• ベストアンサー

悔しーやられたー

どこで暗証番号知られたのか、カード会社から明細が来てビックリ。 リネージュとガンホーで1500円から3000円づつ計十万円ほどの使い込みを、どこかの誰かにされてしまいました。 あんまりなことにすぐカード会社に連絡したのですが・・ まったくとんでもないことです。 恐ろしいことがあるものですね。 皆さんはこういうことにならないようにどのように対処されていますか。 よければ教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62235
noname#62235
回答No.2

#1です。 キーロガーはスパイウェアとして配布されることが多いと思います。 ウィルスソフトではシステムを破壊するようなソフトは検出されますが、スパイウェアの検出にはAd-Awareなどのスパイウェア検出ソフトを使用する必要があります。 VISAといっても、VISA認証サービスの機能がついているものとついていないものがあります。三井住友VISAカードなどでは、サイトで決済を行うと「Verified by VISA」というVISAカードのサイトに移行し、VPass Club(登録必要)のID/PASSを入力する画面に移行するものがあります。このようなVISA認証サービスに対応しているカードであれば、ID/PASSの入力を行わないと決済できませんので、番号がもれただけでカードを悪用されることはありません。 ただし、カード会社がVISA認証サービスをサポートしていても、ショッピングサイトによっては対応していないところもありますので、まったく安全かというとそうでもありません。 VISA認証サービスに対応したサイトしか使用しなかった場合はネット経由で悪用される可能性は低いという程度です。 詳しくは参考URLをご覧ください。 http://www.smbc-card.com/mem/service/sec/secure02.jsp

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#62235
noname#62235
回答No.1

暗証番号?をネットで入力することは無いですよね? カード番号のことでしょうか? 正直、現在のカード決済システムでは、カード番号の悪用を防ぐことはかなり困難だと思います。 カード番号と有効年月日・氏名だけで決済できてしまうサイトがたくさんあるからです(大きなところでは少なくなりましたが)。 キーロガー対策として、私は「パスワード自動入力ツール」を使用しています(RoboFormというソフトです)。手で入力しませんので、キーロガーが入っていても大丈夫なはずですが、WindowsのAPIをフックするようなスパイウェアが入っていると対処できないような気がします。 当然ながらSSLに対応していないサイトではカードを使いません(といっても、SSLの安全性自体それほど高くは無い)。 そして、ネットでカードの残高を逐次確認するようにしています。ネット上での悪用であれば、1ヶ月以内くらいに報告すればまず保険の対象になるからです。 VISA認証サービスが使えるカード(三井住友VISAなど)を使うというのも、一つの対応だと思います。

noname#25930
質問者

補足

あっ、カード番号でしたかね。 いやいやまさか自分がこんな目にあうとは思いもよりませんでした。 今のところカード会社からは連絡なかったです。 ちゃんと処理してくれるといいんですが・・・ それとVISAカードって、なにか特殊なことがされてるんですかね。 自分の使ったのはそのVISAカードなんですけど、安全性が高いということでしょうか。 キーロガーとやらはカスペルスキーアンチウイルスではなんとかすること出来ないんですかね。 いろいろ聞いてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャッシングで不正利用されてしまいました。

    カードの明細を確認したところ、覚えのない履歴があったので、カード会社に連絡しました。 カードはずっと手元にありました。 調べてもらうと、ヨルダンでATMによるキャッシングを30万程されているとわかりました。 ATMでの利用はカード本体が必要なので、偽造カードが疑われるとのことです。 しかし、そのカードには暗証番号等の情報が入っていない為、なぜ暗証番号がわかったのかが不明とのことでした。 暗証番号は一発で合っていたそうです。 暗証番号は友人や家族にもわからないものにしています。 どこにも残していません。 不正利用の前月に海外でATMやショッピングでカードを利用しましたが、不正利用された時は日本にいました。 カード会社の方でも、前例が無いらしく、判断に困っているようです。 海外では暗証番号を入力する際はよく周りを確認し、手で隠しながら注意していました。 カード会社の方の話では、キャッシングは保険の対象では無いとの事で、保障できるのか今の段階では何とも言えないようでした。 最初にカード会社に連絡してから何度かやりとりしましたが、調べますと言った後に音沙汰無しだったので、 私から連絡をしました。 まだ判断がつかないようで、連絡待ちの状態です。 暗証番号の管理ができていなかった私の過失という判断をされたら、保障は諦めるしかないのでしょうか・・・。

  • クレジットカードで不正にキャッシングされてしまいました。

    カードの明細を確認したところ、覚えのない履歴があったので、カード会社に連絡しました。 カードはずっと手元にありました。 調べてもらうと、ヨルダンでATMによるキャッシングを30万程されているとわかりました。 ATMでの利用はカード本体が必要なので、偽造カードが疑われるとのことです。 しかし、そのカードには暗証番号等の情報が入っていない為、なぜ暗証番号がわかったのかが不明とのことでした。 暗証番号は一発で合っていたそうです。 暗証番号は友人や家族にもわからないものにしています。 どこにも残していません。 不正利用の前月に海外でATMやショッピングでカードを利用しましたが、不正利用された時は日本にいました。 カード会社の方でも、前例が無いらしく、判断に困っているようです。 海外では暗証番号を入力する際はよく周りを確認し、手で隠しながら注意していました。 カード会社の方の話では、キャッシングは保険の対象では無いとの事で、保障できるのか今の段階では何とも言えないようでした。 最初にカード会社に連絡してから何度かやりとりしましたが、調べますと言った後に音沙汰無しだったので、 私から連絡をしました。 まだ判断がつかないようで、連絡待ちの状態です。 暗証番号の管理ができていなかった私の過失という判断をされたら、保障は諦めるしかないのでしょうか・・・。

  • 借りた覚えの無い貸付がありました。

    私は消費者金融(デ○ック)から3年前に借入をしました。借入してからは返済のみで、私は新たに借入はしていません。 ですが借入残高がほとんど変わらなく、不振に思い先日今までの全ての取引が掲載されている取引明細書を発行し、本日郵送されてきました。 すると、初めて借入をした日の2ヵ月後から私が返済する度に貸付をされている事がわかりました。 私以外の家族は借金の存在すら知らないですし、カードは常に財布の中なので、隠れてカードで借入をするのは不可能だと思います。 これは以前TVで見た【スキミング】かと考えたのですが、借入・貸付ともに暗証番号を入力しないとできません。 スキミングで暗証番号まで知る事は可能なのでしょうか? (不振に感じてからは金融会社に連絡し、貸付をしないように&暗証番号を変更したので新たな貸付はされていません) このような場合、新たに貸し付けられた金額(約20万円)の返済義務は私にあるのでしょうか? また、警察に行っても対処してもらえるのでしょうか? 金融会社にこの事を伝えても『わかりません。知りません。貸したのは事実なので返済を。』と言われただけでした。 このような事に詳しい方がいらっしゃれば、お答え頂けるとありがたいです。

  • カード 盗難 偽の電話に暗証番号を

    カード 盗難 偽の電話に暗証番号を 友達が居酒屋で酔っ払った際にカード類全部を落とし(もしくは盗難、記憶が無い) 気付くのが遅かった(財布を持ってないので現金は別に持ってます)せいで カード紛失をカード会社に連絡する前にお金を引き出されてしまいました。 そこで質問です。 カードを拾ったもしくは盗んだ相手からカード会社を名乗って電話があり普段なら 頭も良く世間の裏事情などにも詳しい奴なのに動転していたのか暗証番号を教えて しまったそうです。 その時は気にならなかったそうですが後にあるデパート系のカードだけでも20万円の キャッシングが発覚しました。 この場合免責で全額支払わなくても良いのでしょうか? それとも相手に暗証番号を教えてしまった事で自己責任もあるとして全額自分が 使ったものとして扱われてしまうのでしょうか? 暗証番号を教えてしまった事をカード会社に伝えなければどうなんでしょうか? ちょうど今友達から電話がありましたので出来ればすぐに回答頂けるとありがたいです。

  • クレジットカードを盗まれて…

    私の義弟の話です。 会社勤めの義弟が、ロッカーに財布を忘れたまま帰宅し、夜中だったこともありその日は眠りについたそうです。 翌朝財布が無いことに気づき急いで会社へ行ったそうなのですが、財布は何事もなくそこへあったようでホッと一安心… ところが! 翌月に身に覚えのないクレジットカード会社(2社)からキャシングローンの明細が来たそうで、 どちらも利用可能額の最大額(80万×2社=160万円分)も使われてしまったようです。 しかもゆうちょの貯金50万円までも引き出されていたようで、あわせて210万円も被害を受けてしまいました。 その場ですぐ会社に報告し、警察に連絡をしましたが、結局犯人は見つからないまま。。。 カード会社にも連絡しましたが、結局何も解決されないまま。。。 財布の中に身分証明(住所・電話番号等もろもろが記載)が入っていたのと、 暗証番号を単純に身の回りの番号(生年月日・電話番号等)にしていたのも悪かったとのことで、 結局義弟は全額自分で支払うことになったようなのです。 被害にあったのも去年の話で、私達には迷惑をかけないようにと内緒にしていたようなのですが、話を聞いてかなりビックリしました。 こんなことってありえますか!? 「教えて!」じゃないのですが、他にもこんな思いをした方はいますか? 同士の方のお話を聞き、少しでも慰めになればと思います。 よろしくお願いします。

  • クレジットカード決済の裏側について

    最近、ECでウェブマネーやクレジットカード決済が主流となっていますが、 販売元の裏側の作業ってどうなっているんでしょうか? 例えば、 (1)客側:カード番号と暗証番号が入力される (2)業者:カード番号と暗証番号を、業者と専用回線でつながれているPCで照会、確認する (3)業者:売上の締日に、カード業者へ請求書(紙?)を送る (4)カード会社:請求額を業者へ振り込む (2)、(3)の部分が良くわかりません。 各客ごとの明細を送るんですか? それとも、業者が請求額をまとめてカード会社へ送るのですか? 裏側の作業の詳細を教えてください。

  • 大至急!海外でカードが使えない。

    子供が現在ヨーロッパに旅行に行っています。本当に無知で恥ずかしい限りですが 、暗証番号がわからず、カードが使えない状態です。 サインで済むと思っていました。 カードは私の家族カードですが、暗証番号が全くわかりません、泣きそうな声で 子供から連絡を受けて、(土曜の夜だった為)カード紛失・盗難の緊急ダイヤルで 問い合わせてみたところ、暗証番号を忘れた場合は、電話では一切受け付けない 。新しい暗証番号でカード自体の差し替えになるとのことでした。 もちろん、数日かかると言われました。 今日は日曜日なので、月曜朝一番に、カード会社の問い合わせセンターにもう一度連絡してみる つもりですが、多分教えて貰えそうにはないです。 わずかな現金も残りがほとんどないそうで。どんなに心細い状態でいるかと思うと、 いてもたってもいれないのですが、何もできません。 どうかどなたか知恵を貸していただけないですか? 暗証番号を教えて貰える方法はありますか? もしくは、全く他の方法でこの難を乗り切る方法があれば・・・・・ 藁をもすがる思いです。どうかどうかよろしくお願いします。

  • ATMカード使用不可能

    ATMで出金しようとしたが、暗証番号を忘れてしまい、5,6回入力し、カードが使えなくなってしまいました。 その後、暗証番号は、思い出したのですが、カードは取り扱い不可能というメッセージが出てきてしまい、出金できません。 対処方法を教えてください。

  • クレジットカードなどの暗号は変えたほうがいいか?

    先日貴重品(おさいふ、クレジットカードなど)を紛失したのですが、戻ってきました。 貴重品の手提げバック紛失 警察に紛失届け提出 クレジットカード会社に紛失した旨連絡し、使用をストップ 後日、拾われた場所(お店)から連絡あり、無事貴重品が戻ってきました すでにクレジットカードは再発行した新しいカードを使い、以前のカードははさみを入れて破棄しました。 そこで質問なのですが、再発行されたカードの暗証番号は以前のままでいいかそれとも、新たに番号にしたほうがいいかどうでしょうか。 少し心配しているのですが、紛失してから見つけてくれた人が返してくれるまでに、誰かが拾われて、何かしらの方法で私の個人データを(運転免許書から分かる)調べ、さらに何かしらの方法で暗証番号を盗んで、その暗証番号から、今後クレジットカードからお金を盗み取る(もしくは犯罪)事などないか心配です。 あまり心配する必要はないでしょうか。 みなさん、何かその後、何か注意することなどあれば、アドバイスしていただけますか。

  • 受取人不明の預金口座について

    みなさんに質問があります。 この度、私の所属するサークルの会計担当の人間がバックレてしまい、 連絡が取れなくなってしまいまいました。 それに伴い、サークル費が納められている銀行口座の預金が引き出せなくなってしまいました。 暗証番号を知っているのは連絡の取れなくなった本人のみで、 通帳とカードはこちらの手元にあります。 うちのサークルでは、不正防止のため、年度ごとに口座を新設する決まりになっており、暗証番号が本当にわかりません。 こういった場合、 銀行にわけを話して預金を引き出してもらうのは可能なのでしょうか。 また同じような体験をされた方がいらっしゃいましたら、 どのような対処をされたかおしえていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • DCP4140がフリーズして困っていませんか?数時間後に再びフリーズしている状態になるというトラブルにお困りの方へ、対処方法をご紹介します。
  • お使いの環境についても詳しく教えてください。パソコンまたはスマートフォンのOSや接続方法などをお知らせいただけると、原因特定に役立ちます。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類などもお教えください。これらの情報をもとに、より具体的な対策をご案内します。
回答を見る