
回答No.5

大阪近郊区間の拡張待ちです。 支社間の調整が付き次第、ICOCA対応になるものと思われます。 尤も、JR西日本の本音としては、「敦賀からなら特急に乗って欲しい」でしょうが。

JRWEST
質問者

補足

拡大待ちでしょうが新快速とセットであるべきですね。敦賀から特急に乗りたくなるような料金設定にしておくべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sho501
  • ベストアンサー率31% (44/141)
回答No.6

こんな記事を見つけましたので、載せておきます。

参考URL:
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukui/news/20061021ddlk18040499000c.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aobajyo
  • ベストアンサー率68% (26/38)
回答No.4

おはようございます。新快速の敦賀延長おめでとうございます。  さて、敦賀(及び新疋田)駅でICOCAが除外されている理由についてですが、両駅がJR西日本の金沢支社に属しているから、と思われます。ちなみに、近江塩津駅は京都支社です。  ICOCAの使用エリア内の各駅では、社員がICOCA特有の取扱いについて(例えば乗車券の規則とか自動改札機の取扱いとか)訓練を受けなければなりません。JR西日本はご存知のとおり10支社体制で経営されています。JR西日本は本社機能だけであり、各駅での業務は各支社が管理しています。記念切符やオレンジカード、とくとく切符の販売が支社単位となっている(パンフレットが支社単位となっている。敦賀駅には金沢支社のパンフレットが置いてありますよね。)ことを思い出していただければ、わかりやすいと思います。くどいですが、ICOCAは金沢支社では取り扱かわない、ということです。 敦賀駅もアーバンネットワークに組み込まれたのですから、ICOCAが使えるのが当然、と思うのですが、新快速等の利用動向をみながら金沢支社も導入についての判断をするつもりなのでしょう。福知山支社が広野~篠山口間のみに導入しているケースもありますので、利用客が増えて敦賀駅が早くICOCAエリアになってほしいものです。  

JRWEST
質問者

補足

妙な垣根が邪魔をしているだけのように思えますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mesh0525
  • ベストアンサー率37% (187/503)
回答No.3

大阪近郊区間に該当していないからでしょう。 ICOCAの使える区間はすべて大阪近郊区間になっています。 大阪近郊区間内は100kmを超えていても有効期間は1日だけですし、途中下車も出来ません。 ICOCAで乗車したら途中下車かただの下車かわかりません。 同じ区間の同じ条件の切符を持っていて普通の乗車券で途中下車できるのにICOCAだと出来ないのでは不公平です。 ではICOCAでも途中下車を認めたら…という声が聞こえてきそうですが、いつどこで下車するかわからない人をこの人とは途中下車する人と判断できないので不可能です。 敦賀まで大阪近郊区間に指定されたときには敦賀もICOCAが使えるように鳴るとは思いますが、ICOCAが使えるメリットより途中下車が出来ないデメリットのほうが大きいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sho501
  • ベストアンサー率31% (44/141)
回答No.2

敦賀駅はICOCAのエリア外です。 勝手な予測ですが、数年後には対応になると思います。

JRWEST
質問者

補足

妙な垣根が邪魔をしているだけのように思えます。 すぐに対応駅になる事を期待しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22488
noname#22488
回答No.1

単純に”エリア外”だからです。 ICOCAは京都・大阪を中心にエリアを拡大中ですが、現在”滋賀県まで”です。 敦賀どころか”福井県全体エリア外”の状態です。

JRWEST
質問者

補足

敦賀は滋賀県の飛び地みたいなものと理解しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敦賀駅から近江八幡駅に行きたいと思っています。

    敦賀駅から近江八幡駅に行きたいと思っています。 途中で米原駅で乗換えをします。 敦賀駅からは普通電車で近江八幡までは新快速で行きます。 乗り換えの仕方がわかりません。 できれば詳しく教えてください!

  • 敦賀駅から京都駅までの新快速

    今年の夏に京都から福井県まで電車で旅行に行く予定ですが、帰りは福井県の敦賀駅から京都駅までは新快速に乗車しようかと思っています。敦賀駅からは電車の本数が少ないのでどのくらい混雑するのかわかりません。一応14時から18時までの敦賀駅発の新快速に乗れればいいのですが出来れば座りたいので、詳しい方宜しくお願いします。ちなみに、平日・休日どちらも乗車の予定です。お盆の時期には乗りません。

  • 敦賀駅からのバス

    近いうちに敦賀にある日本海さかな街という所に行こうとしているのですが、敦賀駅から若葉町1丁目へのバスは2、3時間に1本位しかないのでしょうか? かなり不便なら行くのも中止にしようかと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 敦賀駅周辺

    来月、敦賀へ行く予定があるのですが敦賀駅周辺に駐車場はありますか? 平日に行きますが混雑具合など、分かる方教えていただきたいです。

  • 敦賀港

    この秋、「SL敦賀きらめき号」が敦賀港まで走りますが、この列車が運転する日の分の 1)敦賀港駅の入場券 2)それがダメなら、敦賀~敦賀港の乗車券のみ 3)それでもダメなら、敦賀~敦賀港の指定席券のみ を買うことはできるでしょうか? ちなみに、購入場所はJR東日本のみどりの窓口です。

  • 尼崎→敦賀へ新快速で行くときの乗車位置

    タイトルの通りなのですが、サンダーバードではなく新快速で18きっぷの時期に北陸へ向かいます。その際、播州赤穂発敦賀行きの新快速を利用したいと考えているのですが、途中駅の近江今津か米原で切り離されると聞き、尼崎から敦賀まで直通出来る車両は何号車か知りたく思い、質問いたしました。 宜しくお願いします。

  • 米原駅 icoca

    米原駅で無記名式Icocaは買えますか?

  • 敦賀駅で深夜に時間つぶせますか?

    今度群馬県から小浜市に行く用があります。 せっかく行くのであれば天橋立などにも行きたいのでなるべく早く着きたいです。 しかし群馬から始発で出かけても到着するのがお昼過ぎになってしまうので 候補としては前日の夜のうちに新幹線で長岡まで行き、 きたぐにで敦賀まで行き、敦賀から始発で小浜駅を目指そうかなと思っています。 ただこれだと敦賀駅で4時から始発まで2時間近く待ち時間があり 深夜には待合室も閉まるところもあるので待つ場所があるか不安です。 敦賀駅構内、もしくはその周辺で2時間待つことは可能でしょうか?

  • ICOCAの使えない無人駅で降りてしまいました

    いつもアドバイスありがとうございます。 先日、ICOCAを使って乗車し、ICOCA未対応の駅とは知らずに下車してしまいました。しかも無人駅です。駅員さんに事情を話すこともできず、そのまま改札を出ました。その後すぐに有人の駅に行ければよかったのですが、時間がなくてまだ行けていません。 次に乗車するときに駅員さんに事情を話せば大丈夫でしょうか。どのような手続きが必要でしょう。

  • 「敦賀まで直流電化」

    昨日、JR神戸線の車内で、標記の広告を見ました。 ・これは、永原~敦賀、長浜~敦賀の両方が直流電化されるという意味でしょうか? ・完成の暁には、どのような運用を想定しているのでしょうか?姫路から敦賀まで直通するような新快速ができるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • px-930の印刷が急に薄くなり、ノズルチェックパターンの8色中7色がこまぎれで、クリーニングをしても改善されません。
  • px-930の印刷品質が急に低下し、ノズルチェックパターンの7色が欠けた状態になりました。
  • px-930の印刷が薄くなり、ノズルチェックパターンの8色中7色が欠けてしまい、クリーニングを行っても改善されない問題が発生しています。
回答を見る