• 締切済み

結婚式前ってそんなに忙しいもいのですか?

manyu-manyuの回答

回答No.4

私の場合ですが、結婚式前はバタバタとしていました。 だんなの仕事が終わるのが遅く、こちらは朝が早い。時間が合わなかったので、彼と会うのは土、日しかない。で、新居探しや式場の打ち合わせもその土、日にしかできないって言う状況でした。私の場合は結婚1ヶ月半前に仕事を辞めたので、その1ヵ月半の間、出来るだけ友人に会い、報告や結婚前の最後の食事などをしました。でも、それが出来たのは仕事をしていない友人(主婦)だけです。私はバツ1で子供がいたので夜は出かけられないと言う状況だったからです。 でも、質問者さんのご友人のバンドの練習と言うのは、ちょっと『え???』って感じですよね。結婚してもバンドは続けるのでしょうか。先の方も仰っていましたが先約と言うか、前々からの予約があったんじゃないでしょうか。でも私がきっと質問者さんの立場だったら少しはムカついていたかもしれません。 あと、私は質問者さんのような友人関係の人(年数回しか遊ばず、メールもほとんどしない友人)は2次会にしか呼びませんでした。やはり、お金と時間をかけさせるのは申し訳ないと思ったからです。 質問者さん自身、そこまでしたくないと思う相手なら結婚式だけでも辞退してもいいのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式(披露宴)への途中参加についてです。

    友人の結婚式(披露宴)への途中参加についてです。 実の兄と、学生時代にとても仲のよかった友人の結婚式が同じ日になってしまいました。 常識的に考えて、実の兄の結婚式は出席する事が当たり前ではありますが、その友人の結婚式にもどうしても出席したくて悩んでいます。 普通に考えれば、友人の結婚式を欠席にさせてもらい二次会から参加させてもらえばいいだけの話だと言われると思います。 しかしどうしても、少しでも良いから披露宴に出席して友人の晴姿を見たいのです。 というのも、その友人とは親友であり、学生の頃からお互いの結婚式には絶対出ると約束してた事もあり、また友人の旦那にあたる相手の人とも部活が一緒で仲がよく、学生時代にはよく皆で遊んだりしていて、2人との関係が深いと言うこともあるからです。 友人には兄の結婚式が同じ日になってしまったという事は話してあり、友人もそれなら仕方ないし終わったら来てくれたらいいと言ってくれて、会場までのタクシー券まで招待状に入れて送ってくれました。 友人はそう言ってくれましたが、実際結婚式(披露宴)に途中参加するなんて聞いた事もないし、ましてやそのようなおめでたい場での途中参加なんて失礼にあたるのではないかと思いました。 そう考えたらやはり、友人の方を諦めるべきなのでしょうか・・・? ちなみに兄の結婚式の終わる時間は、友人の結婚式の終わる時間の約2時間前で、移動には30分~1時間弱程度かかると思います。 友人も一応式場に方にも聞いてくれるとのことでした。 何か良いアドバイス等ありましたら、よろしくお願いしますm(__)m

  • 結婚式のご祝儀

    中学時代の友人が結婚します。 結婚式に招待されたので出席するつもりですが、 ご祝儀は1万円では失礼でしょうか?? 相場は2~3万円くらいと聞くし、出席する他の友人は3万円出すらしいのですが、 私は学生で、今あまりお金がありません。 その友人とは中学を卒業してからは、会ったらあいさつするくらいの仲です。 ちなみに式場はレストランのようなところで、披露宴というよりパーティーという感じのようです。 みなさんのご意見お聞きしたいです! よろしくお願いします!!><

  • 二年前に私が結婚式をしたときに来てくれた友人が

    二年前に私が結婚式をしたときに来てくれた友人が 来月結婚することになりました。 私のときは、披露宴に参加してくれた友人なのですが、 その友人は身内だけの簡単な式かお食事会をするようです。 ご祝儀をいただいた私は、その友人に対してどうすればいいのでしょうか? 私は地元から引越しをして遠くに居ます。 披露宴を行うのであれば地元に帰って参加する予定だったのですが 行わないためご祝儀を渡すタイミングがなく悩んでいます お祝いに何を渡せばいいか教えてください☆

  • 結婚式のご祝儀について

    今月末に大学時代の友人が結婚します。披露宴に招待されたのですが、ご祝儀はいくら包んだらよいのか悩んでいます。 初めてのことなのでよくわからず、周りに聞いたら、一般的には2~3万程と聞きました。招待された友人達とも話し合ったのですが、2万か3万、どちらにしようかまだ決定していません。 式場は東京なのですが私は新潟に住んでいて、交通費とホテルの宿泊代を考えると、正直3万は少し痛いものがあります。友人の中にもまだ学生さんもいて、その子も出来れば2万がありがたいとのこと。ですが一般常識的にみて、やはり2万では失礼に当たるでしょうか。 そして、金額は出来れば合わせた方がよいとも聞いたのですが、やはりそうするべきでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 結婚式の実現と現実

    私は20代後半の男性です。 2年ほど付き合っている彼女がおり、結婚を考えてします。 たいした稼ぎがある訳ではなく、高価なプレゼントを渡したこともなかったのですが、いつもニコニコと優しく接してくれる彼女です。 彼女と結婚をしたいと考えているのですが、1つ懸念していることがあります。結婚式や披露宴です。 私には学生時代その時その時に友人がいたものの、卒業する度に関係性が途絶え、連絡すら取っていません。(連絡先も分からなくなっている)職場は人間関係がドライであり、職場結婚でも無い限り呼び合うことは辞めようという暗黙のルールがあります。 一方彼女には10年以上仲良くしている友達グループがあり、その子たちに私の存在を話しています。また、デート中に結婚式場の近くを通った際には、とても楽しげにしており、ウェディングドレスを着たいと言っています。 家族だけの結婚式や披露宴をして、ウェディングドレスを着た姿を見せられる場を作ることも考えましたが、そうすると彼女の友人が呼べませんし、親族だけで結婚式や披露宴をするなら何処かのご飯屋さんで食事会している方が良いような気がします。また、両家親族と彼女の友人を呼ぶのも、バランスが悪いような気がします。 結婚式や披露宴をやらないという判断をしても、彼女は了承してくれると思いますが何だか情けないというか申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 このように同じような悩みを持っている方、経験した方おりますか? また、何か良いアイデアを持っている方教えて頂けると幸いです。

  • 結婚の報告は、友人に順位をつけて報告しますか?

    今回、幼馴染の友人の結婚が決まったことを、 私からのメールで「最近どう?」と尋ねたときに知りました。 親同士も知り合いなのですが、私の母親は既に知っているようでした。 相手は、私も知らない人のようで、 結婚を前提に秋くらいから付き合い始めた会社の先輩のようでした。 他の幼馴染は既に紹介をされているようで、 その紹介の席にも呼んでもらえませんでした。(1月の半ば) 私と、その幼馴染の関係は、半年ないし1年のスパンで ドライブや食事をしたりする仲でしたが、 何かイベント事があれば、私が誘ったりして遊んだりする仲でした。 ハタチくらいのときに、「いつか結婚するときは、披露宴で友人スピーチしてね」と言われたのに、 この前のメールでは、「結婚式あげるから、余興お願いね」と書いてありました。 2月にあるイベントにも誘っていたのですが、 断られ、どうやら、彼との式場選びで忙しく予定が詰まっているようでした。 式場選びをするほど、話は進んでいたのに、 報告は、いつするつもりだったんだろう? と、とても悲しくて切ない気持ちになりました。 そんなにしょっちゅう恋愛の相談をしているわけではなかったですが、 恋愛と結婚は全然違うと思います。。 私は、心の狭い人間なのでしょうか。 他の友人たちと同じ時期に報告してもらえなかったのが、 本当に寂しかったです。 なんだか、心から喜べていません。 それとともに、私は、特別に思っていた友人だと思っている人は、 実はそうでないとすれば、 他の高校時代にできた友人なども、私のことをその程度にしか思ってくれてないのかな・・・と、孤独感を感じるようになりました。 友人は大切にしようと、心に誓ったのですが、 この幼馴染の結婚式に出るは、考えてしまっています。 みなさんだったらどうしますか?

  • 親友への結婚祝いは?

    親友への結婚祝いは? 学生時代からの親友が入籍し、引越しして同居を始めました。結婚式は秋ですが、披露宴は行なわず挙式のみです。 挙式のみの場合、ご祝儀というのは渡すものなのでしょうか?以前結婚式に参加したときは、挙式後、披露宴の前に渡していたので… そして、今度新居へ遊びに行くのでお祝いを持っていきたいのですが、ここで調べてみると、結婚祝いは現金が一番、という意見が多いようです。が、親戚や会社関係ではないので現金やギフトカードいうのは味気ないというか生々しい気がするのです…ギフトカタログというのもちょっと… 皆さん、気心の知れた昔からの友人でも現金系のお祝いをするのでしょうか?あと、入籍しているけれど結婚式前で新居に遊びにいく場合、お祝いは数千円程度のちょっとしたものでも構わないのでしょうか?それともある程度高価なのものにすべきでしょうか?

  • 結婚式で歌を頼まれた。

    この度、友人が結婚することになりました。 結婚式の披露宴の際、歌を歌ってほしいと頼まれたのですが、なにかお奨めの歌はないでしょうか。 友人は31歳女性、学生時代からの友人で、女6人で歌う予定です。 モームスも考えたんですが、31歳でモームスもねー、 と感じています。 どなたか、よいアドバイスお願いします。

  • 場所にこだわる結婚式!

    新郎(私)は横浜在住、新婦は仙台在住の遠距離をはじめて4年、来年結婚を考えているのですが、 いわゆるチャペルや結婚式場のようなありきたり?な 結婚式はやりたくありません。 公園、遊園地、その他いろいろなところで「こんな結婚式があった!」というのがあれば情報提供をお願いします。 ちなみに規模としては、 ・親戚、友人あわせて30人くらいで結婚式を、 ・その人数でパーティーウエディングのようなかしこまらない披露宴みたいなもの をそれぞれ考えています。 ちなみに新居は仙台の予定です。よろしくお願いいたします。

  • 知り合いのいない結婚式で楽しんでもらうには?

    挙式・披露宴を控えている者です。式場の教会で挙式、その後披露宴です。 私が呼ぶ友人の構成は、中学の友人(1人)・高校の友人(2人)・大学の友人(1人)・職場の友人(5~6人)となりそうです。 学生時代の友人同士はお互い面識がありません(高校の友人は別ですが)。知り合いがいないとつまらない思いをさせてしまうかな…と不安です。友人は「喜んで出席するよ!」と言ってくれましたが…。 せっかく来ていただくので、「来てよかった、楽しい結婚式だった」と思ってもらえるよう、何か工夫したいと思っています。今のところ、会話のきっかけになるように、それぞれの席にテーブルに座る人の紹介メッセージを自分で作ろうかな?と考えています。 その他、友人達がリラックス&楽しめるようなアイディアがないかと思い、質問をさせていただきました。 過去に同様の経験をされた方のアドバイスや、「1人だったけど楽しかった(つまらなかった)」という方の体験をお聞きしたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう