• ベストアンサー

手間を取りますか?金を取りますか?

loveokuの回答

  • ベストアンサー
  • loveoku
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.1

人の性格やどのぐらいの価格帯の物かによりけりでしょうが、 私個人は「時間」がもっとも大きな財産だと思っているので即決ダイスキ(待たない&無駄にウロウロ探さない)です。 例えば楽天などの今その場で買える1000円の物が、オークションであと5日後終了で500円だったら迷わず、その場で1000円で買います。 なんか価格を比べたり安いのを探してるうちに物凄い時間を食っていたりするので…… ただ、このやり方で時々すごーーーく損した!と思わされるのは せっかく今すぐその場で買ったのに、結局発送が5日後だったりする時です。 何のために1000円で買ったんじゃい!って気分になります。 買った本人としては、その差額の500円の中に早く届く3日ぶんか4日ぶんぐらいの代金が入ってるつもりなので。 もちろんそれは、こっちの勝手な判断なので「発送が遅い」なんてクレームは付けませんが 内心とっても悔しいです。

djjdjf333
質問者

お礼

回答ありがとうございました ああっその気持ち分かります それなら個人売買の時でも相手に速達で届けてもらった方が遥かに早くて 逆に定価で買ったメリットがほとんどないんですよね 確かに私も今すぐ必要なものなら金がかかっても時間を省くようにしています しかし上記に記したようなある程度額が開いているものはその差額でもう一冊買えるかも知れませんから その時は少々待ってから買います まあ予算が無限じゃないのであくまで時間に余裕があるときに限りますが・・・

関連するQ&A

  • ネットで中古品を販売する方法

    幼い子供が3人いる主婦です。 本や子供服、キッチン用品や家電など売りたいものがたくさんあります。 よくビーキッズやブックオフに持ち込むのですが何十円とかびっくりするくらい安くしか売れません。 ネットでオークションやアマゾンの中古本の値段をみるともっと高く売れているので、ネットで販売した方がいいのかなと思っています。(私自身はオークションを利用して購入したことありません。アマゾンの中古本はよく購入します。) しかし子供が小さいのであまりパソコンを開く時間が取れないです。 簡単にネットで売るおススメの方法やサイトを教えてください。 手数料が安い方がいいです。 あと発送の手間や掲載する手間なども具体的に教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 金と時間の扱いは節約しか価値ない?

    「金」と「時間」の使い方として、いかに節約するかいう価値観にしたがって来たように思います。 それが近代工業商業であり、植民地主義であり、最近の価格破壊やら100円ショップやら通販やらオークションやら、さまざまな新種の商売、みな「時間と金の節約になります」と言っているように思えます。 時間や金に「節約」以外の価値観を使う道は、全くないのでしょうか。それは本当に妥当な未知なのでしょうか。

  • ホームページビルダー購入先について

    ホームページビルダーを購入することにしたんですけど、昨日の時点では 直営店で購入することにしたんですけど、本日、他のサイトでも 購入できるという情報をききました。 アマゾンっていうネットショップみたいな感じのところなんですけど、直営店では値段が14000円 だったのに対してアマゾンだと11000円くらいの値段でした。 またバリューパックも14000円とけっこうお手軽なんですけど、 なぜこのサイトは安くなっているのでしょうか? このネットショップの情報をしらないもんでちょっと質問させていただきました。 問題ないなら値段の安い、アマゾンで購入したいと思っています。

  • 初めて出品者として出品すべきかどうか。

    今まで、ネットオークションで、1、2回しか落札したことがありません。これからも、そこまで利用するつもりはありません。 しかし、今回、古本で400円くらいで買った本が1500円くらいでヤフオクで取引されてるのを見て、出品したくなりました。 絶版になってるのか何故なのかわかりませんが、新品は売り切れているようで、高値になっているようです。 でも、出品って手間もかかりますし、出品するのは一品だけですし、 たぶん新規で、状態も帯つきなどではないので良くて1000円くらいだと思うのですが、せっかく得をしたのに、もったいないような気がしてしまい、まよっています。 ちなみにその本は全く要らない本ですが、売らないならまだ置いときます。でも、これから先第2刷とかがでたら、価格が下がってしまうかもしれません。焦ってます。 でも1時間のバイト代にも満たない儲けに比べオークションでの出品って手間かかりますよね…?たぶん。 みなさんなら、どうしますか?

  • ケチと節約

    ある友人から「神戸人ってみんなケチなんだと思ってた。だって君がケチだからてっきり・・・」と言われました。 私は神戸生まれの神戸育ちです。神戸の皆様申し訳ありません。友人にそんな印象を与えてしまったようです。 しかし、私は自分では節約しているけどケチったことはほとんどないつもりです。 自分の中で優先順位というものを作っていて、それが友人の優先順位と違うからケチだと思われたのだと思うのですが・・・ 例えば、 ・電気はあまり点けたり消したりしない ・コンセントは抜く ・100円ショップで代用できるものは100円ショップで買う ・電車の切符はチケットショップで安いのを買う(定期以外)  ↑神戸にはチケットショップが沢山あって電車1駅分の切符からでも安いのが売っているのです。 ・道で配っているティッシュを家でボックスティッシュの代わりに使う ・外食は控える ・コンビニではなく出来るだけスーパーで買い物をする ・買うものによって店を分ける(同じものでも安いほうの店で買う) ・読み終わった本は古本屋、着なくなった服は古着屋へ ・賞味期限が切れても腐ったり痛んだりしていないものは食べる ・ブランドものは買わない などです。 逆にお金を使うのは ・旅行 ・趣味 ・スポーツ(毎週市民プール(1回600円)に行ってます) ・友人の誕生日プレゼントや母の日のプレゼント などです。 ケチと言われた友人には誕生日プレゼントで1万円のナースウォッチをプレゼントしたことがあるのですが、ケチと言われた今では正直なとこ後悔しています・・・これは自分でも高いと思いましたが、看護師を目指す友人を応援する意味でも決して痛い出費ではないと判断したからです。 ケチと言われたくらいで後悔するような人間だからこそケチくさいんだと言われればその通りかもしれませんが。 我が家では親も同じような感じで、車や家電製品や着物はローンを組まず現金一括で払います。そのほうが安いからです。その分、事前に一括払いするための貯蓄はします。父が幼い頃に他界した母子家庭なので、上記のように細かいことから節約していかないと貯蓄はできません。 このような家庭はケチ一家なのでしょうか?私たち家族の感覚では「節約」なのですが。 ちなみに友人は関西の人ではなく東北出身で大学時代から京都に住んでいます。自分で「田舎の女子高育ち」だと言っていました。私の印象では何不自由なく暮らしてきたお嬢さんという感じです。ブランド物もよく買います。今は京都で働きながら一人暮らしをしているので苦労をしているようですが。 ケチか節約かは個人の価値観の違いかもしれませんが、ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • お得感やお得の度合が高いサービスやカードなどありますか?

    お得感やお得の度合が高いサービスやカードなどありますか? 私は、よくネットショップで買い物をします。 理由は、時間節約・経費節約・事故や待ち時間が嫌だからです。 支払いはセゾンカードを使います。 理由は、ポイントが貯まるし、支払いに行ったりする手間がかからないからです。 イーバンクを使っているのもそういった理由からです。 あと、ポイントの貯まるお店でカードを使って2重にポイントが貯まるということ がすごく嬉しいです。 個人の感覚でいいのでお得だから日々利用していることはありますか? 上記以外にも、金券を買うとかお金に関わらずネットチラシを見て情報を仕入れて買い物に行くなどどのようなことでもいいのでとにかく少しでもお得になる可能性のあることを教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • お金について

    ネットビジネスの、せどりについてです。 興味があって質問します。 税金とか詳しい方だと嬉しいです。 例えば、8月からせどりを始めたとします。期限は2か月間まで 商品は本とします。 100円×100冊=1万円 1冊、1500円で100冊とも同じ値段。 それを全部売れたとします。 1500×100だから15万円 本の経費が1万円 利益は14万円になりますよね。 この14万円は小遣いにして自分が好きに使っても大丈夫なんでしょうか?

  • 金を得る方法

    人は金を稼いで生きていく必要がありますが、 その金を得る方法として、体系立ててどのような ものがあるのでしょうか。 以下に自分で考えた案を示します。 (1)金を得る方法  (A)働く  (B)増やす  (C)節約  ----番外----  (D)拾う  (E)作る (2)具体的内容  (A)について  就職先としては   (a)第一セクター(公務員)   (b)第二セクター(民間企業)   (c)第三セクター   (d)自営者・個人事業主(ヒモ、ネットオークション、アリフィエイトなども、広義でここに入る。)※ネットオークションは使い方により、(B)-(a)にもなる?(※※1)  (B)について  (a)投資    ・現物、先物、不動産など    ・ギャルブル(パチンコ、パチスロ、競馬、ロト、宝くじ)  (C)について    いわずもがな  (D)について   ポストに入っていた、道に落ちていた。   たまにニュースで見ます。  (E)について   犯罪です。 大体このような形で合っていますでしょうか。 足りないもの(たくさんあると思いますが・・)、 間違った配置になっているものがありましたら教えてください。 ※※1 普通にいらなくなったものを売った場合には、ここに入り、 ネットオークションを使って、ある商品を安い値段で、購入し、 高い値段で売り切れば、投資的なものになり(B)-(a)になる?

  • Amazonマーケットプレイスで本を売買するとき・・・

    ネットオークションでのお取引はそれなりに経験があります。 今回、アマゾンでの中古本の売買を始めようかと考えているのですが、基本的なことを質問させてください。 (1)本の場合、送料は1冊ごとに340円ですよね? (2)ヤフーオークションの場合、同じ出品者の方からまとめて落札し、一括して発送してもらうことによって送料を節約することが可能ですが、アマゾンマーケットプレイスでそのような方法を取ることは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 携帯電話のショップ

    携帯電話の激安ショップで携帯電話を購入していますが、 先日知り合いが直営?のショップで購入しました。 意外と値引きしてもらえて、新しいカタログに出ている機種が2000円を切った値段で買えました 新規です 激安ショップの方が実際は安いのでしょうか。 それとも同じくらい? 激安ショップはどうして0円など、直営店よりも安く販売できるのでしょう。 流通のしくみがわかりません